ピザ喫茶 花人逢 沖縄北部の食事&絶景お勧めスポット 本部から見る海の景色もピザの味をおいしくしてくれます。 庭にある幾つかのシーサーの表情やきれいな花々を見るのも楽しい。 おすすめメニューの一例 ピザ、野菜サラダ、本部産アセロラジュース デザートは マンゴーの森(カットマンゴー)
沖縄そば きしもと食堂 沖縄そばの老舗中の老舗。創業は1905年(明治38年)で現存する沖縄そば店では最古である。 飾り気のない店構えにも風格が漂う。麺は昔ながらの木灰の上澄み汁を使った手打ち自家製麺。 伝統を継承しており麺の味にも注目したい。 カツオ漁が盛んな魚港に隣接しており本場カツオだしも逸品。そばとジューシーのセットもおすすめ。
備瀬のフクギ並木 備瀬の集落を覆うように群生した沖縄本島最大のフクギ並木。 フクギは東南アジアなどに群生する常緑樹で、古くから防風・防潮林として家屋の周りに栽培され台風の雨風からも集落を守っている。 水牛車やレンタサイクルで巡ることも可能で、カフェや食事処も点在しており休憩にも便利である。 海辺にでると晴れた日は正面に伊江島がみえます。
ブセナ海中公園(グラス底ボート・海中展望塔) 沖縄サミットが開催されたきれいなスポットで散歩にもおススメです。 ブセナ海中公園の見学はバイク駐輪場・駐車場が無料です。監視員に「ブセナ海中公園に遊びに来ました」と伝えれば誘導してくれます。園内では無料のシャトルバス(20分間隔で運行)が利用でき、海中展望塔へは徒歩またはシャトルバスを利用します。展望塔の窓(24面)からは360度パノラマの海中を見ることができます。 海中展望塔料金:大人1050円、小人530円
残波岬灯台 沖縄本島の真ん中、東シナ海に突き出した岬が残波岬。高さ30~40mにも及ぶ隆起サンゴ礁の絶壁が約2km続く景勝地となっています。 残波岬灯台の高さは31メートル、日本の登れる灯台16のうち沖縄本島では唯一の灯台となっています。 灯台の上からの眺めは絶景!1Fの資料館には日本の灯台のルーツと歴史、灯台の灯器などの資料が展示されています。
沖縄本島から浜比嘉島、平安座島、宮城島、伊計島を繋ぐ全長5キロほどの直線道路です。夜には橋がライトアップされており昼の景色とは一味違う雰囲気が楽しめます。途中にはソフトクリームや特産品の購入ができる海の駅があり、パーキングも広いので車内からでも海を眺めることが出来る素敵な場所です。
沖縄そば 浜屋 北谷にある沖縄そばの名店です。あっさり系といわれているようですがコクがあり、そばもお肉もジューシーでおいしい!オーダは食券を買います。営業は月曜から日曜までの毎日10時から17時半まで(不定休日あり)とにかく美味しいので、詳しくはHPを参照してくださいね。テイクアウトもあります。
前田高地 ハクソーリッジ 映画「ハクソー・リッジ(原題:HACKSAW RIDGE)」の舞台になった場所。沖縄戦に従軍した実在の衛生兵デズモンド・ドスを主人公とする実話をベースとした作品です。歴史探訪として外国人も多く訪問する公園になっています。 場所は「浦添城跡」とほぼ同じ、景色の良い高台にあります。 無料駐車場あり。
ご存じ沖縄で有名なハンバーガ屋さん。沖縄北部への遠出にも立ち寄りたい店舗。南国を感じる店の雰囲気は昼も夜も最高!県内A&Wで一番広いお店です。店内にはサーティワンも併設しており、各種グッズの品揃えもピカイチ。季節に合わせた飾り付けも好感がもてます。
運天森園地、古宇利大橋とあわせて行きたい!「隠れ絶景スポット」。古宇利大橋の遠景を真横から観れる超穴場スポット。運天港や集落の北側高台にある公園が運天森園地。その最も高い所にあるのが運天展望台です。朝早く行くと日の出が真正面に見れます。
石垣島にある川平湾です。石垣島の中心地からドライブして山道を抜けると石垣ブルーの綺麗な湾に辿り着きます!グラスボートで海中を楽しむこともできますし、高台から見渡す川平湾は絶景です!駐車場も広く、カフェなどもありますので、ゆっくり過ごすことができます。
原始林、シダ植物など亜熱帯の森を散策しながら様々な木々が観察できます。また季節を彩る綺麗な「らん」が見れます。湖水観賞船は入場券とセット料金です。山羊との無料散歩が楽しい!カヌーに牛車、アスレチック、各種イベントも盛り沢山で食事処もあり1日楽しめます。
