小田原城から海岸沿いを熱海方向へ向かうと左手に早川港が見えます駅からも近いので駅で行く方にもおすすめになります。左手にセブンイレブンとガソリンスタンドが見えたらそこを左に曲がっていけば早川港につきます。
お肉屋がやっているフードキッチンで「こだわり」の麺や丼がおいしい。絶品ローストビーフ、だいせん炭火焼鳥、炙り焼き焼豚、おおやま担々麺(赤、黒、白)などどれをとっても逸品!不定期で営業場所が変わる場合あり、訪問前は要チェック!
神奈川県相模原市緑区与瀬にある相模湖の湖畔の公園。一年を通して観光客はまばらであり、開発も積極的ではないため、自然に囲まれたゆったりした時間を過ごすことができる。夏に行われる花火大会や冬のイルミネーション時は盛況している。現在ではあまり面影を感じることはできないが、昭和39年の東京オリンピックではカヌー競技会場ともなった。
真鶴岬・三ツ石 海から突き出た3つの岩が特徴的。引き潮の時には歩いて近くまで行けることもあるらしい。そのほかボートでも近づくことが出来る。 海岸自体はゴツゴツとした石が多いが、朝日が昇る景色は絶景。 絶景スポット、パワースポットにもなっている。
神奈川県東丹沢にある宮ヶ瀬ダム建設によってできたダム湖です。 「人と自然、都市と地域の交流・共存をめざす自然公園的機能を持った都市近郊リゾート地の形成」を基本理念として、神奈川県・地元市町村と協力しながら周辺整備をしています。 「宮ヶ瀬湖畔エリア」「ダムサイトエリア」「鳥居原エリア」の3つの地区に分かれており、エリアごとに見どころや施設などがあります。 水の郷交流館、カヌー場、野外音楽堂、遊覧船、ピクニック広場などがあり、一日中楽しめる。 周囲を巡る道路は景色が良く適度なワインディングのため、神奈川エリアの定番ツーリングコースとなっている。週末になると駐車場には沢山のライダーで賑わう。
ターンパイクと椿ラインを登りきった、大観山の上にあるレストハウスです。トイレは募金制で利用できます(100円)。1Fはラーメンなど麺類を提供する食事処、ソフトクリームや五平餅がいただける軽食屋、おみやげ屋さんと地元野菜の無人販売があります。2Fにはカフェがあります。景色は、天気が良ければ芦ノ湖と富士山を一望することができます。週末にはたくさんの車が集まります。駐車場がとても広く、時折その敷地を使ってイベントが行われることもあります。冬季は凍結することがあるためバイクでは行くことができない時があります。Twitterにて路面状況を確認することができます。
神奈川県相模原市にある工場直売のパン屋さんで、車やバイク乗りの定番グルメスポットである。目玉商品は揚げパン、あんパン。とても安くて美味しい。近くに宮ヶ瀬湖がある為、ツーリングの帰りに寄るもよし、道志や富士山へ向かう道中の腹ごしらえにもよし。都会の喧騒を外れてどこか懐かしい、大人から子供までありがたがられるパン屋となっている。休日は揚げパンとあんパンは外の専用販売所での販売となる。もちろんそれ以外にも定番からユニークなパンを多く販売している。
鎌倉のシンボル、鎌倉大仏のある浄土宗の寺院です。ツーリングスポットとしてもお馴染みですが、バイクを停めてレトロな電車江ノ電に乗りお寺や神社の散策をしたり、鶴岡八幡宮や小町通りにもアクセスしやすいので神奈川の小京都と呼ばれるのも納得できる、バイク乗りなら一度は訪れておきたいエリアです。
神奈川県横須賀市に位置する観音崎と呼ばれるエリアです。観音崎公園の灯台に由来されるような、断崖絶壁にそびえる灯台からの絶景が楽しめる公園となっています。ツーリングスポットとしては、横須賀市中心部から観音崎にかけて海沿いを走るため、気持ちの良い走りが体感できます。
御幸の浜は、明治6年(1873)、明治天皇と皇后がおそろいで、当海浜において漁夫の地引網をご覧になり、以来、「御幸の浜」と呼ばれるようになりました。御幸の浜海岸は景色が良く、伊豆半島や三浦・房総半島も見渡せ、海辺の散策などが楽しめます。
