千里浜なぎさドライブウェイは、車やバイクで砂浜を走れる日本で唯一のドライブウェイです。 全長は約8kmで、オンロードバイクでも問題なく走行できます。波打ち際で潮風と波の音を感じながら走る爽快感は、他では味わえません。 日中でももちろん楽しめますが、夕方、水平線へと沈む夕日をバックに走るのがオススメです。 バイクを停車して写真撮影を行うことも可能ですが、スタンドが沈みやすいので、スタンド版を用意した方が良いです。 注意点としては、砂が乾いて白くなっている箇所と、海ギリギリのところはタイヤが取られやすいので、真ん中の踏み固められた箇所を走るようにしましょう。
石川県津幡町で夏季限定で営業している流しそうめんです。一定の人数ごとに席につき、流しそうめんを楽しめます。希望者には、別席で流れないそうめんもあります。しいたけ焼きやイワナ焼きなどの軽食、イワナの掴み取りなどもしています。 山の中の川べりでの営業なので、道中は林道で走りがいがあります。ちょっとした水遊びが出来たり、周囲の景色を楽しんだり出来ます。
金沢海みらい図書館は、2011年に金沢市の西部地区に開館した4番目の公共図書館です。この地は藩政期に北前船の寄港地であり、醤油や機械工業など様々な産業が盛んで、その歴史を反映した蔵書が充実しています。 図書館は、金沢市の姉妹都市図書館との交流の拠点としても機能しており、ホールや集会室などの交流スペースが設けられています。注目すべきは、その斬新な建築デザインで、外壁には約6,000個の丸窓が配置され、このデザインは「世界で最も美しい公共図書館25選」にも選ばれました。 建物の約6割は吹き抜け空間で、開放感と落ち着きを持ったワンルーム型の図書館となっており、市の新たな名所としても知られています。金沢駅から車やバイクで15分ほどの位置にあります。
石川県小松市にある日本最大級の自動車博物館です。12000平方メートルの建物に約500台のクルマが展示してあります。車種は往年のスポーツカーから軽自動車、国内外問わず様々なクルマやバイクもあります。 中には前オーナーの趣味嗜好で交換した社外品を付けたままの状態のクルマもあり、創設者の意向で純正品に拘らず、わざとそのままにして当時のクルマ文化も感じ取ってほしいとのことです。ちょっとした休憩できるベンチも所々に設置されていたり、カフェスペースもあるので長く滞在できます。
金沢市のふれあい研修センターのところが夜景のきれいなスポットのため、金沢市民はデートでくる定番の場所となっていますし、小学生の頃にはこの施設で合宿を行ったりと馴染みのある場所の為おすすめします。天気が悪い場合にはこの施設の中で時間つぶしもできるかと思われます。
金沢の中心地から少し離れた隠れ宿的な場所です。空気がキレイで、景色も落ち着いていて、ゆっくり過ごしたい方向けの旅館でした。館内はとにかく小物が可愛くオシャレ。エントランスや、廊下、客室の扉や部屋の中までとにかく和柄中心で優雅な雰囲気でした。チェックインまでの間、ウェルカムドリンクと上品なお茶菓子(複数種類)を楽しみながら寛ぐ時間が贅沢です。お食事所は個室で区切られており、プライベート空間としての配慮がよく。夜食としてお菓子などを持ち帰れたり、とにかくゆっくり過ごすためのおもてなしが良いです。旅館から少し歩いたところに無料の足湯などもあり、散歩にも○。兼六園までは車で15〜20分ぐらいの距離で次の日の観光も行きやすかったです。
能登半島の海岸線、国道249号線沿いにある奇岩です。日本海の荒波に削られた岩がジブリのトトロそっくりで見た瞬間笑ってしまうこと間違いなしです。 正式名称は「剱地権現岩(つるぎじごんげんいわ)」だそうです。 国道沿いに広い駐車場もあり、無料でバイク・車ともに止められます。駐車場から道に出なくても写真が撮れるのでちょっと休憩ついでに寄りやすいスポットです。
全国に約2000社ある白山神社の総本山で白山信仰の拠点です。祭神は白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)=菊理媛尊(くくりひめのみこと)、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)の三柱です。参道を登ると本宮があります。また、宝物館があり、国宝”剣銘吉光”他の宝物が保存されています。
金沢市の中心部にある神社です。周りにホテルもたくさんあるので、車、バイクで金沢まで向かい、ホテルにチェックインした後に、ホテルの周りの散策の一つに組み込める神社です。和漢洋の3つの建築様式が用いられた神門は、カラフルなステンドグラスが使用されていて、綺麗です。
石川県県民の森の一部で石川県加賀市にある山の展望台です。この見晴台からは白山連峰や加賀平野、日本海を一望できるため、自然の美しさを堪能することができます。特に紅葉の時期にはその景観がさらに際立ち、ハイキングをする人や写真家が訪れます。 立杉見晴台へは山道を通ってアクセスするため、バイクでツーリングを楽しみながら自然を感じることができるスポットです。山道を下ると雰囲気の良いパン屋やカフェもあるのでそれも楽しみの一つです。
