バイク神社こと安住神社は全国バイク神社に登録されており、全国のライダーが多く訪れています。週末になると賑わっており、他県ナンバーのバイクも散見されます。 神社内は様々な安全祈願のグッズや建物が設立されています。内部はかなり華やかで、ヘリコプター体験などもあり、神社とは思えないほど豪華な神社となってます。安住神社仕様のてる坊があります。 初詣の時期だけ、駐車場が拡大されています。その時期はとても混んでいます。
V字型に深く切り込んだ渓谷は、その形から「ひの字渓谷」とも呼ばれています。秋には谷底から峰までが全山紅葉し、見事な景色が広がります。狭く曲がりくねった道を登った「小便岩」と呼ばれる大断崖には、「小便小僧」が立っており、谷底まで200mの高さからの絶景スポットとなっています。
シラクチカズラという植物で編んで作られた吊り橋です。長さ45m・幅2m・高さ14mほどで、国の民族文化財にも指定されています。日本三奇橋のひとつでもあり、足元がスカスカで揺れるのでスリルがあります。 周囲は木々に囲まれ、春は藤が咲き、夏は新緑、秋は紅葉に染まり、冬は見事な雪景色と化します。 毎晩19時〜21時はライトアップもされて幻想的な景色が見られるので夜もオススメです。
美山かやぶきの里・北村は、京都府南丹市美山町北にある、現存する数多くの茅葺き屋根の家屋が特徴的な山村集落です。この地区は、伝統的な日本の農村風景を色濃く残しており、特に「北」集落では50戸のうち39棟がかやぶき屋根で覆われています。のどかな田園風景と歴史的な建築を楽しむことができる貴重な場所で、日常を離れた癒しを与えてくれます。 また、かやぶきの里は京都府の重要伝統的建造物群保存地区に指定されており、その保存状態の良さから多くの観光客が訪れる人気スポットです。四季折々の自然美と共に、日本の伝統的な生活文化を感じることができます。
神奈川県東丹沢にある宮ヶ瀬ダム建設によってできたダム湖です。「人と自然、都市と地域の交流・共存をめざす自然公園的機能を持った都市近郊リゾート地の形成」を基本理念として、神奈川県・地元市町村と協力しながら周辺整備をしています。 「宮ヶ瀬湖畔エリア」「ダムサイトエリア」「鳥居原エリア」の3つの地区に分かれており、エリアごとに見どころや施設などがあります。水の郷交流館、カヌー場、野外音楽堂、遊覧船、ピクニック広場などがあり、一日中楽しめます。 周囲を巡る道路は景色が良く適度なワインディングのため、神奈川エリアの定番ツーリングコースで、週末になると駐車場には沢山のライダーで賑わいます。
栃木県の那須温泉神社は、豊かな自然の中に位置し、四季折々の美しい自然を感じることができる観光名所です。神社の起源は温泉の発見にちなんでおり、屋島の戦で扇の的を射た那須与一が戦勝祈願を行ったことでも知られています。宝物殿には、那須与一ゆかりの品や乃木大将の遺品などが展示されているので、歴史に興味がある人も楽しめます。 那須温泉神社は、那須町のパワースポットとしても知られており、特に1つ目の鳥居をくぐって左手にあるさざれ石がパワースポットとされ、触れると願いが叶うとも言われています。商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結びの御利益があり、那須与一も祈願したことから必勝祈願の御利益もあるとされています。 参拝時間は自由、ただし社務所の開けている時間は9時から16時までとなっています。定休日は特になく、目の前に温泉街の広い駐車場があります。歩いて行けるところに観光名所「殺生石」がありますので、合わせて訪れる人がほとんどです。鳥居前に足湯もあります。
神戸市北区にある自然に囲まれた絶景スポットです。休日には車や自転車、バイク乗りが多く集まります。とても広い無料駐車場で、トイレはありませんが自動販売機4台とベンチがあります。ここから少し走れば吞吐(どんど)ダムや「BE KOBE」のモニュメントもあります。
豊年池ダムは香川県に現存する日本最古の石積み式マルチプルアーチダムです。大正15年から4年かけて建造されました。平成9年には国の登録有形文化財に指定されています。ダムの下から眺める外観は、まるでヨーロッパの古城の様です。石積みされた石の表面が歴史を感じさせます。
