 
                    10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
 
                    冬のバイクは、指先が寒すぎて、もはや痛い。
フェザーには、グリップヒーターを装着しているので快適に乗れますが、ハスク701EDには、付けてないので、辛いんですよね。

流石にどうにかしたいってことで、被せるだけで使えるグリップヒーターを買ってみたので、レビューします。

結論は、買ってよかった。
配線不要で使いたい時にすぐ使えるし、USB給電だからバッテリー切れないし、超暖かい。
そうなんですよね。電熱グローブを持っているので、極寒の時は電熱グローブで問題ないです。
ただ、電熱グローブを使うまでもない微妙な寒さの時やバッテリーが切れた時用に、やっぱりグリップヒーターはあった方がいいよなーということで、脱着式のグリップヒーターにしました。
電熱グローブよりもお手軽に使えるので、電熱グローブを既に持っている人でも、両方持っておいていいと思います。
使い方は簡単、グリップに被せてUSB電源に挿すだけ。10秒で装着できます。

被せる分、多少グリップが太くなるけど、操作に支障はないレベルなので気になりません。
被せるだけだとズレるんじゃない?と思ってましたが、滑り止めのゴムがついているので大丈夫でした。
一応付属で何度でも使えるタイラップが付いてきたので、それを巻いておけばさらにしっかり固定できます。
電源ボタンを押せば30秒ほどで温まります。
温度は3段階調整可能で、冬の厚手グローブ越しでもしっかりと熱が伝わってきました。

 
真冬の夜に走りましたが、めちゃくちゃ快適でした
少し気になったのは、被せるための切れ込みがあり、グリップ全体をカバーできず、温められない部分があります。
ただ、これに関しては、あまり温めなくてもいい部分(手の付け根部分)に切れ込みを持ってくることで、解消できました。

寒くて一番辛いのって指先なので、指先さえ温めれば、快適になります。
実は購入したのは、この記事を書いている今から1年前です。
購入後に、人にオススメしようとAmazonで調べたらもう売ってなかったんですよね。
(今見たら、復活してました。)
買ってる人も多いし、割とレビューも高く、自分も不満はないので、完売してたのかなと思ってます。
またいつ買えなくなるか分からないので、もしまだ売っていたら一つ買っておくと、冬のバイクが最高になります。
という感じで、自分はマジで買ってよかった冬の寒さ対策アイテムだと思ってます。
冬のバイクで手が寒いと悩んでいる人は、お試しあれ。
 1
                        いいねで応援しよう!
                        1
                        いいねで応援しよう!
                     
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         
                                     
                                         
                                     
                                         
                                         
                                         
                 1677
                        1677
                                                 0
                        0
                    エンデュリスタンXSベースパックをハスクバーナ701に取り付ける&オフロード走行レビュー
コンパクトで使いやすいシートバッグが欲しくて、enduristanのXSベースパック(12L)を購入したので、ハスクバーナ701に取り付けていこうと思います。今回は、取り付け手順と実際にXSベースパックを付けて宿泊&オフロードを走ってきたので、その感想をまとめます。エンデュリスタンXSベースパックは2種類あるXSベースパックは容量が6.5Lと12Lの2種類あります。それぞれのサイズはこちら。6.5L12L全長32cm34cm幅17cm22cm高さ12cm16cm価
 
                 0
                        0
                    夏用バイクジャケットの種類と選び方!オシャレでかっこいいオススメ9選も紹介
暑い夏でも快適にバイクに乗りたい人必見!夏には夏用のジャケットを着ると半袖より涼しくなります。高い透湿性のフルメッシュ素材やハーフメッシュはもちろん、デザイン性に優れたテキスタイルジャケットもあるので、カッコよくバイクに乗りたい人でも使える装備があります。
 
                 837
                        837
                                                 0
                        0
                    バイクと言えば革ジャン
バイクと言えば革ジャン。中には革ジャンを着たいからバイクに乗るって人もいますよね。私は革ジャンよりもバイクが大事です(笑)ですが革ジャンもかなり大事にしています。北海道の道東付近では革ジャン屋さんがなく(私が知らないだけかも)片道300キロ走って札幌に買いにいきました。初めての革ジャン専門店で革の匂いが店内に充満しててもう『最高』でした。当初はシングルライダースを購入する気満々でしたが、店員さんと話してるうちに『若いうちはダブルライダースだな』と思えてきてダブルライダースの購入を決めました今では夏の暑い日も冬の寒い日も着用しています。そしていい歳のとり方をしてビシっとシングルライダースが
 
                 0
                        0
                    バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
 
                 0
                        0
                    バイク用シートバッグおすすめ16選!選び方と使用時の注意点も紹介
シートバッグを使ってバイクに荷物を乗せたい人必見!5L程度のコンパクトなものから、70Lを超える大容量サイズまでシートバッグは種類が豊富です。用途に合わせて選べば今よりもっと快適に荷物を運ぶことができます。この記事でバッグの種類や選び方、オススメ商品を紹介します。
 
                 0
                        0
                    バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
 
                 2
                        2
                    バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
 
                 2
                        2
                    ジェットヘルメット×サングラスは痛い?シールドとの違いやオススメ14選を紹介
ジェットヘルメットで走ると眩しい...でもシールド変えると夜暗くて危ないし...そんな方にオススメなのがサングラスです!サングラスなら付け外しが自由で、眩しい時だけ使えます。バイクを降りてからのファッションとしても使えるおしゃれアイテムです。
 
                 0
                        0
                    【バイクの練習前に確認】練習場所の選び方や練習方法・安全対策を徹底解説
バイクの練習をしたい方は必見!この記事では、バイクの基本操作や必要な装備、安全に練習できる場所の選び方や練習方法を解説しています。実は、バイクの点検や整備、基本的な練習をバランスよく行うことが大切です。この記事を読めば、安全で快適にバイク練習を行う方法がわかります。
 
                 0
                        0
                    オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
 
                 0
                        0
                    【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
 
                 0
                        0
                    バイクの寿命は走行距離何㎞?排気量別の限界や長く乗るコツも解説
バイクの寿命は「走行距離10万km」と言われていますが、寿命はそれだけでは決まりません。排気量・車種・日々のメンテナンス・保管状態などでも大きく変わります。この記事ではバイクの寿命について解説します。また、寿命を延ばす方法も解説するので、今のバイクに長く乗りたい人は参考にしてください。
コメント
2023-10-14 15:05:47
そろそろこのグリップヒーターの出番の季節になってきた。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。