釣り&ツーリングスポットでお馴染みの西湘バイパスの高架下で狭く長い海岸です。バイクでのアクセスのいい場所です。駐車場から砂地になっているのでバイクのタイヤがとられます。転倒しないように注意してください。
神奈川県藤沢市にある親水公園です。季節の花が咲く静かな川沿いの公園で舗装された散歩道と遊び場があります。入場は無料で駐車場もあり、ジョギング・ウォーキング・犬の散歩でも非常に人気のあるコースです。春には桜と菜の花が咲き乱れる素晴らしい公園です。
横須賀市の西の海沿いに位置する三笠公園は、米海軍横須賀基地の近隣ということもあり世界三大記念艦である三笠や東郷平八郎の像が象徴的であり「日本の都市公園100選」や「日本の歴史公園100選」にも選ばれた由緒ある公園である。尚、東京湾最大の無人の自然島である猿島の玄関口にもなっており、歴史や芸術を肌で感じることができる。
神奈川県の真鶴半島で、真鶴港からケープ真鶴に行く途中の真鶴半島公園線沿いにあります。 「琴ヶ浜トイレ」という看板が出ており、トイレが備わった駐車場から海岸へ降りることができます。 海岸は砂浜ではなく岩浜ですが、それほどゴツゴツしていませんので磯遊びにはちょうど良いでしょう。 景色もきれいです。
足柄にある漁協の直売所です。漁港の脇にあり、5坪程度の小さな店舗ですが、9時30分の開店前からお客さんが多数訪れています。午前中には売り切ってしまうようなので、早めに行った方が良いです。 周辺には漁港の2階にある「魚座」や直売所隣接の「海女食堂」など、海鮮の飲食店も多数あります。
豆まきなどの行事や、GWには子供向けイベントも多数あり。年末年始にはジャニーズメンバーが参拝に来るらしい。名物のくず餅など、お土産店も多数あり。近くの唐揚げ専門店もうまい。さらにはすぐ近くの大師公園は大きくて自然豊かで遊具も多数ある人気の公園。公園内には瀋秀園もある。もろもろの災厄をことごとく消除する厄除大師として、霊験あらたかなことはむかしから有名で、「厄除けのお大師さま」として親しまれ、関東近郊はもとより全国から篤い信仰を集めています。総本山は京都東山七条にある智積院。成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに、真言宗智山派の大本山の寺院です。
三笠公園内にある三笠桟橋からフェリーで10分の場所にある、東京湾で唯一の自然島であり無人島。様々な映画やドラマのロケで使用されていることでも有名で、幕末から第二次世界大戦にかけて東京湾要塞として使用された。自然に覆われた兵舎や弾薬庫、砲台跡が現在も残っており戦時中の歴史をうかがい知ることができる観光スポットである。
相模湾の海岸にある小島相模湾沖で獲れる新鮮な魚介を使ったグルメの店が充実している。江ノ電に乗れば、鎌倉駅から江ノ島駅まで、約30分で到着でき、夕方、稚児ヶ淵では夕日が海に落ちる美しい風景を見ることができる。関東三大イルミネーションに認定された光と色のイベントもある。
元々は中古タイヤを販売しているお店なのですが、昭和のレトロ自販機が有名なドライブスポットで、とにかくたくさんのレトロ自販機が並んでいます。数は約90台あります。飲み物はもちろん、お菓子やパン類、麺類等食べ物も種類が豊富です。また自販機コーナーなので24時間365日空いており、老若男女問わず様々な年代の人達が楽しんでいます。
15種類のお風呂とサウナがあり6種類の岩盤浴があるからだをリラックスできるようなものがたくさんあります。他にも漫画が2万冊以上あったり、広いスペースがありそこでゆっくりすることも可能です。バイクを置く場所もあるのでツーリングにお勧めです。
