都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

カスタム・整備

バイク修理の手順・おすすめ道具|DIYできれいに傷消しをしよう

バイク修理の手順・おすすめ道具|DIYできれいに傷消しをしようのアイキャッチ画像

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

投稿日

「大切なバイクについた傷をきれいに修理したい」
「自分でバイクの傷をDIY修理する時におすすめの道具を知りたい」

そう考えている方は、今回の記事をぜひご覧ください。

この記事では、バイクについた傷を修理する方法や、おすすめ修理道具を紹介します。

バイクの傷を修理する方法

ライダー

バイクについた傷を自分で修理するには、どんな道具を使ったらいいのかな?

モトスポット

おすすめの修理道具や手順は、傷によって違うよ。それぞれ解説するから、バイクを修理したいなら見てみてね!

バイクの傷にはさまざまなものがあり、修理方法も違います。DIY修理を行うには、正しい知識と道具が必要です。ここでは、バイクの傷を修理する手順とおすすめの道具を9つ紹介します。

傷の種類

修理方法

おすすめ道具

指で触って分からない程度の傷

メラミンスポンジ

ガラスコーティング

激落ちダブルポイポイ (メラミンスポンジ)
ガラス系コーティング剤 CCウォータープラス マイクロファイバークロス付き

指で触って分かる程度の傷

コンパウンド

SOFT99 (99工房) 補修用品 液体コンパウンドトライアルセット 09193

下地が見えている深い傷

タッチアップペン

SOFT99 (99工房) タッチアップペン トヨタ 202 T-13 ブラック 17013

広範囲の傷

タッチアップスプレー

SOFT99 (99工房) スプレー エアータッチ 09000

タンクへこみ

デントリペア

Manelord デントリペア 車 凹み直し ブリッジ型引っ張り工具 デントリペアツール DIY修理工具 バキュームリフター

錆びた傷

錆転換剤

ホルツ 補修用品 錆止め&転換剤 サビチェンジャー ハケ塗りタイプ 70g Holts MH116 サビ取り不要

樹脂の白化や小傷

シリコンスプレー

KURE [ 呉工業 ] シリコンスプレ- (420ml) [ For Mechanical Maintenance ] 潤滑・離系剤 [ 工具箱の必需品 ] [ KURE ] [ 品番 ] 1046

アルミホイールの傷

アルミパテ

ホルツ 補修用パテ アルミホール用アルミパテ Holts MH145

ライトやウインカーの黄ばみ

黄ばみ取り

CarZoot ヘッドライト 黄ばみ くすみ 黄ばみ取り カバー 車 ライト くすみ 汚れ

各修理方法・おすすめ道具を詳しく解説するので、バイクの傷を自分で修理したいと考えている方は必見です。

指で触って分からない程度の傷の修理

指で触って分からない程度の傷

洗車傷のような触らないとほとんど分からない傷は、メラミンスポンジかガラスコーティングで修理できます。 「指で触って分からない程度の傷」は、爪を使いボディをなぞっても分からない程度の傷。表面を平らにすれば、傷は消え車体が元通りになるでしょう。

細かい傷をスポンジで削る、またはガラスコーティングで埋める方法で処理が可能です。それぞれの修理方法とおすすめの道具を、ここでは詳しく解説します。

メラミンスポンジでの修理方法

汚れ落としとして市販されているメラミンスポンジは、 指で触って分からない程度の傷を消すコンパウンドとして使用できます。

この道具を使い指で触って分からない程度の傷を直す手順は、以下の3ステップです。

  1. 水でメラミンスポンジを軽く濡らす
  2. スポンジを使い軽い力で傷をこする
  3. 繰り返し傷をこすり目立たなくなったら修理完了

強い力で車体をこするとみがき傷が付く原因になるため、軽い力でゆっくりていねいに傷をこすりましょう。時間をかけてボディを磨けば、目立たない浅いすり傷は元通りになります。

ガラスコーティングでの修理方法

目立たない傷を削って元通りにする方法と対称的な修理方法が、ガラスコーティングです。ガラスコーティングを使えば傷をコーティング剤で埋め、元通りにできます。

指で触って分からない程度の傷をガラスコーティングで直す手順は、以下のステップです。

  1. 使用前にバイクを洗車し汚れを落とす
  2. 濡れたボディにスプレーを吹きかける
  3. 水がついたままボディを拭き上げ処理を完了する

ガラスコーティングでの傷修復は、すぐに効果が期待できるものではありません。徐々に傷が消えていくため、数回にわたり洗車を行う必要があります。

メラミンスポンジと違いバイクに擦り傷をつける心配がないため、傷消しを慎重に行いたい方におすすめです。

小傷修理のおすすめ商品

ライダー

指で触って分からない程度の傷を修理したいけど、どんな道具を選べばいいか分からない…

そうお悩みの方のために、ここではおすすめの修理道具をメラミンスポンジ・ガラスコーティングに分けそれぞれ紹介します。

【メラミンスポンジのおすすめ:レック 激落ち ダブルポイポイ】

価格

300~500円程度

内容量

20個×2セット

使用できる箇所

車体全体

メラミンスポンジの中でも有名な「激落ちくん」シリーズの大判商品。小さく切れ目が入っており、好きなサイズに切り分けて使用できます。小さな傷には小さめサイズ、範囲の広い傷には大きめサイズといったように使い分けができるのは嬉しいポイントです。

