
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
石川県は、千里浜、青の洞窟、白米千枚田のような定番スポットをはじめ、絶景スポット・温泉・海・グルメスポットも多数あります。
この記事では、石川県を「北部」「南部」に分けて、地域ごとのオススメツーリングルート・スポットを紹介します。
石川県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 石川県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
236km | 4時間44分 |
石川県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
千里浜なぎさドライブウェイは、車やバイクで砂浜を走れる日本で唯一のドライブウェイです。千里浜なぎさドライブウェイ
全長は約8kmで、オンロードバイクでも問題なく走行できます。波打ち際で潮風と波の音を感じながら走る爽快感は、他では味わえません。
日中でももちろん楽しめますが、夕方、水平線へと沈む夕日をバックに走るのがオススメです。
バイクを停車して写真撮影を行うことも可能ですが、スタンドが沈みやすいので、スタンド版を用意した方が良いです。
注意点としては、砂が乾いて白くなっている箇所と、海ギリギリのところはタイヤが取られやすいので、真ん中の踏み固められた箇所を走るようにしましょう。
住所
石川県羽咋郡宝達志水町今浜ソ
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.hakui.lg.jp/soshiki/sangyoukensetsubu/syoukoukankouka/12/1/2505.html
能登半島国定公園に指定されている「能登金剛」の一部である天然の洞窟です。日本海の荒波によってぽっかりと空いた洞窟は、幅6m、高さ15m、奥行き60mにも及ぶ大規模なもので、岩盤に空いた穴からは、荒々しい日本海が広がっています。巌門
松本清張の小説「ゼロの焦点」の舞台としても全国的に知られ、同名映画のロケ地として記念碑が立てられています。
住所
石川県羽咋郡志賀町富来牛下6
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/spot/article.php?id=SPOT0200677420
能登半島の海岸線、国道249号線沿いにある奇岩です。日本海の荒波に削られた岩がジブリのトトロそっくりで見た瞬間笑ってしまうこと間違いなしです。トトロ岩
正式名称は「剱地権現岩(つるぎじごんげんいわ)」だそうです。
国道沿いに広い駐車場もあり、無料でバイク・車ともに止められます。駐車場から道に出なくても写真が撮れるのでちょっと休憩ついでに寄りやすいスポットです。
石川県では定番の観光スポットで、1004枚の棚田が広がっています。千枚田の名は伊達じゃありません。白米千枚田
のんびりとした千枚田と海の景色に気持ちもリフレッシュできる場所で、日本の原風景を楽しめます。
道の駅が併設されているので、道の駅の駐車場に停めて観光できます。
千枚田に向かう途中の道で見られる、のどかな景色と海も絶景です。周辺の家もノスタルジックな雰囲気が漂っており、バイクでリフレッシュしたい時にオススメです。
住所
石川県輪島市白米町ハ−99−5
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://wajima-senmaida.jp/
石川県珠洲市に位置する能登半島先端部の岬です。標高約60mの海岸段丘には美しい公園があり、端に風情のある禄剛埼灯台があります。きれいな海と灯台の風景は美しい能登半島国定公園を代表する観光地となっています。禄剛埼
住所
石川県珠洲市狼煙町イ
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6182
パワースポットとして知られている珠洲岬(能登最先端)にある展望台です。展望スペースが崖から海へと突き出しており、空中に浮いています。空中展望台 スカイバード
敷地内に「ランプの宿」があり、宿泊もできます。すぐ近くにある「青の洞窟」も神秘的な場所なので、合わせて訪れることをオススメします。
駐車場はとても広いので駐車スペースに困ることはないです。売店やトイレもあるので、観光と休憩するのにちょうど良いです。
日本三大パワースポットの一つ「珠洲岬」にある洞窟です。併設されている空中展望台スカイバードと一緒の敷地内で、展望台と合わせて入場料がかかります。青の洞窟
駐車場から坂道を下って海岸まで降りて行くと洞窟の入り口があり、洞窟内は青くライトアップされています。洞窟は海と繋がっており、洞窟内に差し込む陽の光が神秘的です。
住所
石川県珠洲市三崎町寺家10−13
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.lampnoyado.co.jp/bluecave/
須須神社(すずじんじゃ)は能登半島のほぼ先端に位置している神社です。東北鬼門日本海の守護神として信仰され、災難除けの御神徳が得られると言われています。須須神社
神社を背面に鳥居を見ると海と一体化したような景観が見られるので、景色も楽しめます。
周辺の道路は、輪島方面・穴水方面どちらからでも海岸や山超え道路を通るためツーリングに最適なルートです。
