北海道の大自然、世界遺産を走るのは感動です。 私はサロマ湖を出発し、神の子池→天に続く道→オシンコシンの滝→知床公園→知床峠→道の駅の順番で走りました。 景色はもちろんたくさんのバイカーとすれ違いコミュニケーションを撮るのも楽しいです。
「オトンルイ風力発電所」はサロベツ原野南部にあり、北海道道106号稚内天塩線(日本海オロロンライン)沿いの南北3.1 kmに渡って28基の巨大風車が立ち並んでいる。海側の沿道には「サロベツ原野パーキング」があり、好天時には利尻山を眺めることができる。
高い崖にできた長い道の先端にある岬。周囲はサンゴ礁で、非常に鮮やかな青い海に囲まれている。手前には展望台もあり、遠くから岬の全貌を眺めることもできる。近くには積丹の海で取れたウニを食べることができる飲食店が多く、温泉もある。
『庶路ダム』は、北海道白糠郡白糠町に建設されており、『庶路』の語源は、アイヌ語で『滝に向かっている道』と言い伝えられています。ダム下流には、『天滝』、『不動の滝』があり、脈々と庶路川の清水を作り出しています。平成16年(2004)に作られた重力式コンクリートダムであり、白糠町の観光スポットだ。 特に秋は紅葉が綺麗だ。
北海道にある道の駅「うとろ・シリエトク」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「しゃり」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「パパスランドさっつる」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「もち米の里☆なよろ」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「みなとま~れ寿都」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「とうや湖」です。(詳細は、現在作成中です。)
国道の中で1番高いところがある峠道です。 夏場に行くと涼しくて緑あふれる自然を満喫できる場所。 秋頃に行くと紅葉がすごく綺麗で見ていて飽きません。 冬場は雪で行けませんが夏と秋の三国峠といえばバイクでのツーリングには欠かせない場所です。 晴れている日にこの峠から見渡す景色は十勝を一望できるほど絶景で、よくツーリング途中のバイク好きの人たちの休憩スポットにもなっています。 また、春夏秋冬それぞれで新緑や紅葉など景色が表情を変えるので、いつ行っても新しい三国峠が観れると思います。
中山峠の頂上にある道の駅で、天気が良いと羊蹄山が綺麗に見える絶景のスポットです。ここで買える名物「あげいも」は、ジャガイモにカリッとした甘い衣がついたものが3つ串に刺さっていて、揚げたてでいただけます。見た目は大きめでボリューミーですが、ペロリと食べれる美味しさです。家族や友人とシェアしてもいいかもしれません。私はまだ食べたことがありませんが、ソフトクリームも美味しいそうです。
北海道にある道の駅「流氷街道網走」です。(詳細は、現在作成中です。)
洞爺湖の近くにあり、山を少し登った場所に牧場が併設されたジェラートショップです。店内はそんなに広くありませんが、観光客で賑わっていました。ジェラートは濃厚で、後味はすっきりとしていました。テラスに出ると山羊や牛も見えて、ずっと続く牧草地に北海道らしい風景が広がり、景色も楽しめます。
白老牛のハンバーガーが食べられます。しっかりと肉の味がする美味しいハンバーガーです。テイクアウトという形で、すぐそばにあるテラスのような場所で絶景を見ながら食べることができます。混んでいる時は待ち時間もありますが、ちょっとしたアスレチック遊具や座るタイプのハンモックがあり、大人も子どもものんびり時間を過ごすことができます。
北海道にある道の駅「北前船 松前」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「ステラ★ほんべつ」です。(詳細は、現在作成中です。)
新富良野プリンスホテルのそばにある森の中に、小さなロッジが点在するショッピングエリアです。ロッジは遊歩道でつながっていて、夕方になるとランプの灯りでふんわりと優しい雰囲気になって素敵な場所です。すべての店舗が手作りのクラフトショップなので、一点物のかわいい商品を見つけるのが楽しいです。ワークショップを開催されている店舗もあります。
とても広いビーチです。長い防波堤があるので海の奥まで見に行くことも出来ますしビーチを散歩するだけでも楽しいです。お金を払えば浜辺でキャンプしたりバーベキューしたりする事も出来るのでアウトドアな趣味を持ってる人にオススメ
北海道にある道の駅「ウトナイ湖」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「うらほろ」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「しんしのつ」です。(詳細は、現在作成中です。)
日産の大人気車であるスカイラインのCMに登場したことで知られる北海道美瑛町の巨大な木です。観光バスがわざわざ寄って見学するほどの人気で、道内、道外の両方で親しまれています。周りの道は「THE・北海道」という感じの畑や広大な自然が広がっており、ツーリングするにはもってこいのスポットです。
北海道にある道の駅「夕張メロード」です。(詳細は、現在作成中です。)
釧路川の最下流部にかかるヨーロッパスタイルの橋で、札幌の豊平橋、旭川の旭橋と並ぶ北海道三大名橋のひとつ。 黄昏時は夕日に染まる釧路港がまばゆく、夜は橋のライトアップや街の灯りが川面を染め…。 夏は霧に浮かぶ橋影や街路灯が幻想的です。
北海道にある道の駅「おだいとう」です。(詳細は、現在作成中です。)
旭川市内から約1時間ぐらいで着くダムです。 かなり大きな規模で作られているダムで駐車場もあり、壮大な景色が楽しめます。 放流の時間に合わせていくと、すごい量の水が放水されているのを見ることができ、かなり距離がある場所からしか見れないのに水しぶきが飛んでくるぐらいの水圧と水量です。 また、山の上の方にあるため、水と山のハーモニーが奏でる景色も絶景です。
無料とは思えないほどきれいなキャンプ場で、温泉も市街地も近く(というかモロ街中)、そのため非常に人気が高い。立地的な安心度は抜群だが、反面、長期滞在者が多く、ちょっと異様な雰囲気もあります。ハイシーズンでは、当日利用者はテントを張れないほど混む。ビギナーでも利用に問題はないが、主(ヌシ)のような人がいるので要注意。気の弱い人は避けた方がいいかも。なお、温泉が川向こうにあり徒歩で行くことができる。これも人気に拍車を掛けている要因。平日利用なら天国級の環境です。
北海道にある道の駅「縄文ロマン 南かやべ」です。(詳細は、現在作成中です。)
北海道にある道の駅「わっかない」です。(詳細は、現在作成中です。)