忍野八海は、景観の良い小さな村にある池です。富士山の伏流水が常に湧き出しているため、非常に透明度の高い湧水池となっています。池の中には、ニジマスやアマゴなどの冷水かつ水質の良い場所でしか生息できない魚が泳いでいます。 池の周りは観光地として整備されており、食べ物やお土産ショップなどが点在しています。また、忍野八海周辺には、自然豊かな場所に位置しているため、トレッキングやハイキングなど、アクティブな観光を楽しむこともできます。 忍野八海は、日本の美しい自然を満喫することができる絶好のスポットです。是非一度、訪れてその美しい景色や透き通るような水の美しさをご堪能ください。
金沢海みらい図書館は、2011年に金沢市の西部地区に開館した4番目の公共図書館です。この地は藩政期に北前船の寄港地であり、醤油や機械工業など様々な産業が盛んで、その歴史を反映した蔵書が充実しています。 図書館は、金沢市の姉妹都市図書館との交流の拠点としても機能しており、ホールや集会室などの交流スペースが設けられています。注目すべきは、その斬新な建築デザインで、外壁には約6,000個の丸窓が配置され、このデザインは「世界で最も美しい公共図書館25選」にも選ばれました。 建物の約6割は吹き抜け空間で、開放感と落ち着きを持ったワンルーム型の図書館となっており、市の新たな名所としても知られています。金沢駅から車やバイクで15分ほどの位置にあります。