笠寺観音(正式名称:天林山笠覆寺)は、愛知県名古屋市南区にある真言宗智山派の寺院で、尾張四観音の一つです。寺の起源は天平5年(733年)、僧・善光が呼続の浜辺で見つけた霊木から十一面観音像を刻んだことに始まります。その後、観音像に笠をかぶせた女性と藤原兼平にまつわる縁結びの伝説から、笠覆寺と呼ばれるようになりました。 縁結びや厄除けのご利益で知られ、多くの信仰を集めています。境内には江戸時代の本堂や多宝塔、鎌倉時代の梵鐘などの歴史的建造物が現存しています。また、毎月6のつく日には「六の市」という市が開催され、地域の賑わいの場ともなっています。本笠寺駅から徒歩10分ほどで駐車場もあります。
愛知県愛西市にある「道の駅 立田ふれあいの里」は、地元の特産品であるレンコンを堪能できる人気のスポットです。尾張地方で最初に、愛知県内では10番目に登録された道の駅で、石積みに黒い塀、「水屋」をイメージした建物が特徴的です。 【道の駅 立田ふれあいの里の魅力】 ・レンコンを使った多彩なグルメ レストランでは、レンコンラーメンやレンコンうどんなど、ここでしか味わえないオリジナルメニューが楽しめます。売店では、レンコンを使ったパンやお惣菜、お菓子など、お土産にもぴったりの商品が豊富に揃っています。特に、レンコンソフトクリームは、訪れた多くの人が絶賛する人気商品です。 ・地元の新鮮な農産物 地元の農家が丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物が販売されており、季節ごとに旬の味覚を楽しむことができます。杉の梁をアクセントにした直売スペースには、新鮮な野菜や季節の花が並びます。 ・充実した施設 レストランや売店のほか、観光情報コーナーや休憩所も併設されており、ドライブの休憩に最適です。観光情報コーナーでは、周辺の観光スポット情報を入手できます。休憩所では、購入したパンやおやつを食べながら、ゆっくりとくつろぐことができます。 ・周辺の観光スポット 近くには、重要文化財の船頭平閘門や木曽三川公園、森川花はす田など、観光スポットが充実しています。特に、夏には美しいハスの花が咲き誇る森川花はす田は、道の駅から徒歩圏内にあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。 【道の駅 立田ふれあいの里の施設情報詳細】 ・「産直施設」杉の梁をアクセントにした直売スペース。 ・「特産品試食施設(レストラン立田)」レンコンうどんやレンコンラーメンなどメニューが豊富。 ・「パン工房(立田のパン)」衛生的なパン厨房で焼き立てのパンが買える。 ・「観光情報室」愛西市の紹介や観光スポット、道路情報などがわかる。 ・「休憩所」購入したパンやおやつを食べながら休憩できる。 「道の駅 立田ふれあいの里」は、地元の味覚と豊かな自然を満喫できる、魅力あふれる道の駅です。ドライブの際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
愛知県新城市作手にあるキャンプ場です。 ヤギや飼い豚小屋が併設されています。ヤギは日中放牧されていて無料で触れ合えます。キャンプしなくても触れ合えます。 キャンプ場としては夕方ぐらいまでお店が空いていて軽食や薪などのキャンプ用品があります。キャンプサイトまで乗り入れ可能です。 冬場は氷点下まで行くので、冬装備に不安のある方は春〜秋(3〜10月)に行くのをおすすめします。 キャンプを団体使用する場合はキャンプ場設置の電源使用可能です。 立地的には近くにコンビニなどのお店はないです。携帯の電波は届きます。
小垣江神明神社は、西暦588年に創建されたと伝えられている歴史ある神社です。御祭神は天照大御神、誉田別尊、迦具土神、豊受姫命、豊斟渟命、大縣命であり、特に天照大御神を主祭神としています。見どころは、本殿の神明造りや刈谷市天然記念物に指定されている親子松などです。毎月1日や特定の祭日には「朔日参り」が行われ、多くの参拝者が訪れます。 季節ごとに異なるデザインの御朱印が人気で、特に「食べ物と動物」をテーマにした月替わりの御朱印は、参拝の楽しみの一つとなっています。神社はパワースポットとしても知られており、参拝を通じて心身の浄化やご利益を求める人々が多く訪れます。アクセスも良く、観光の合間に訪れるのにも便利な場所です。静かな境内でゆっくりと過ごし、歴史と自然のエネルギーを感じることができる小垣江神明神社は、愛知県を訪れる際にぜひ立ち寄りたいスポットです。
室町時代応永12年(1405)、尾張国の守護職であった斯波義重が、守護所であった下津城(稲沢市)の別郭として建てられたのが清洲城の始まりといわれています。弘治元年(1555)には織田信長公が那古野城から入城し、永禄3年(1560)の桶狭間の戦いに勝利し、ここ清須から天下統一への第一歩を踏み出した城としても知られています。江戸時代の初めには、城下の人口が6~7万人に及び、「関東の巨鎮」と称され、また清洲城は「天下の名城」と讃えられました。 現在の清洲城天主閣は平成元年に建築され、趣向を凝らした展示などで清須の歴史に触れることができます。 すぐ近くに新幹線が通っており、新幹線が通る姿や運が良ければドクターイエローが走る姿も見れます。街中にあるのでアクセスも良く人気のスポットです。駐車場も広くて無料です。