栃木県茂木町にあるリゾート施設で、モータースポーツや自然を楽しむことができるエリアが揃っています。 【ツインリンクもてぎ】 モビリティリゾートもてぎの中心となるのが、ツインリンクもてぎです。オートバイや車のレースが開催されるサーキットがあり、国内外のモータースポーツイベントが行われています。また、一般のドライバーやライダーも走行体験ができる日も設けられており、モータースポーツを身近に感じることができます。 【ホテルツインリンクもてぎ】 ホテルツインリンクもてぎは、サーキットに隣接して建つホテルで、リゾート内の他のアクティビティにもアクセスしやすく、滞在型リゾートとして楽しむことができます。 【森のオートキャンプ場】 広大な敷地内にある森のオートキャンプ場では、自然に囲まれた環境でキャンプを楽しむことができます。 【フォレストアドベンチャーもてぎ】 フォレストアドベンチャーもてぎは、森の中にあるアスレチックコースで、樹上を歩いたり、ジップラインを楽しむことができます。子どもから大人まで、冒険心をくすぐるアクティビティが盛りだくさんです。 【レストラン&カフェ】 モビリティリゾートもてぎには、レストランやカフェがいくつかあり、食事や休憩に利用できます。地元の食材を使った料理やデザートが楽しめるので、観光の合間にぜひ立ち寄ってみてください。
フルーツ公園は、山梨市に位置する都市公園で、「花とフルーツとワインの公園」をテーマに整備されています。園内には果物の歴史や文化を学べる「くだもの館」、全天候型の屋内遊具施設「わんぱくドーム」、料理教室などが開催される「くだもの工房」など、多彩な施設が揃っています。 また、アクアアスレチックやドッグランもあり、家族連れやペット同伴の来園者にも人気です。公園は高台に位置し、甲府盆地や富士山を一望できる絶景スポットとして知られ、特に夜景は「新日本三大夜景」に選定されています。ソロツーリングでも楽しめます。 アクセスはJR中央本線「山梨市駅」から車で約7分、中央自動車道「一宮御坂IC」または「勝沼IC」から車で約30分です。四季折々の花や果樹が楽しめる公園として、多くの人々に親しまれています。
金沢の中心地から少し離れた隠れ宿的な場所です。空気がキレイで、景色も落ち着いていて、ゆっくり過ごしたい方向けの旅館でした。館内はとにかく小物が可愛くオシャレ。エントランスや、廊下、客室の扉や部屋の中までとにかく和柄中心で優雅な雰囲気でした。チェックインまでの間、ウェルカムドリンクと上品なお茶菓子(複数種類)を楽しみながら寛ぐ時間が贅沢です。お食事所は個室で区切られており、プライベート空間としての配慮がよく。夜食としてお菓子などを持ち帰れたり、とにかくゆっくり過ごすためのおもてなしが良いです。旅館から少し歩いたところに無料の足湯などもあり、散歩にも○。兼六園までは車で15〜20分ぐらいの距離で次の日の観光も行きやすかったです。
サザエ村(中村キャンプ場)は、島根県隠岐の島町中村地区に位置する自然豊かなキャンプ場です。中村海水浴場に隣接しており、美しい海と砂浜を楽しむことができます。キャンプ場には約50張のテントスペースがあり、水道やトイレ、シャワーなどの設備が整っています。 名物である「さざえ丼」を提供する食堂「サザエ村」も併設され、地元の海産物を味わうことができます。また、海水浴や観光船での白島崎やよろい岩めぐりも楽しめるため、アウトドアを満喫するのに最適なスポットです。隠岐の自然と食を同時に堪能できるため、観光客にも人気があります。
アクアイグニスは三重県にある総合リゾート施設で、湯の山温泉にあります。この施設は「食」と「癒し」をコンセプトにしており、100%源泉かけ流しの天然温泉「片岡温泉」や、辻口博啓・奥田政行の料理を楽しむことができます。自然豊かな環境の中で、温泉だけでなく、高級レストランでの食事やスイーツ、パンの工房なども楽しめる場所です。中でも竹林の茂る露天風呂は絶景です。レストランは種類が多く、事前に予約も可能です。 また、御在所岳の麓に位置しており、四季折々の自然美を堪能しながら、日常から離れた特別な時間を過ごすことができます。バイクでの観光にも最適で、心身のリフレッシュにオススメのスポットです。新名神高速道路「菰野IC」より約5分とアクセスも良く、駐車場も充実しています。
山のホテルの庭園は、5月には約70品種3000株のツツジが美しく咲き誇ります。男爵別邸時代から植えられている多くのツツジは樹齢100年以上です。また、庭園奥には岩崎男爵が植えた約40品種300株の西洋シャクナゲも見頃を迎えます。6月中旬~下旬には約25品種230株のアジサイも楽しめます。 ローズガーデンでは約30品種200株のバラが6月と10月に見頃を迎えます。この庭園は、芝生や石畳を配置して自然に溶け込むように仕上げられており、ツツジ、シャクナゲ、アジサイ、バラなどが香り高く咲き誇ります。これらの美しい花々を見に、ツーリングバイクで訪れてみてはいかがでしょうか。
日本三名泉の1つで、自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出ています。温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボルです。湯畑の周りは瓦を敷きつめた歩道、石柵、白根山をかたどった「白根山ベンチ」など湯上がりの散策が楽しめる公園となっています。 「恋の病以外効かない病はない」といわれるほど効能が高く、昔から湯を求めて多くの人が訪れています。万代鉱源泉・湯畑源泉・白旗源泉・西の河原源泉・煮川源泉・地蔵源泉と呼ばれる6つの源泉があり、共同浴場も19か所あります。温泉街も活気が溢れており、趣を楽しめる魅力的な温泉です。