近畿のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
大分県のおすすめツーリングルート!絶景観光スポットや温泉を紹介
大分県といえば、阿蘇くじゅう国立公園・別府温泉が有名ですよね。阿蘇の雄大な自然を感じながらツーリングできスポットが多数あります。
温泉も街中のいたるところにあるので、大分に行く際はぜひゆっくりと入りたいですね。炭酸濃度が日本一と言われるほど強い炭酸泉「ラムネ温泉」もオススメです。
この記事では、大分県を「北部」「中部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
大分県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 大分県のツーリングスポット一覧
大分県北部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 187km | 4時間0分 |
大分県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
大分県北部の海岸沿いにあるひまわり畑が有名なスポットです。周辺は豊後高田市から国東市を海沿いにツーリングしたり、他の見所がコンパクトにまとまってるので観光しやすいです。長崎鼻

昭和の町で食べ歩きをしたり、恋叶ロード、真玉海岸、粟島神社なども合わせて回ると良いです。近くにいい宿泊場所が少ないので、宿泊するなら大分市や別府を拠点にして訪れることをオススメします。
昭和の町という名前の通り、昭和感あふれる町並みが広がっており、タイムスリップしたような感覚になります。この範囲内にあるお店も昭和レトロ感のあるお店が多く、歩いているだけでも楽しい場所です。町並み自体は無料で見ることができますが、一部有料のエリアもあります。豊後高田市 昭和の町

住所
大分県豊後高田市新町989−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.showanomachi.com/
4万社ほどある八幡さまの総本宮です。725年に建立され、約1300年の歴史があり、境内には国宝の本殿のほか多くの社殿が点在しています。宇佐神宮

拝礼作法は出雲大社と同じく「二礼・四拍手・一礼」です。ご利益は厄除開運や家内安全、交通安全や必勝と言われています。
住所
大分県宇佐市南宇佐2859
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.usajinguu.com/
地元の主婦の方が地元ならではのおやつを手作りして販売しており、どこか懐かしい田舎ならではの味を堪能できます。おやつだけでなく、曜日限定ではありますが喫茶もやっていたり、ハンドメイドの小物等も販売しています。ツーリングの休憩スポットとしてちょうど良いです。てづくりおやつの店

大分県の史跡に指定されている場所で、禅海和尚が約30年をかけて掘り、1763年に完成したトンネルです。春は対岸のネモフィラが見ごろを迎え、多数の人が観光に訪れます。耶馬渓は紅葉で有名な場所なので、特に秋が観光客でにぎわっています。バイクでツーリングしている人も多くいるため、大分県の人気のツーリングスポットとなっています。青の洞門

住所
大分県中津市本耶馬渓町曽木
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://nakatsuyaba.com/?introduce=doumon0815
毎年2月中旬~3月下旬にかけて行われる、天領日田おひなまつりの会場です。日田醤油

周辺のいたるところでお雛さまが飾られるのですが、ここは常設でおひなさまが飾られています。
数百年前のお雛様のほか、近代アートのようなお雛様もあります。
住所
大分県日田市丸の内町2−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shop.hitasyouyu.com/html/page1.html
大山ダムの施設に進撃の巨人の「エレン・アルミン・ミカサ」の像が設置されています。ダムの壁をうまく利用して、ウォール・マリアに見立て、初めて巨人が襲ってきた「はじまりの場所」を再現してあります。今にもダムの向こうから巨人が顔を出してきそうな雰囲気が感じられました。大山ダム

住所
大分県日田市大山町西大山地先
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shingeki-hita.com/index.html
進撃の巨人の作者諫山創氏の出身地である日田市(旧大山町)がプロジェクトを立ち上げて作られました。道の駅水辺の郷おおやまの中に進撃の巨人の展示室があり、無料で閲覧できます。地元の物産品、食事処もありますが、作者が働いていた「想夫恋」という焼きそば屋があります。日田市の名物なので是非食べてみてください。進撃の巨人 in HITA ミュージアム

住所
大分県日田市大山町西大山4106
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shingeki-hita.com/
山奥にひっそりとある絶景の滝です。駐車場に行くまでの道が狭く離合が難しい場所です。バイクなら全く問題ありません。駐車場から森の中を少し歩きますがその道中も楽しめます。福貴野の滝