価格が500円程度と安く、気軽に購入しやすいのもポイント。バイクの小傷修理はもちろん、日常的な掃除にも使用できる汎用性も魅力といえます。

 

【ガラスコーティングのおすすめ:プロスタッフ 車用 ガラス系コーティング剤 CCウォータープラス 300ml マイクロファイバークロス付き】

価格

1,700円程度

内容量

300ml

使用できる箇所

車体全体

塗装タイプ

水性

対応ボディ色

全色

拭き取り・みがき用のマイクロファイバークロス付きで、すぐに傷修理を始められるセット商品。コンパウンド剤を配合していないため、バイクに擦り傷を入れる心配をせずにガラスコーティングができます。

車体に浸透しやすいガラス系ナノコロイドに、傷消しコーティング剤をふんだんに配合。

小さな傷をしっかり埋め、光沢のある美しいボディを作り出します。

UV吸収効果で車体の色あせを防止する効果もあるため、バイクの色を美しく保てるのも嬉しいポイントです。

指で触って分かる程度の傷の修理

指で触って分かる程度の傷

指の腹で触って確認できる傷は、コンパウンドで表面を磨いて処理します。爪で触れて分かる程度の洗車傷と違い、ガラスコーティングで処理するのが難しくなるため、注意しましょう。

ここでは、指で触って分かる程度の傷の修理方法と、おすすめの道具を紹介します。バイクについた小傷を消したいと考えている方は、ぜひご覧ください。

修理方法

指で触って分かる程度の傷の修理には、コンパウンドを使用します。研磨剤の入った液体コンパウンドとスポンジを使い、傷部分を磨いて平らにしましょう。

修理手順は、以下のステップです。

  1. 傷消し用コンパウンドで塗装面のざらつきや傷を消す
  2. 仕上げコンパウンドでみがき跡を消しツヤを出す
  3. 鏡面コンパウンドでさらに表面をみがき仕上げをする

小傷を消す際のポイントは、コンパウンドを使い分けること。傷消し・仕上げ・鏡面加工用のコンパウンドを使い分けすれば、ボディにダメージを与えずきれいに傷を消せるでしょう。

コンパウンドのおすすめ商品:SOFT99 液体コンパウンドセット

価格

2,000円程度

セット内容

液体コンパウンド3種・スポンジ3個

使用できる箇所

金属のボディやバンパー

用途

小傷消し、ペイント補修仕上げ

傷消し・仕上げ・鏡面加工用のコンパウンド材がすべて揃ったセット商品。コンパウンド用のスポンジも付いているため、購入後すぐに傷消しを開始できます。

3個付属しているスポンジを液種ごとに分ければ、各コンパウンドの特性を存分に生かし研磨が可能です。

使用可能な箇所は、バイクの金属部分に限定されます。ガラス部分やミラーには使用できないため、注意しましょう。

下地が見えている深い傷の修理

下地が見えている傷

ライダー

立ちゴケで下地が見えるほど、バイクに深く傷が付いちゃった…。どうしよう…。

モトスポット

大丈夫、落ち着いて!傷に色を塗って隠せるタッチアップペンなら、下地が見えている深い傷の修理ができるよ。

立ちゴケなどでできた深い引っかき傷を消したいなら、タッチアップペンを使うのがおすすめです。これはペンタイプの塗料で、簡単に傷の修理ができる優れもの。

ここでは、タッチアップペンを使い、下地の見えた深い傷を補修する方法・おすすめ商品を紹介します。

修理方法

タッチアップペンを使い、下地が見えている深い傷の修理をする手順は以下の8ステップです。

  1. 傷の汚れや錆をあらかじめ処理しておく
  2. コンパウンドで傷の表面を磨く
  3. 脱脂を行う
  4. マスキングをする
  5. タッチアップペンを傷に少しずつ塗る
  6. 塗ったタッチアップペンが乾燥したら再度塗り重ねる作業を繰り返す
  7. 数回作業を繰り返し、傷が目立たなくなったらサンドペーパーで研磨する
  8. 仕上げコンパウンドで磨いたら修理完了

もし間違ったところにタッチアップペンを塗ったら、薄め液を使用しペンの成分を溶かしてからふき取ってください。細かい部分には、模型用の筆や爪楊枝を使用するのがおすすめです。