住所
石川県珠洲市三崎町寺家4−2
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.ishikawa-jinjacho.or.jp/shrine/j1827/
珠洲市のリゾートエリアで、夏場は遠浅の海岸が海水浴場となり賑わっています。海水浴場にはキャンプ場・コテージ・ビーチホテルが隣接しており長期滞在が可能です。りふれっしゅ村鉢ヶ崎
ここを拠点に能登半島の観光地を回ることもできます。
珠洲焼資料館や野球場、テニスコートもあり、周辺施設は充実しています。
他には、バイクで10分程に日本海を眺めながら入ることができる銭湯「あみだ湯」もあるので、汗を流すこともできます。
住所
石川県珠洲市蛸島町1
滞在時間
20時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://hachigasaki.com/
2005年に廃線となった国鉄能登線の最終駅「蛸島駅(たこじま駅)」の跡地です。駅舎はそのまま残っており老朽化し駅舎内は閉鎖されていますが、ホームや線路は立ち入る事ができます。のと鉄道蛸島駅跡
春は駅敷地内にある桜が咲き、花見も可能。駅正面には、民宿と食事処を兼ね備えた「むろや食堂」があり、蛸島漁港で捕れた新鮮な魚料理も堪能できます。
蛸島漁港が近く、漁港までの道のりは海に面して気持ちがよい道路が続きます。
さらに、近くの正院駅、すず駅、飯田駅なども駅舎跡として存在しているので、廃線駅舎めぐりも楽しめます。すす駅は道の駅としてもお土産ものを探すのにぴったりです。
住所
石川県珠洲市正院町川尻
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.pi-taro.sakura.ne.jp/noto-line/sin-takojima/sin-takojima.html
能登半島の先端近くの鵜飼の日本海海岸に立つ、高さ28mの大きな軍艦のようにそびえ立つ岩です。踏み石が並べられているため引き潮の時間帯には、島の近くまで歩いていくことができます。海水浴も可能で、すぐ近くに温泉のある国民宿舎、キャンプ場もあります。見附島
ハート型の鐘が設置されており、一帯は「えんむすビーチ」と呼ばれています。春〜秋には、付近を走るときれいな夕焼けが見えます。公園もあり、縁結びのビーチとしてカップルにも人気のスポットです。
住所
石川県珠洲市宝立町鵜飼
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/6554
地元では人気のキャンプ場で夏場はたくさんの利用客がおり、海水浴もできる場所です。春や秋もたくさんの利用客がいます。大島キャンプ場
海から見る夕日は絶景で自然豊かな場所で静かに波の音を楽しめて心癒されます。
近くにはコンビニや、スーパー、温泉など設備も充実しており、とても便利です。
走行距離 | 所要時間 |
146km | 2時間49分 |
石川県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
金沢市の中心部にある神社です。周りにホテルもたくさんあるので、車、バイクで金沢まで向かい、ホテルにチェックインした後に、ホテルの周りの散策の一つに組み込める神社です。和漢洋の3つの建築様式が用いられた神門は、カラフルなステンドグラスが使用されていて、綺麗です。尾山神社
住所
石川県金沢市尾山町11−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.oyama-jinja.or.jp/
駐車場から歩いて5分ほどで岬の先端まで行けます。周りは何もなく、ただ海が広がり一面水平線と遠くまで海岸沿いを見晴らせる場所になっています。道の途中には灯台があり、自然豊かな場所です。駐車場近くには喫茶店があるので、お茶を飲んだり休憩も出来ます。加佐の岬
住所
石川県加賀市橋立町92
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/4927
可愛いうさぎちゃんと触れ合えるスポットです。ここのうさぎちゃんはかなり人慣れしているようで、園に入ると向こうから近寄ってきます。園内に有料の餌が売っているのでそれをあげる事が可能です。うさぎのスポットなだけあり、土産物にはうさぎが関係したグッズが多いです。またうさぎだけなく実は亀もいます。ただ亀は近寄ってはこないです。月うさぎの里
住所
石川県加賀市永井町43−41
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tsukiusaginosato.com/
金沢の中心地から少し離れた隠れ宿的な場所です。空気がキレイで、景色も落ち着いていて、ゆっくり過ごしたい方向けの旅館でした。館内はとにかく小物が可愛くオシャレ。エントランスや、廊下、客室の扉や部屋の中までとにかく和柄中心で優雅な雰囲気でした。チェックインまでの間、ウェルカムドリンクと上品なお茶菓子(複数種類)を楽しみながら寛ぐ時間が贅沢です。お食事所は個室で区切られており、プライベート空間としての配慮がよく。夜食としてお菓子などを持ち帰れたり、とにかくゆっくり過ごすためのおもてなしが良いです。旅館から少し歩いたところに無料の足湯などもあり、散歩にも○。兼六園までは車で15〜20分ぐらいの距離で次の日の観光も行きやすかったです。金澤湯涌温泉 百楽荘