住所
大分県宇佐市安心院町福貴野
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10154.html
大分県中部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 188km | 4時間23分 |
大分県中部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
現在7つの地獄と呼ばれる温泉があります。2か所だけ少し離れています。全て周遊すると約3時間程かかります。チケットはどの温泉でも購入することが出来ます。敷地は広く建物や景色とも溶け込んでいます。別府地獄めぐり

中には温泉の蒸気の温かさを利用しワニを飼育していたりする温泉もあります。約100度の噴き出す温泉があったり、和風の庭園のようですが実は泥がプクプクと沸いている温泉や、少し怖い色の血の池地獄など、どの温泉も見応えがあります。
大分で一番と言って良いくらい定番の観光スポットなので、オススメです。
住所
大分県別府市鉄輪559−1
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.beppu-jigoku.com/
乙原の滝は、落差約60mの雄滝・落差約30mの雌滝の2つの滝からなります。乙原の滝

メジャーな観光地では無いので、あまり人はいません。林道は整備されており、滝のかなり近くに行くことが可能です。水飛沫が霧のように降り注ぐので、油断していると濡れます。
別府市の市営のキャンプ場です。大きな湖があり白鳥が出迎えてくれます。キャンプ場も組数が多くなったり足場が悪い場合は場所もキャンプエリアも増やしてくれる良いキャンプ場です。トイレもきれいでバーベキューもOK。管理員さんも優しいです。志高湖

住所
大分県別府市別府4380
滞在時間
12時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/sangyou_kankou/11kankou_11-01sidakako.html
由布岳を見ながら、由布院の街並みを一望できるスポットです。大分と熊本を結ぶやまなみハイウェイから少し外れますが、近くを通る際は是非立ち寄ってほしい所です。おすすめの季節は春~秋、自然の壮大さを感じられるツーリングスポットです。狭霧台

住所
大分県由布市湯布院町川上1946−14
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4361
長さ390m、高さ173mの人が渡ることの出来る吊り橋としては、高さ日本一を誇る橋です。吊り橋を渡るスリルはもちろん、橋から見える震動の滝や、秋には美しい紅葉が山全体に燃えるように色づき、眼下に絶景が広がります。九重夢大吊橋

住所
大分県玖珠郡九重町田野1208
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.yumeooturihashi.com/
九重高原にある国立公園内にあります。動物と触れ合ったり、温泉に入ったりできる施設があります。レストランもあり、売店には牧場ならではの絞りたての牛乳や乳製品が多数販売されてます。季節によって期間限定の体験が出来たりとアクティビティも充実してます。くじゅうやまなみ牧場

住所
大分県玖珠郡九重町田野1681ー14
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.yamanami-farm.jp/info/contact.html
長者原(ちょうじゃばる)は、大分県玖珠郡九重町にある飯田高原の中心地域の地名です。阿蘇くじゅう国立公園内にあり、九重連山の登山口となっています。阿蘇くじゅう国立公園 長者原

長者原ビジターセンターは、阿蘇くじゅう国立公園と周辺地域を紹介する博物展示施設で、館内では旬の自然の展示の他、巨大衛星写真やハイビジョンシアターでくじゅうの四季の映像が見られます。
道も景色も最高なので、バイクなら一度は訪れ欲しいスポットです。この場所バイクを並べて写真を撮っている人が多いです。
住所
大分県玖珠郡九重町田野255−33
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://kujufanclub.com/
阿蘇くじゅう国立公園の標高850mの位置にあり、年間を通して500種類500万本が咲く西日本最大級の癒しの花畑。園内にはレストランやジェラート屋さん、雑貨屋さん、体験工房などショップも充実しています。くじゅう花公園

住所
大分県竹田市久住町
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.hanakoen.com/
落差40mほどの滝で、水が霧状のシャワーのように岩から滲み出て降り注いでいます。水量はあまり多くはないですが、すがすがしい気持ちになれる場所です。清滝

駐車場から250m程度歩く必要がありますが、遊歩道が整備されているので険しい道ではないです。ライディングブーツで移動可能です。飲泉場もあります。
住所
大分県竹田市直入町大字長湯
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/6032
長湯温泉は、大分県竹田市直入町(旧国豊後国)にある温泉で、炭酸濃度・湧出量・温度から「日本一の炭酸泉」だと言われています。炭酸濃度が高くラムネのようということで、ラムネ温泉という名前がついています。ラムネ温泉(長湯温泉)

