
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
滋賀県は、琵琶湖を中心に、様々なツーリングスポットがあります。もちろん湖だけでなく、比叡山ドライブウェイなどの山を楽しめるスポットも多数あります。
この記事では、滋賀県を「北部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
滋賀県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 滋賀県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
121km | 3時間23分 |
滋賀県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
滋賀県多賀の山奥にある鍾乳洞です。川沿いの林道を抜け、山を少し登っていくと人ひとりが入れるギリギリの洞窟穴があります。入ると大きな鍾乳洞があり体感外気温−10°Cくらいの感覚になります。夏場だと絶好の避暑地スポットです。河内風穴
住所
滋賀県犬上郡多賀町河内
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667/
彦根城周辺は、国宝の彦根城をはじめとする様々な文化財にあふれたエリアです。春には桜、秋には紅葉など、自然の観光も魅力的です。彦根城は保存状態が非常に良く、江戸時代の政治体制を表す代表例とされています。また、日本の世界遺産暫定一覧表にも記載されており、世界遺産登録を目指しています。彦根城周辺
住所
滋賀県彦根市金亀町1−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://hikonecastle.com/
琵琶湖沿いの道がきれいで走りやすいです。 ただし車線が少ない箇所があり混雑していることもあるので夏場はつらい時があります。 冬は気温が下がり寒いので春か秋がオススメです。 周辺にカフェなどもあるため休憩場所にも困りません。琵琶湖
広大な敷地に7つのエリアのガーデンや羊たちやポニーに触れ合える牧場やパンやピザ作り体験ができる場所などがあります。2019年3月31日には、ひつじのショーンファームガーデンがオープンしました。アニメに登場する「牧場主の家」や「ひつじの小屋」がリアルに再現されています。大人も子供も一緒になって楽しめるエリアです。ローザンベリー多和田
住所
滋賀県米原市多和田605−10
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.rb-tawada.com
バイク専用の駐車場があるため、時間に関係なくゆっくり過ごすことができます。歩いてすぐの大きなグラウンドを外周することができ、その先には琵琶湖があります。自然を満喫することができます。また、敷地内に長浜城があります。長浜城(豊公園)
自動販売機もあるため、ツーリングの一息に立ち寄ることができます。豊公園は琵琶湖を楽しむとともに、バイクでの休憩スポットとしてもおすすめです。
【長浜城】
滋賀県長浜駅の琵琶湖の側にある長浜の資料館です。かつて存在した長浜城を模した博物館で長浜の歴史を知ることができます。豊臣秀吉や石田三成の掛け軸や長浜地域についつの書、火縄銃や鎧のレプリカが展示されています。とても狭いですが天守閣から外を一望することができます。
鉄道スクエアは、長浜駅の近くにある鉄道の博物館です。鉄道スクエア
規模はあまり大きくはありませんが、貴重な資料や展示、リアルなジオラマもあり鉄道好きの方には見学必須のスポットです。専用の駐車場は有りませんが、大きい有料駐車場が隣接しています。
住所
滋賀県長浜市北船町1−41
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://kitabiwako.jp/tetsudou/
黒壁スクエアは、最寄りの長浜駅から徒歩5分ほどのところにある商店街です。ここには「ガラス館」や「オルゴール館」などがあり、商店街の中にはユネスコ無形文化遺産に指定された曳山祭りについて学べる「曳山博物館」や「海洋堂」のフィギュアミュージカルもあります。黒壁スクエア
長浜名物ののっぺいうどんや鯖そうめん、近江牛などが食べられるお店もあり、写真映えする食べ歩きスイーツ店なども多くあるため、幅広い年齢層が楽しめます。
住所
滋賀県長浜市元浜町12−38
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.kurokabe.co.jp/
お寺を拝観するまでの階段にまるで絨毯を引いたかのように紅葉が敷き詰められており、圧巻の絶景ポイントです。この絶景を鑑賞するまでの道のりは、軽いハイキングほどの距離があります。ちょっとした運動になるので、普段体を動かさない人も景色を楽しみながら体を動かせます。鶏足寺
住所
滋賀県長浜市木之本町古橋
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://kitabiwako.jp/spot/spot_967
余呉湖は、おでかけ情報雑誌にもよく載っている絶景スポットです。鏡面度が高く、特に冬の風のない日は湖が空を映し出す鏡のようになります。湖の周りの道は狭いですが、バイクなら問題ありません。湖の付近から、バイクの写真を撮ると映えます。余呉湖