住所
石川県金沢市湯涌荒屋町67−1
滞在時間
19時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.100raku-kanazawa.com/
石川県金沢市郊外にある太陽が丘ニュータウンのメタセ大通りに、約1kmにわたって続くメタセコイア並木です。金沢を代表する並木道であり、紅葉の名所としても有名で、毎年11月中旬頃になると、道の両サイドに立ち並ぶメタセコイアの木が色づきます。太陽ヶ丘
SNSでも人気で紅葉シーズンには多くの人が撮影で訪れるスポットです。
住所
石川県金沢市太陽が丘
滞在時間
0.5時間
駐車場
不明
公式サイト
http://www.taiyougaoka.co.jp/
兼六園は日本三名園の一つです。廻遊式という様式が取り入れられた庭園で、園内には山や池、御亭などは配されています。加賀前田百万石として知られる加賀藩の大名が長年かけて造成した大名庭園で、金沢市の代表的な観光スポットになっています。兼六園
住所
石川県金沢市兼六町1
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
今回紹介した場所以外にも、石川県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 石川県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
中国のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
中国のおすすめツーリングスポットをまとめました!「鳥取県」「島根県」「岡山県」「広島県」「山口県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで中国にツーリングに行く際は参考にしてください。
茨城県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットをまとめて紹介
茨城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。海鮮が堪能できる港や梅の景勝地、自然豊かな山々があるのでツーリングにもってこいです。バイクで茨城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
兵庫県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
兵庫県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。自然豊かな山を堪能できる北部と中部、街中で海辺の南部と違った楽しみ方ができます。バイクで兵庫県にツーリングに行く際は参考にしてください。
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。綺麗な海岸線が特徴的な海・自然豊かな山・趣のある神社を満喫するツーリングができます。バイクで宮崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
三重県のおすすめツーリングルート!定番スポットやグルメ、絶景スポットを紹介
三重県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「南西部」「北部」の3つのルート紹介します。標高の高いスカイラインからリアス式海岸まであるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで三重県にツーリングに行く際は参考にしてください。
島根県のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
島根県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。島根県は、海と山が近く、1日で全然違う景色を堪能することができます。バイクで島根県にツーリングに行く際は参考にしてください。
ヘルメットが禿げる原因って本当?!ライダーが知っておきたい薄毛対策!
バイク乗りの必須アイテム「ヘルメット」。道路交通法で着用が定められており、万が一の際に頭部を守るために被るものです。しかし、「ヘルメットが原因で禿げたらどうしよう」と心配しているライダーもいるのではないでしょうか。ライダーヘルメットが禿げる原因になるって本当かな・・・ライダーバイクには乗りたいけど抜け毛が増えたら困る!ライダーツーリング後に髪のボリュームが減った気がするけど、蒸れは禿げる原因になる?今回はこのような疑問、お悩みにお答えしていきます。薄毛が気になるライダーの方はぜひ最後まで
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイク初心者向けジャケットの選び方!種類別の特徴や機能も解説
バイクに乗る時にどんな上着を着たらいいか迷っている方必見!バイク用ジャケットは一般のジャケットとは違い、バイク専用に作られています。動きやすさ・快適さ・機能性・デザイン性など様々なメリットがあります。この記事では、ジャケットの種類や選び方など初心者が知っておくべきことをまとめました。
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。