石鎚スカイラインを土小屋まで走って登ったところにあり、西日本最高峰「石鎚山」の土小屋登山口で長年利用されてきた売店・食堂をリニューアル、カフェやモンベルコーナーをへいせつしたショップです。 久万高原の杉材をふんだんに使った開放感のある店内には、mont-bell friend shopとして登山のちょっとしたギアを置いてあったり、土小屋限定モンベルコラボグッズなど、アイテムも多数販売しています。
大分県の史跡に指定されている場所で、禅海和尚が約30年をかけて掘り、1763年に完成したトンネルです。春は対岸のネモフィラが見ごろを迎え、多数の人が観光に訪れます。耶馬渓は紅葉で有名な場所なので、特に秋が観光客でにぎわっています。バイクでツーリングしている人も多くいるため、大分県の人気のツーリングスポットとなっています。
「庶路(ショロ)」の語源は、アイヌ語で「滝に向かっている道」と言われています。ダム下流には「天滝」「不動の滝」があり、脈々と庶路川の清水を作り出しています。2004年に作られた重力式コンクリートダムであり、白糠町の観光スポットです。特に秋は紅葉が綺麗です。
本栖湖は富士五湖の一つで最西端に位置し、水深が一番深い湖です。 1000円札の裏にある富士山は本栖湖から撮影されたもので、 多くのカメラマンが富士山の美しい姿を撮影しようと訪れます。 周辺にはキャンプ場が多く、アニメゆるキャン△の聖地にもなっています。
大阪府を流れる淀川沿いの河川敷です。大阪では貴重な夏に花火ができる場所があります。秋は河川沿いにススキが見られ、四季折々の楽しみ方ができます。近所の人の散歩コースとなっており、多くのサイクリストが訪れる自然豊かな観光スポットです。
柳谷観音は、平安時代から眼病に悩む人々に信仰されている眼病平癒の祈願所です。境内には天皇家ゆかりの歴史ある品も多く、季節ごとに五感を満たすイベントも開催されており、「花手水」なども人気です。 「あじさいのみち」と呼ばれる参道も整備され、紫陽花や紅葉が見事な名所でもあります。また、毎月17日には十一面千手眼観音がご開帳され、多くの人で賑わいます。この祈願所は独鈷水という眼病平癒のご利益がある霊水によっても知られています。
那須沼ッ原湿原は那須連山の西端、日の出平と南端白笠山、西ボッチとの間にある標高1,230m、東西250m、南北500mの亜高山の湿原で、亜高山植物の宝庫とも呼ばれています。昭和49年に湿原の南端に沼原調整池が完成し、大型バスで訪れることも可能となりました。駐車場は無料で普通車約100台を収容可能です。 湿原までは山道を約15分歩き、湿原内には周回する木道が設けられており、1周約30分程度で散策できます。植物は約230種が確認されており、季節によりさまざまな植物が見られます。特に、初夏にニッコウキスゲの群生が見事で、7月上旬から中旬にかけては湿原一面に咲き誇る様子が見頃となります。 設備としては、駐車場北側に公衆トイレがありますが、冬季期間(11月上旬から翌年4月下旬)は凍結防止のため閉鎖されます。また、湿原内にトイレは設けられていません。 この湿原は昭和天皇のお気に入りとされ、何度も訪れたところとして知られ、最近では皇太子殿下ご夫妻も訪れています。四季を通じて新鮮な空気と美しい亜高山植物を楽しむことができます。 都内からバイクで約3時間程度の場所にありツーリングの距離としては最適です。那須観光終わりに自然を満喫するには沼ッ原湿原は行きやすい場所にあり、そのまま日光や都内に戻りやすいためオススメです。
山奥にひっそりとある絶景の滝です。駐車場に行くまでの道が狭く離合が難しい場所です。バイクなら全く問題ありません。駐車場から森の中を少し歩きますがその道中も楽しめます。
栃木県日光市足尾町にあり、渡良瀬川の上流です。 大きな滝が流れており、橋の上から眺めるととても迫力があります。 堤防の周りは山に囲まれており、足尾銅山の名残も眺める事が出来ます。 堰堤の下に、銅親水公園が作られ観光スポットとなっています。 道中、運が良ければニホンカモシカに遭遇するかもしれません。
