
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
今年はゼファー750でたくさんの場所にツーリングに行こうと計画を立てていました。そこで気になったのがステップです。私はゼファー750を所持してもう少しで8年になるのですが、買った当初セパハンネーキットスタイルで乗っていました。なので初めてゼファー750を変えたパーツがハンドルとステップでした。純正ステップからバックステップに変更してセパハンにショート管という王道スタイルで乗ってたのですが、ゼファー750の車体の小ささと私の体が釣り合ってないと思いメーターを上げフロントフォークを延長してアップハンドルという形に今は落ち着いてます。アップハンドルでバックステップはちょっと違うよなと思ってたのですが、ついに純正ステップに変えることを決意。当時二十歳の私は当然ノーマルステップをどこかにやっており見つからず...購入を決意。ヤフオクで2万円程度で落札しました(涙)
純正ステップをつけてまたがってみました。非常に楽です。しばらくノーマルステップで運転することになるでしょう
【バイクのガソリンタンクの塗装方法は?】道具や材料、手順を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、バイクのタンク塗装に必要な道具や材料、手順について解説しています。実はバイクのタンクを塗装すると、傷や錆を修復でき、タンクの長持ちにつながります。この記事を読めば、自分でバイクのタンクを塗装する方法がわかるでしょう。
新参者です!よろしくお願いします
【バイクのヘッドライト交換ガイド】必要な準備と注意点を徹底解説!
この記事では、バイクのヘッドライト交換のメリットや交換手順について解説しています。ヘッドライトの光が弱くなっていませんか?夜間の視界を改善するためには、適切なヘッドライト交換が必要です。自分で交換する方法からショップに依頼する場合の費用までわかりやすくお伝えします!
ゼファー750ケツ上げキット
ゼファー750を大きく見える計画のフロント側は大体いい所まできました。残っているのはリアが側です。何か方法はないのかとネットで調べるとすぐさまヒット。5㎝も上がるケツ上げキット。取り付けは簡単で、リアショックにジョイントを取り付けるだけで5㎝上がるという夢の商品です。すぐさま購入。2,000円程度でした。商品を開けてチェックすると、触った感じ少し、ちゃっちー感じが否めない作りになってます。もう既に傷が入ってたりと写真で見た時よりも実物はそんなに良くありませんでした。取り付け完了。おおーしっかり上がってる。私身長177㎝ありますが、ついにべた足ができなくなりました。試運転も無事終了して問題はな
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
バイク保険を探したい方必見!一括見積もりサービスのインズウェブを使えば「簡単に安くて自分に最適な保険を3分で見つける」ことができます。最大5社のバイク保険を一気に比べることができるので、探す手間と時間が省けます。
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。