飲むこともできるので、体の内側から効能を感じることができます。
2つの温泉がありますが、メインのラムネ温泉はお湯の温度が32度と低めなので、ゆっくり長く浸かるのがオススメです。
住所
大分県竹田市直入町大字長湯7676−2
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://lamune-onsen.co.jp/
西寒田(ささむた)神社の近くには川と藤の木があり、4月下旬から5月にかけて藤の花が綺麗に咲いているのが見どころです。藤の花と近くを流れる川がベストマッチです。川にかかっている橋をわたり橋の真ん中から藤の花を見ると上から見る形になり藤の花の絨毯の上にいるような感覚になります。西寒田神社

住所
大分県大分市寒田1644
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://sasamuta.com/
高崎山自然動物公園は別府湾を望む山の中にあり、日本でも珍しい野生の猿が見られる施設です。高崎山自然動物園

ケーブルカーに乗る事もでき、窓から猿を眺める事も出来ます。餌付けの時間に行くと猿の群衆が押し寄せてくるところは圧巻です。
住所
大分県大分市神崎3098−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.takasakiyama.jp/
大分県南部のおすすめツーリングルート

| 走行距離 | 所要時間 |
| 198km | 4時間59分 |
大分県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
古園石仏大日如来像に代表される国宝臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。その規模と数量において、また彫刻の質の高さにおいてわが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏としては全国初、59体が国宝に指定されました。臼杵の石仏

住所
大分県臼杵市深田804−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://sekibutsu.com/
沈堕の滝は室町時代の水墨画の大家・雪舟の描いた「鎮田瀑図」のモデルとしても有名なおおいた豊後大野ジオパークのジオサイトの一つで、国登録記念物でもあります。沈堕の滝

大野川の本流にかかる雄滝と、支流の平井川にかかる雌滝からなり、雄滝は幅約100m、高さは約20mあります。その姿はまるで滝が2段重ねになっているような、とても不思議な情景を表出し、撮影スポットとしても大人気です。
明治時代に建てられ、近代文化遺産に認定されている石造の沈堕発電所も、沈堕の滝に隣接しています。
住所
大分県豊後大野市大野町矢田2394
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4548
紅葉が綺麗なスポットです。辺り一面が赤色に包まれる景色はとてもロマンチックです。道中の道のりが少々狭いのと駐車場から公園まで歩いて行かないといけないのが若干大変です。ライトアップもしているので夜に行くのもオススメです。用作公園

住所
大分県豊後大野市朝地町上尾塚3914
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://sato-no-tabi.jp/introduce/%E7%94%A8%E4%BD%9C%E5%85%AC%E5%9C%92/
「日本の滝100選」にも選ばれている豊後大野市の中でも有名な絶景スポットです。穏やかな田舎の中にあるので何だか不思議な感じがします。水と空気は綺麗なので、心身共々癒されます。道の駅もあるので休憩やランチついでに寄るのがオススメです。原尻の滝

住所
大分県豊後大野市緒方町原尻410
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.ogatakanko.com/
大分県西南に位置する竹田市にある城址公園で現在は石垣を残すのみですが、滝廉太郎作曲の「荒城の月」のモチーフとなった場所です。断崖絶壁に建てられ、はるか遠くに高千穂の峰や阿蘇山を眺められる景色は壮観です。場内には多くの桜が植えられており、花見の名所としても有名です。岡城阯

住所
大分県竹田市竹田2889
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://okajou.jp/
薄く広がった白い川の水が、轟々と流れるとても横に広いダムです。車だと通るのが厳しい細い道を通り抜けた先に全面に白い滝が見えてきます。夏であれば涼しさを感じる白さ、冬に行けば雪に負けない自然な白さを感じることができます。白水溜池堰堤(白水ダム)

廃線とはなってしまいましたが実在する地名と実在したバス停です。ととろのバス停

ジブリアニメとなりのトトロにちなんでバス会社のご厚意により残り、観光スポットのひとつとなっています。
近くにはととろの森というトトロ人形が並ぶスポットがあります。
住所
大分県佐伯市宇目大字南田原轟
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/1e0918d7-4d6d-43f8-8a7f-3ee79a937d89
九州最東端の絶景スポットです 。灯台がそびえ立っており、四国が望めます。山道の為、道のりはカーブばかりですが、木々の間からで見れる景色も立ち止まって見たくなる程で、地元のライダーにも人気があり、オススメスポットです。鶴御埼

