日光だいや川公園は、栃木県日光市にある自然豊かな総合公園で、大谷川(だいやがわ)沿いに広がっています。公園内には広い芝生広場や遊具、バーベキューエリアがあり、家族連れや友人同士で楽しめるレジャースポットとして人気です。また、四季折々の自然を感じられる散策コースや展望台もあり、晴れた日は日光連山を見渡せます。春には新緑が秋には紅葉を楽しむことができます。 野菜直売所もあり、新鮮な地元の野菜や、お土産などを買うこともできます。公園はウォーキングコースにもなっているので自然散策もできます。さらに、パークゴルフ場やテニスコートなどのスポーツ施設も充実しており、アクティブに過ごしたい人にもオススメの場所です。公園内には、地域のイベントやフリーマーケットが開催されることもあり、地元住民や観光客に親しまれています。
栃木県茂木町にあるリゾート施設で、モータースポーツや自然を楽しむことができるエリアが揃っています。 【ツインリンクもてぎ】 モビリティリゾートもてぎの中心となるのが、ツインリンクもてぎです。オートバイや車のレースが開催されるサーキットがあり、国内外のモータースポーツイベントが行われています。また、一般のドライバーやライダーも走行体験ができる日も設けられており、モータースポーツを身近に感じることができます。 【ホテルツインリンクもてぎ】 ホテルツインリンクもてぎは、サーキットに隣接して建つホテルで、リゾート内の他のアクティビティにもアクセスしやすく、滞在型リゾートとして楽しむことができます。 【森のオートキャンプ場】 広大な敷地内にある森のオートキャンプ場では、自然に囲まれた環境でキャンプを楽しむことができます。 【フォレストアドベンチャーもてぎ】 フォレストアドベンチャーもてぎは、森の中にあるアスレチックコースで、樹上を歩いたり、ジップラインを楽しむことができます。子どもから大人まで、冒険心をくすぐるアクティビティが盛りだくさんです。 【レストラン&カフェ】 モビリティリゾートもてぎには、レストランやカフェがいくつかあり、食事や休憩に利用できます。地元の食材を使った料理やデザートが楽しめるので、観光の合間にぜひ立ち寄ってみてください。
ハンターマウンテンは、冬はゲレンデでウインタースポーツ、夏はゆりの花が綺麗に咲く避暑地、秋は紅葉ゴンドラ、と季節で楽しみ方を変えられる施設です。 夏はゲレンデ一面に咲くゆりの花が美しく、約50種400万輪のゆりは圧巻です。標高約1,300mの高原で、都会から10℃も低いので快適です。 ゆりグルメやゆりの直売所、オリジナルグッズのお土産などを購入できます。 秋はゴンドラで、塩原の紅葉を空中散歩。もみじの名所、「日塩もみじライン」を通り、絶景の期待感が高まります。スキー場ならではの大パノラマを楽しめます。塩原温泉、鬼怒川温泉も近いので、お帰りの際は日帰り温泉もオススメです。
栃木県の南端に位置し、栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる面積33km²、総貯水容量2億m³の遊水地です。2012年7月3日にラムサール条約の登録湿地となりました。 元々は洪水防止目的で、後に足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させるため渡良瀬川下流に作られたものです。広大な土地が大雨になると全て水に覆われるのですが、普段はとても静かで広々した自然の気持ち良い場所です。 デイキャンプも可能で、窓口で名前と住所だけ申請すればOKです。焚き火もできます。ぜひ展望台へ行ってみることをおすすめします。2019年の台風で遊水地としての機能を果たした際に、どの高さまで水が来たかが展望台の壁に記されており「遊水地」の役割が見てわかります。
売店、ボート、温室、バラ園、軽食、貸自転車、釣り池、アスレチック、夏はプールもあります。 駐車場は、何ヶ所かにあり無料です。夏は、プールの近くだけ有料になりますが、別の場所は無料なので心配いりません。 東京ドーム、約20倍の敷地。 井頭公園のすぐ近くに、野菜直売所や、温泉、宿泊施設もあります。 花ちょう遊館と言う温室は、オオオニハシが放し飼いされてます。まるで、小さなジャングル。 室内に、小さな川もあり、蝶々が沢山いるので、昆虫が好きな方にはオススメです。 いがしらひだまり亭と言うカフェでは、ガラス張りのお店で、外を見ながら室内で、お食事が出来ます。
栃木県にあるホンダコレクションホールは、ホンダの「技術の歴史」と「ものづくりへの情熱」、「チャレンジングスピリット」を体感できる施設です。モビリティリゾートもてぎ内に位置しており、2輪、4輪、汎用製品、レーシングマシンなど、ホンダ製品の幅広いコレクションが展示されています。 2階では市販製品の歴史を、3階ではモータースポーツ活動の歴史を紹介しており、1階には特別展示も行われています。ホンダの技術革新と歴史を一望できるこの施設は、自動車やモーターサイクルのファンにとっては特に魅力的な観光地です。ホンダの製品開発の歴史とその背景にある情熱を深く理解することができます。
栃木県那須塩原市にある「紅の吊橋」は、箒川にかかる美しい吊橋で、2003年に完成しました。全長52.5メートルのこの吊橋は、塩原を代表する紅葉の名所としても知られています。特に秋には、周囲の紅葉が色づき、圧巻の景色を楽しむことができます。 渡った先には約900メートルの遊歩道があり、自然を満喫する散策が可能です。また、すぐそばには公共露天風呂「もみじの湯」があり、リラックスできます。四季折々の自然美を楽しむことができ、特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客で賑わいます。無料の駐車場が完備されており、吊橋から妙雲寺などの観光名所へのアクセスにも便利です。
塩原渓谷歩道は、塩原温泉街の中にあり、箒川沿いに約12kmにわたって続く美しい散策路です。四季折々の景色を楽しむことができ、特に紅葉の季節にはその美しさが際立ちます。歩道には吊橋や展望台、足湯などのさまざまな見どころがあり、森林浴にも最適です。 塩原渓谷歩道は、回顧の吊り橋から源三窟まで、いろいろなコースがあり、名所を巡るコースが多いため、観光にも適しています。ビジターセンターから墓石園地までの全長約8.5kmに及び、数々の滝と吊り橋、渓谷美、山野草、野鳥が四季折々の姿を見せてくれます。途中で引き返すこともできるので、時間の都合に合わせて散策を楽しめるスポットです。