奥琵琶湖パークウェイは、つづら尾崎展望台に続くドライブコースです。ここには置物の動物園もあり、恋人の聖地としても写真スポットとしても人気です。展望台からは琵琶湖が一望できます。奥琵琶湖パークウェイ
特に春はパークウェイ両サイドが桜一色になり、魅力的な景色が楽しめます。原付バイクでも走行することができます。
滋賀県高島市マキノ町にある桜並木が美しい道です。お花見シーズンの土日は混んでおり、交通規制などもありますが平日の早朝に行くと、人が少なく空いており、ゆっくり桜を鑑賞できるスポットです。海津大崎の桜
駐車場もありますが、ほとんどが道端に空いているスペースを見つけ、停めるような形になります。コースは若干の山道になりますが、海に面しているため、海と山、両方の景色を楽しむことができます。
まっすぐな一本道の両端にメタセコイヤの木がズラッと並んでおり木々の間を走り抜くことができる場所です。木々の間から見える景色も住宅地ではないため、開放的であり春から夏は瑞々しい緑、秋には鮮やかな紅葉で季節によって彩りを変え、いつ行っても楽しませてくれます。メタセコイヤ並木道
住所
滋賀県高島市マキノ町石庭
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1509495170784/index.html
走行距離 | 所要時間 |
158km | 4時間21分 |
滋賀県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
車やバイクで走りながらも見える湖の中に立つ鳥居が目を引く神社です。白鬚という名前の通り延命長寿にご利益があり、他にも恋愛成就なとさまざまなご利益があるとされる近江で最も古い神社です。写真映えのする場所なので、カメラを片手に観光する人が多いです。白鬚神社
住所
滋賀県高島市鵜川215
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://shirahigejinja.com/
琵琶湖西岸の標高1,100mに位置するリゾート施設です。ロープウェイでの空中散歩を楽しみ、山頂に降り立つと、圧倒的なスケールと迫力を誇る琵琶湖一望できます。ロープウェイに乗って約5分、標高約1,100mの打見山へ登ります。びわ湖バレイ
The Mainというテラスエリアには、Grand TerraceとNorth Terraceがあり、それぞれに爽やかな水盤や伸びやかなウッドデッキが広がっています。琵琶湖を眺めながら、ソファやチェアでのんびりと過ごすことができます。Terrace Caféなどでのお食事も楽しめます。また、プライベートな雰囲気のInfinity Loungeも利用できます。
住所
滋賀県大津市木戸1547−1
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.biwako-valley.com/
琵琶湖畔にある臨済宗の寺院で、湖に突き出たお堂が有名です。お堂とそこへつながる橋、周囲に植えられた松の木、穏やかにきらめく琵琶湖、それぞれが美しく見とれてしまうほどの絶景です。浮御堂(満月寺)
周囲の道は狭く、駐車場からは多少歩きますが、駐車料金は無料です。
住所
滋賀県大津市本堅田1丁目16−18
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/91/
比叡山ドライブウェイは、京都市から滋賀県を抜ける道です。秋には紅葉が綺麗で、ツーリングでは整備された道路が大変走りやすいです。また、琵琶湖を見渡せる展望台もあり、かなり奥まで綺麗な景色が見渡せます。写真撮影するスポットもたくさんあり、オススメです。バイクツーリングの際には、比叡山ドライブウェイを走って素晴らしい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。比叡山ドライブウェイ
住所
滋賀県大津市山上町776−30
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.hieizan-way.com/
滋賀県ならではの琵琶湖に関する水生植物全般の植物園です。蓮や睡蓮の違いなどを楽しく学ぶことができます。また、琵琶湖の歴史も学ぶことができます。水生植物公園みずの森
休日には市民による演奏会なども開催されており、恋人の聖地にも認定されています。ゆるいお散歩デートにも最適な場所です。アクセス道路も素敵な景色が楽しめます。
かねふくが運営する明太子専門のテーマパークです。入場料金無料で明太子製造工程の見学ができます。めんたいパークびわ湖
ショップ、フードコードもあります。ショップではいろいろな種類の明太子や明太子の加工品を購入することができます。
住所
滋賀県野洲市吉川4187
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://mentai-park.com/biwako/
近江富士と呼ばれている三上山のふもとにある花緑公園内のカフェです。登山する時に寄ったり、公園内で自然を感じながらコーヒーを飲むのもいいです。この地域一帯に自然があふれてるため、ツーリングには最適です。空のあお 海のあを Roti
住所
滋賀県野洲市北桜978−96
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.facebook.com/Roti.PRIME.BEEF/photos/a.703430939676236/1591296244223030/?__tn__=%3C