住所
大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦549−2
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/57b7799b-1f79-4609-aff2-8dbf2b9ef8f5
大分県のおすすめツーリングルートまとめ
今回紹介した場所以外にも、大分県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 大分県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
人気のバイク用品
-
1
-23%[コミネ] 2025モデル バイク用 07-182 JK-182 EX コンパクトウィンドプルーフライナー Black L
コミネ(KOMINE)2,724円 3,519円Amazonで見る -
2
[エニグマ] コミネ 2025モデル バイク用 ジャケット メッシュ 春夏秋向け 25-004 EN-004 カスケード CEレベル2プロテクター Black L
エニグマ(ENIGMA)11,728円Amazonで見る -
3
-21%コミネ(KOMINE) 2025モデル バイク用 08-318 EK-318 スリップオンエルゴノミックUSB Type-Cグリップヒーター Black F
コミネ(KOMINE)7,918円 9,999円Amazonで見る -
4
Kaedear(カエディア) バイク マルチバー クランプバー ステー ハンドル バー オートバイ スマホホルダー クランプ 径22mm 長さ203mm ハンドル径 32.0/28.6/25.4/22.0mm 二柱構造 クランプバーマウント KDR-H4W-BK (ブラック)
Kaedear2,299円Amazonで見る -
5
-30%エーモン(amon) 第1世代 パープルセーバー 三角表示板の代わりに コンパクトで収納しやすい バイクのシート下など 停止表示灯 道路交通法施行規則適合品 土屋圭市氏推奨 6910
エーモン(amon)2,091円 2,991円Amazonで見る -
6
-16%[KOMINE] バイク用 ジャケット JK-629 ライディングウォームインナージャケット Black XL 07-629
コミネ(KOMINE)5,472円 6,490円Amazonで見る
他のツーリング記事
-
ツーリング
0
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福岡県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」「南部」の4つのルート紹介します。豊かな自然から歴史ある名所、グルメまで多彩な魅力が詰まっており、様々な楽しみ方ができます。バイクで福岡県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
山形県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山形県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南東部」の3つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的な観光スポット、山と海どちらも堪能できるスポットが多数あります。バイクで山形県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
群馬県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
群馬県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。草津温泉や伊香保温泉など全国でも有名な温泉や豊かな自然を満喫するツーリングができます。バイクで群馬県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
四国のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
四国のおすすめツーリングスポットをまとめました!「徳島県」「香川県」「愛媛県」「高知県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで四国にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
高知県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
高知県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南西部」の3つのルート紹介します。山と海どちらも楽しめるスポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで高知県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング
0
東北のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
東北のおすすめツーリングスポットをまとめました!「青森県」「岩手県」「宮城県」「秋田県」「山形県」「福島県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで東北にツーリングに行く際は参考にしてください。
オススメ記事
-
バイク知識
1
【必見】親や家族からバイク免許取得に反対された時の説得方法
バイクに乗りたいのに親や家族に免許取得を反対されている人必見!反対されている理由をしっかりと押さえておけば相手に理解してもらえます。無闇に説得するのではなく、誠意を持って対応することが大切です。この記事では理由や説得の手順、テクニックをまとめました。
-
バイク用品
0
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
-
バイク知識
0
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
-
バイク知識
0
バイクのハイサイドが起きるメカニズムや対処法・予防策を徹底解説!
コーナーリングを楽しみたいライダーは必見!この記事では、バイクのハイサイドのメカニズムや発生原因、対処法、予防策を解説しています。実は、バイクのハイサイドは危険な現象ですが、正しい知識と対策で防ぐことが可能です。この記事を読めば、ハイサイドのリスクを減らせます。
-
バイク用品
0
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
-
バイク知識
0
全ライダーにオススメのバイク雑誌13選!ジャンル別に初心者向けの雑誌やお得に読む方法も解説
初心者がバイクやツーリング、ライディングテクニックなど網羅的に知るならバイク雑誌が最適です!プロのライターがしっかりと調べた情報とわかりやすい写真でまとめられているので、効率的に理解できます。そんなバイク雑誌をジャンル別にオススメのバイク雑誌をまとめました。サブスクサービスを利用すれば全ての雑誌をお得に読むことができるのでオススメです。

コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。