月ヶ瀬梅渓の八幡橋南詰にあり、豊かな自然環境に恵まれた道の駅です。月ヶ瀬湖畔の絶景も望め、春には桜、秋には紅葉など四季折々の景色が楽しめます。直売所では地域の特産物の野菜やお土産も購入でき、軽食をとることができる食堂もあります。
琵琶湖沿いの道がきれいで走りやすいです。 ただし車線が少ない箇所があり混雑していることもあるので夏場はつらい時があります。 冬は気温が下がり寒いので春か秋がオススメです。 周辺にカフェなどもあるため休憩場所にも困りません。
壮大な富士山を麓まで眺めながらベンチに腰掛けゆっくりと休憩出来ます。自動販売機3台、トイレも有ります。余り知られていないので貸し切り状態で休憩+富士山を堪能出来るのでオススメです。道中の道も朝霧高原の雄大な牧場景色を楽しめます。
山中湖小山線(県道730号)の三国峠から山中湖側にあるパノラマ台です。富士山と山中湖が並んで見える絶景ポイントです。特に、秋は一面ススキ野原になり、その上に富士山と山中湖が浮かんでいるように見えます。 また、山中湖小山線はカーブが連続しており、ツーリングにも最適です。
奥秩父の山奥にある神社で、言い伝えでは日本武尊が東征の折ここを通った時に創建したといわれています。 雲取山、白岩山、妙法ケ岳の三つの山を見渡すことのできる絶景の地です。昔の人がここには神が宿っていると考えたのも納得のスポットです。
日本国内でも数少ないチャツボミゴケが見られる日本最大規模のスポットです。 この場所はかつて、国内随一の褐鉄鉱鉱床として知られ、国内第2位の生産量を誇る鉱山でした。温泉が湯気を立ち込めながら流れ、そこに転がる石にチャツボミゴケが群生しています。まるで緑の絨毯が広がっているように、神秘的で癒される光景が広がっています。
奈良市の中心地にある日本庭園です。周りとは隔絶された自然の景色が広がっています。 江戸と明治に作られた二つの日本庭園があり、それぞれ時代が違うので異なる美しさがあります。 美術館が併設されており、東アジアの美術品などを展示しています。 季節ごとに美しい景観を楽しむことができます。近くに東大寺や奈良公園も隣接しているため、周囲の観光スポットと合わせて回ることができます。周辺道路は鹿が歩き回っているので、速度に気をつけて走行するようにしてください。
北海道の国道の中で1番高い峠道です。夏場に行くと涼しくて緑あふれる自然を満喫できます。秋に行くと紅葉がすごく綺麗で見ていて飽きません。冬場は雪で行けませんが、夏と秋の三国峠といえばバイクでのツーリングには欠かせない場所です。 晴れている日にこの峠から見渡す景色は十勝を一望できるほど絶景で、よくツーリング途中のバイク好きの人たちの休憩スポットにもなっています。峠の茶屋のソフトクリームが絶品です。 携帯が圏外になる場所があるので、事故や故障には注意してください。
那須のリゾートホテルに建築家・石上純也さんが手掛けた「水庭」と呼ばれる人工庭園です。クールジャパンアワード2019を受賞、グッドデザイン2019「グッドデザイン・ベスト100」に選出されるなど多くの賞を獲得した芸術作品です。
紅葉の季節になると、周りの木々が真っ赤に染まって綺麗です。 ダムに向かう道路周辺も自然豊かでゆっくりと楽しみながらツーリングできます。ダムの上を歩くとその絶景に見惚れてしまいます。
鷲羽山を登ったところにあり、瀬戸内海、瀬戸大橋を一望できる展望台が広がっています。夕景でも有名な場所です。駐車場は広く、バイカーの人が多かったです。レストハウスではお土産が買えたり、レストラン・宴会場もあるようです。
中国風の庭園と中国史料館があります。日中の交流の記録や、中国の繊細な展示物などが多数展示されています。 特に花崗岩を削り出して作成された冠嶽園影彫りは、手彫りとは思えないほど繊細で精巧なので一見の価値あり。また、自然豊かな環境で、秋には紅葉も楽しめます。春の花見シーズンにも綺麗な景色が見られます。 一人で歴史を感じるもよし、家族や友人と花見を楽しむのもよしのスポットです。
立石公園は長野県諏訪市上諏訪の丘にある公園です。諏訪湖と下諏訪町を一望でき、天気が良い日には北アルプスも見れます。特に夕景と夜景が美しく、信州サンセットポイント100選に選定され、さらに、新日本三大夜景・夜景百選にも選ばれています。遊具のあるエリアと遊歩道もあります。