本部半島西側にある瀬底島とを結ぶ大橋です。全長726メートルで、渡った先に無料駐車場やトイレが有ります。橋からの景色は絶景です。渡った先の駐車場に車を止めてアンチ浜まで降りて行くことができます。ネコがいる時があります。
今帰仁村にある昔ながらの商店です。ノスタルジー癒しスポットです。 今帰仁黒糖や生活雑貨、生鮮食品を販売しています。大通りに面しているのでアクセスは良いですが、駐車場はないので、目の前のバス停付近に路駐することになります。
沖縄県沖縄市のいわゆるコザと言うエリアにある老舗タコス屋さんです。 沖縄と言えばタコスを想像されると思いますが、このチャーリーさんが日本のタコスの発祥と言われてます。 パリパリとした生地にたっぷり肉が入っていて、アメリカンな雰囲気と、古き良き沖縄の空気を感じることができます。
古宇利大橋を渡った先、古宇利島の高台にある展望タワーです。恋人の聖地とされるパワースポットで鐘を鳴らすことができます。高台からは東シナ海や向かい側の今帰仁村や海洋博公園まで眺めることができます。海の透明度も高く、エメラルドグリーンで透き通っています。
真っ青な海が最高に綺麗な場所です。沖縄には綺麗な海が見られる場所はたくさんありますが、数ある中でも素晴らしく時間を忘れるほどに癒されます。下地島空港では飛行機の訓練(タッチアンドゴーなど)が見られることもあります。
沖縄県にある道の駅「許田」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「おおぎみ」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「ゆいゆい国頭」です。(詳細は、現在作成中です。)
リニューアルして、グルメやショッピングエリアが充実しています。 嘉手納基地が一望できる展望台があり、基地側に出す形となり、基地をよりリアルに感じられるようになっています。 また3階には学習展示室もあり、平和学習もできる施設となっています。 嘉手納のグルメを中心に沖縄農産物やお土産も種類豊富に販売しております。
沖縄県にある道の駅「喜名番所」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「豊崎」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「いとまん」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「ぎのざ」です。(詳細は、現在作成中です。)
沖縄県にある道の駅「サンライズひがし」です。(詳細は、現在作成中です。)
2022年3月にオープンしたばかりの道の駅で、とても綺麗です。道の駅敷地内の芝生広場にキャンプ施設があります。常設テントがあるので、気軽にキャンプが楽しめます。屋上の有料スペースにブランコがあったりと全体的におしゃれな雰囲気があります。
石垣島の最北端にある灯台です。石垣空港から車で2~3時間ほどで到着します。灯台からは視界一面に水平線を望むことが出来ます。夕日と海のコラボレーションがとても美しいです。夜になると晴れた日には星空がとても綺麗に見えます。
「エメラルドビーチ」は美ら海水族館から徒歩で行ける美しい海水浴場です。近くに売店があり水着購入、浮き輪の購入やレンタルができます。とても眺めが良い上に砂質も良く、浮草やゴミもあまりありません。シーズン中は監視員も常駐しています。ブルーシールアイスクリームを食べることもできます。午前中にビーチで遊び、午後から水族館周辺の無料ブースを散策、夕方からは割引された水族館に行くと、まる1日で沖縄旅行が満喫出来る素晴らしいエリアになります。
このガラス館は、琉球ガラスの体験工房があります。午前中は予約が取りやすいです。4色のガラスのコップから好きな色を選べます。修学旅行生のコースにもなっているので、とても良い雰囲気の職人さんがそろっています。有名な職人さん達が指導してくれますので、上手に作れます。作成した琉球ガラスは併設のお土産屋さんの商品と合わせて自宅まで郵送してくれます。旅の思い出に、写真撮影を手伝ってくれたりもします。