神奈川県相模原市にある陸上競技場です。サッカーグラウンドが備えてあり、jリーグ「SC相模原」とWEリーグ「ノジマステラ相模原」のホームスタジアムです。試合のある日はにぎわいますが、試合がない日も競技場周辺にスポーツ施設が充実しており、スポーツ好きな人々が集まります。
箱根の芦ノ湖、海賊船乗り場の元箱根港は湖が広がっていて、絶景ポイントです。湖畔にはお店が何軒もありますが、中でもBakery&Table箱根は芦ノ湖を見ながらパンを食べられるのでオススメです。ツーリングで疲れた足を癒す足湯まであるので、休憩にはピッタリです。少し先には、箱根関所跡があり見学ができ歴史の勉強にもなり、面白いです。
海に突き出ている船着き場です。みなとみらいの夜景を一望できます。観覧車、赤レンガ倉庫、ランドマークタワー、マリンタワー、ベイブリッジ等が見えます。海を挟んでみる夜景は明るさを引き立ててくれます。運がいいときは停泊している豪華客船を見ることも可能。歩いて五分ほどの場所におしゃれなコーヒー屋さん有。駐車場完備のためアクセスは非常に良いです。バイクの場合は駐輪場が無料です。
富士山や相模湾を一望できるまちの「展望台」にある公園です。天気の良い日には、小田原城の天守閣、遠く水平線上に大島を見渡すことができます。また、富士山の隣に見える矢倉岳、金時山、明神ヶ岳などの足柄山が連なり大パノラマが楽しめます。見晴らしのよい斜面には大きなすべり台があり、ハーブガーデンやミニSL、自然館など松田山の地形を活かしたレジャー施設が園内に集まっています。ドライブはもちろん、散策路からの眺望を楽しむお散歩にもぴったりです。
三渓園は、横浜の南側に位置していて、大規模商業施設とは少し離れたところにありますので、私が観光した時は車もそこまで混雑していませんでした。また、駐車場も完備されているので、ドライブがてら巡りやすかったです。三渓園は四季折々の美しい景観を見ることができますので、まだ行かれていない方はドライブがてら寄ってみてほしいです。
松本農園は神奈川県真鶴町の相模湾を見下ろすみかん農園です。 10月から12月頃、大人は550円、子供は220円の入園料で好きなだけ みかんを食べながら農園の中を散策することができます。 こちらはワンちゃんと一緒に入園でき、ドッグランもあるので 犬連れの方にもおすすめです。 海を一望できる場所もあり、甘くておいしいみかんを食べながらとてもリフレッシュできます。
神奈川県川崎市川崎区東扇島にあるコミュニティー施設。相棒などのロケ地にもよく使用されていて、1階に水谷豊などのサインが飾られている。 10階にある展望室は無料で利用可能で、朝の9時から夜の9時まで開いている。夜は美しい工場夜景が堪能出来るのも有名。 他の階にはトレーニング施設があったり、屋外にはバーベキュー場がある。
遠浅の海は波も穏やか。 東京湾に出入りする大型船を、間近に眺めることができます。 猿島や房総半島など東京湾を一望でき、遠く富士山も望めます。 三浦半島では数少ない潮干狩りができる海岸で、4月から7月にはご家族で楽しめます。 冬暖かい三浦半島は一年中釣り客が多く、活魚料理のお店も年中営業しています。 観音崎方面に進んだ破崎は、富士山が望める絶景のビューポイントです
横浜にある海沿いにある展望、ギャラリーのある施設。客船もありクルージングも予約すれば可能。昼間は人通りが多く、夜はカップルやドライブで来られる方が多い。駐車場は近隣にあり、よるはお手頃です。近くには赤煉瓦倉庫や観覧車もあり景色は綺麗です。みなとみらいの上は展望デッキになっており、往復15分程度の距離。ドライブの休憩箇所には丁度いいところ。
面積は26haの広大な県立公園。芝生の広場や樹林地、大温室などを有し、特にシンメトリックなデザインで造られたフランス式庭園の美しさは絶景と言えるほど見事なもの。南側には相模原市立の「相模原麻溝公園」も隣接していて、レジャースポットとしても魅力抜群!県内外から多くの来園者を迎えています。