石川県珠洲市に位置する能登半島先端部の岬です。標高約60mの海岸段丘には美しい公園があり、端に風情のある禄剛埼灯台があります。きれいな海と灯台の風景は美しい能登半島国定公園を代表する観光地となっています。
パワースポットとして知られている珠洲岬(能登最先端)にある展望台です。展望スペースが崖から海へと突き出しており、空中に浮いています。 敷地内に「ランプの宿」があり、宿泊もできます。すぐ近くにある「青の洞窟」も神秘的な場所なので、合わせて訪れることをオススメします。 駐車場はとても広いので駐車スペースに困ることはないです。売店やトイレもあるので、観光と休憩するのにちょうど良いです。
日本三大パワースポットの一つ「珠洲岬」にある洞窟です。併設されている空中展望台スカイバードと一緒の敷地内で、展望台と合わせて入場料がかかります。 駐車場から坂道を下って海岸まで降りて行くと洞窟の入り口があり、洞窟内は青くライトアップされています。洞窟は海と繋がっており、洞窟内に差し込む陽の光が神秘的です。
綿ヶ滝は石川県白山市の手取峡谷に位置する、落差32メートルの迫力ある滝です。名前の由来は、水しぶきの様子が綿が舞っているように見えるところから来ています。 近くまで行くためには約130段の急な階段を下る必要があり、滑りやすく岩場もあるため注意が必要です。階段を降りるのが難しい場合、駐車場から150mの遊歩道を歩いて展望台へ行くことで、手取峡谷と綿ヶ滝の絶景を楽しむことができます。
金沢21世紀美術館は、全国的に有名な観光スポットで、誰でも自由に立ち寄り、様々な出会いの場となることを目指した現代アート美術館です。人々が直接見て、触れて、感じることができる作品が多数展示されています。特にレアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》は、地上と地下で人と人が出会う注目の作品です。 美術館は地上1階、地下1階建ての円形のガラス張りの建物で、どの方向からでも入場可能で、無料で鑑賞できる範囲が広く設けられています。収蔵作品は、1900年以降の歴史的参照点となる作品、1980年代以降の新しい価値観を提案する作品、そして金沢にゆかりのある作家による創造性に富む作品を集めています。 美術館内にはミュージアムショップやレストランも併設されていて、ゆっくりと楽しむことができます。
能登半島の先端近くの鵜飼の日本海海岸に立つ、高さ28mの大きな軍艦のようにそびえ立つ岩です。踏み石が並べられているため引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いていくことができます。海水浴も可能で、すぐ近くに温泉のある国民宿舎、キャンプ場もあります。 ハート型の鐘が設置されており、一帯は「えんむすビーチ」と呼ばれています。春〜秋には、付近を走るときれいな夕焼けが見えます。公園もあり、縁結びのビーチとしてカップルにも人気のスポットです。
能登半島最先端の場所にる秘湯(温泉宿)。自然と一体となる絶景が売りで、灯はランプが主、周囲にはランプの宿のみので、海に面したお風呂、月明かりと海のあかりでかもしだす夜景が満喫できる。日本の3大パワースポットの青の洞窟が隣接。
須須神社(すずじんじゃ)は能登半島のほぼ先端に位置している神社です。東北鬼門日本海の守護神として信仰され、災難除けの御神徳が得られると言われています。 神社を背面に鳥居を見ると海と一体化したような景観が見られるので、景色も楽しめます。 周辺の道路は、輪島方面・穴水方面どちらからでも海岸や山超え道路を通るためツーリングに最適なルートです。
珠洲市のリゾートエリアで、夏場は遠浅の海岸が海水浴場となり賑わっています。海水浴場にはキャンプ場・コテージ・ビーチホテルが隣接しており長期滞在が可能です。 ここを拠点に能登半島の観光地を回ることもできます。 珠洲焼資料館や野球場、テニスコートもあり、周辺施設は充実しています。 他には、バイクで10分程に日本海を眺めながら入ることができる銭湯「あみだ湯」もあるので、汗を流すこともできます。
日本海に面した石川県能登半島にある棚田。日本海を望み、約20平方メートルと小さい水田が4ヘクタールもの丘陵地に1,000枚も広がっている光景は圧巻。日本の原風景と呼ばれており、2001年には国指定文化財名勝に指定され、農林水産省の「日本の棚田百選」に選ばれています。2011年には日本で初めて世界農業遺産に認定されている。
「道の駅 高松」は、石川県小松市にある道の駅です。日本海に面しており、雄大な海の景色を眺めながら、地元の新鮮な魚介類を味わえます。 レストランでは、地元で水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を使った料理が人気です。特に、甘みのある「加能ガニ」や脂がのった「寒ブリ」は絶品です。お土産コーナーには、地元産の海産物の加工品や、伝統工芸品などが販売されています。 バイクで訪れる際は、日本海沿いを走る「のと里山海道」のツーリングがおすすめです。道の駅 高松は、のと里山海道の起点に位置しており、休憩場所としても最適です。また、道の駅には、バイク専用の駐車スペースも用意されています。 周辺には、日本三大庭園のひとつである「兼六園」や、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている「山中温泉」など、観光スポットも充実しています。