滋賀県農業胡淵ブルーメの丘は滋賀県湖東の日野町にある酪農をテーマとした体験型農業公園であります。素朴ながら楽しい遊具施設などがあり、また四季折々の花畑やカピバラ、カンガルー、アルパカと言った動物とふれあえるエリア、醸造所、ドイツ風の建物がある農業公園。バギーに乗ることができ、巨大なアスレチックスコーナーなどもあり、大人から子供まで十分に1日中遊べる場所です。ブルーメの丘
住所
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
滞在時間
4時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.blumenooka.jp/
ラ コリーナ近江八幡は「自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場」をコンセプトにした自然を楽しめる観光スポットです。田畑がある広大な敷地の中に和・洋菓子のメインショップをはじめ、自社農園のキャンディーファーム、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなど、様々な施設があります。ラコリーナ近江八幡
滋賀県の定番手土産バームクーヘンが有名なクラブハリエのショップもあります。屋根一面が芝におおわれたメインショップや百本以上もの栗の木を使って建てられたカステラショップなど自然を感じながらゆったりと過ごせます。
住所
滋賀県近江八幡市北之庄町615−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://taneya.jp/la_collina/about.html
シャーレ水ヶ浜は琵琶湖のさざなみ街道の途中にある飲食店です。琵琶湖の湖畔に突き出したテラス席は景色がよりご飯がおいしく感じます。食事は軽食やデザートなどラインアップも豊富にあります。休日は混んでいることが多いため待たなければいけないこともあります。シャーレ水ヶ浜
今回紹介した場所以外にも、滋賀県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 滋賀県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。綺麗な海岸線が特徴的な海・自然豊かな山・趣のある神社を満喫するツーリングができます。バイクで宮崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
山形県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山形県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南東部」の3つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的な観光スポット、山と海どちらも堪能できるスポットが多数あります。バイクで山形県にツーリングに行く際は参考にしてください。
栃木県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
栃木県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北東部」「北西部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。日本を代表する神社や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで栃木県にツーリングに行く際は参考にしてください。
東京都のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
東京都のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部」「中部」「東部(都心)」の3つのルート紹介します。西に行けば奥多摩の自然、東に行けば都心スポットと、自然も街も楽しめるスポットが多数あります。バイクで東京都にツーリングに行く際は参考にしてください。
沖縄県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
沖縄県のおすすめツーリングルートをまとめました!「南部」「中部」「北部」の3つのルート紹介します。美しいビーチや歴史と文化に溢れたスポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで沖縄県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク暑さ対策!夏ツーリングを快適にする方法&おすすめグッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
10万円以内で買えるバイクガレージおすすめ9選!バイク保管から整備まで自宅で楽々
自宅にバイクガレージが欲しい人必見!予算10万円以下で手に入る簡易ガレージについてまとめました。ガレージの種類やメリットデメリットからオススメ商品まで徹底解説しますので、自宅にセキュリティの高いバイク保管庫や整備場所が欲しい方は参考にしてください。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
バイク修理の手順・おすすめ道具|DIYできれいに傷消しをしよう
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。