外観が特徴的な「コスモアイル羽咋」。宇宙科学博物館です。 実際に宇宙から帰還したカプセルやNASAの試作品など本物が自慢のミュージアムです。 3階にはドーム型スクリーンのシアターがあり、宇宙や科学に関する番組を放映しています。(展示室とシアターは有料です)
氷見~七尾間である国道160号線沿いにある道の駅。道中、日本海沿いを長距離走るため海を存分に見ることができる。また、ライダーが集まるスポットとなっており、ライダー同士で交流を深める場ともなっている。販売所にはアイスクリームや自動販売機があり、休憩できる。
「ヤセの断崖」から300mほどの場所にある絶景スポットです。かつて源義経が兄である源頼朝の追手から逃れる際に、海難を避けるために48隻の船を隠したという伝説が伝わっています。断崖絶壁からの眺めは迫力満点です。駐車場から400mほど歩きます。
「道の駅 桜峠」は、石川県羽咋郡志賀町にある、日本海と能登の自然を一望できる絶景スポットです。 春には、道の駅の名前の由来にもなっている約200本のソメイヨシノが咲き乱れ、お花見を楽しむことができます。また、売店では地元でとれた新鮮な魚介類や農産物が販売されており、能登の味覚を堪能できます。 バイクで訪れる場合、日本海沿いの道路を快適に走行できます。道の駅には広い駐車場があり、休憩場所としても最適です。 周辺には、能登金剛や巌門など、風光明媚な観光スポットも点在しており、ツーリングの拠点としてもおすすめです。能登半島を代表する景勝地「千里浜なぎさドライブウェイ」も近いので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
「日本五大山城」の1つ。天守閣などはありませんが、石垣が見事に積み上げられています。難攻不落と言われた七尾城ですが、あの上杉謙信に陥落させられたとのことです。階段を上がった本丸跡からは七尾市街を一望できる絶景スポットです。
「道の駅 しらやまさん」は、石川県能美市にある道の駅です。地元の新鮮な野菜や果物、特産品などを販売しており、地元の人にも観光客にも人気があります。 特に、地元産の米粉を使ったパンやスイーツが人気で、お土産にもおすすめです。また、併設されているレストランでは、地元の食材を使った料理を楽しむことができます。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。周辺には、九谷焼の里として知られる「九谷陶芸村」や、自然豊かな「手取峡谷」など、観光スポットも点在しています。ツーリングの休憩場所としても最適です。
「道の駅 なかじまロマン峠」は、石川県七尾市にある道の駅です。能登半島のほぼ中央に位置し、周辺には美しい自然と景勝地が広がっています。 見どころは、なんといっても日本海を一望できる展望台からの眺めです。晴れた日には、水平線まで見渡せる絶景が広がり、特に夕暮れ時は息をのむ美しさです。道の駅には、地元の特産品を販売するショップやレストランもあります。新鮮な海の幸を使った料理や、地元で採れた野菜を使った料理など、地元グルメを堪能できます。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。能登半島をツーリングする際の休憩スポットとしても最適です。周辺には、千里浜なぎさドライブウェイや増穂浦海岸など、風光明媚なスポットがたくさんあります。道の駅 なかじまロマン峠を拠点に、能登半島の魅力を満喫してみてはいかがでしょうか。
「道の駅 赤神」は、石川県能美市にある、緑豊かな自然に囲まれた道の駅です。 地元の新鮮な野菜や果物が販売されている直売所や、地元食材を使った食事が楽しめるレストランが人気です。 特に、地元産の蕎麦を使った手打ち蕎麦は絶品です。 バイクで訪れる際は、道の駅から白山スーパー林道へのアクセスが良く、ツーリングの拠点としても最適です。 周辺には、国の重要文化財に指定されている「旧赤神家住宅」など、歴史的な建造物も点在しています。 豊かな自然と歴史、そしてグルメが楽しめる「道の駅 赤神」に、ぜひ一度足を運んでみてください。
「道の駅 とぎ海街道」は、石川県羽咋郡志賀町にある、日本海に面した道の駅です。 施設内には、地元でとれた新鮮な魚介類を販売する市場や、それらの食材を使った料理を提供するレストランがあります。 日本海の雄大な景色を眺めながら食事を楽しむことができます。 お土産コーナーでは、地元の特産品や海産物加工品などを購入できます。 バイクで訪れる場合、道の駅には広い駐車場が完備されているので安心です。 日本海沿岸を走る国道249号線は、景色が良くツーリングにも最適なルートです。 道の駅周辺には、世界一長いベンチとして知られる「なぎさドライブウェイ」や、UFOで町おこしをしている「コスモアイル羽咋」など、個性的な観光スポットも点在しています。 道の駅で購入できる名産品として、新鮮な魚介類はもちろん、志賀町のブランド米「能登ひかり」や、輪島塗の箸などもおすすめです。