タッチアップペンのインクを筆などに取り、傷に塗ると失敗が少なくなります。

タッチアップペンのおすすめ商品:SOFT99 タッチアップペン

価格

750円程度

カラー

ブラック

推奨表面

顔料

内容量

12ml

傷の修復がしやすいペン状の顔料塗装剤です。豊富な種類の黒色から、ご自身のバイクに合ったカラーを選択できます。

別売りのエアータッチを装着すれば、スプレーペイントを行うことも可能。極細から広範囲の傷までカバーできる製品です。

広範囲の傷の修理

広範囲の傷

記事をご覧の方の中には、走行中に転倒し車体を広範囲にわたり擦ってしまったとお悩みの方も、きっといるでしょう。広範囲にわたる擦り傷は非常に目立つため、一刻も早く修理したいと願う方も多いはずです。

広範囲についた擦り傷の修理は、タッチアップスプレーで行えます。この章でタッチアップスプレーの使い方やおすすめ商品を紹介します。

修理方法

広範囲にできたバイクの傷をタッチアップスプレーで修理する手順は、以下の7ステップです。

  1. 傷の汚れや錆をあらかじめ処理しておく
  2. コンパウンドで傷の表面を磨く
  3. 脱脂を行う
  4. 塗装面以外の箇所をマスキングする
  5. 傷部分から離してタッチアップスプレーを吹き付ける
  6. 乾燥する前にマスキングをはがす
  7. スプレーを乾燥させ修理を完了する

スプレーを吹き付ける際には、ムラができないよう同じスピードで左右に腕を動かしてください。塗料が乾きやすいよう、晴れの日に修理を行うのがおすすめです。

タッチアップスプレーのおすすめ商品:SOFT99 スプレーエアータッチ

価格

750円程度

セット内容

エアータッチのみ

※塗料は別売

ボンベ交換

×

塗装できる面積

ハガキ1枚程度

市販のSOFT99タッチアップペンをセットして使える、極細のタッチアップスプレーです。塗料が飛び散りにくい極細のノズルで、マスキング面積を極力少なくして傷の修理が行えます。

塗料ができぼこしないため研磨作業を行う手間が省けるのも、この製品のメリットです。

モトスポット

この製品を使うには、タッチアップペンが必要だよ!忘れず一緒に購入しよう。

タンクへこみの修理

タンクの凹み

タンクにへこみができてしまったら、デントリペアを使って修理をしましょう。ドアパンチなどの小さなへこみを、板金塗装せずに修理ができます。修復できる傷は10cm以下のへこみです。

10cm以上の凹みや以下のようなへこみにはデントリペアを適用できないため、気をつけましょう。

デントリペアが使えないへこみ

  • 非常に深いへこみ
  • 横にこすったようなへこみ
  • 鉄板の折り返しなどにできたデントリペアで引っ張れないへこみ
  • 樹脂部分にできたへこみ

デントリペアで修復ができないへこみは、修理工場に持ち込んで直しましょう。

修理方法

デントリペアでタンクのへこみを修理する手順は、以下の3ステップです。

  1. デントツールの吸盤をへこみの内側にセットする
  2. ツールのネジをを少しずつ回しへこみを引き出す
  3. へこみ部分にライトを当て目立たなくなったら修理完了

デントリペアを使い修理を行うポイントは、ゆっくりへこみを引き出すことです。焦ってへこみを急いで引っ張り出すと、車の表面が伸び切りデコボコになってしまいます。

作業を行う際には徐々に取っ手を回し、時間をかけへこみを引き出しましょう。

デントリペアのおすすめ商品:Manelord デントリペア

価格

2,300円程度

セット内容

シルバーブリッジ型工具・タブ・シャベル
プラスチック瓶・収納バック
ホットメルト(長さ23cm*直径0.7cm)
タオル・取扱説明書

使用箇所

ボディ

バイクのタンクへこみを解消するデントリペア用品のセット品です。傷修復に必要な工具もセットになっているため、届いてすぐにデントリペアを開始できます。

Manelordの従来品と異なる、改良型タイプのデントリペア工具を採用。2種類のタブと移動可能な金具で、デントリペアを行いやすい工具を実現しています。

傷が錆びた時の修理

錆びた傷

ライダー

どうしよう…バイクにできた傷を放置していたら表面が錆びちゃった!

モトスポット

進行してしまった錆びには、錆転換剤を使うといいよ。塗るだけでサビの浸食を止め、新たな錆びの発生防止もしてくれるんだ!

バイクのタンクやマフラーなどの金属部分にある傷に錆ができてしまったら、転換剤を使って修理をしましょう。塗るだけで簡単に、バイクについてしまった錆をきれいに落とせます。

サビがひどい場合には耐水サンドペーパーを使い、表面を削り取っておきましょう。ここでは詳しく、修理方法やおすすめの商品を紹介します。

サビ取りについては、こちらで詳しくまとめていますので、サビを徹底的に綺麗にしたい人は参考にしてください。

修理方法

バイクについた傷をサビ取り処理し、修理する手順は以下の4ステップです。

  1. 表面についた錆を耐水サンドペーパーなどで削り落とす
  2. 汚れや水分などを取り表面をきれいにする
  3. 錆転換剤を傷の部分に塗る
  4. 一日乾燥させたらバイクの色にあったタッチアップペイント材で塗装をする

錆転換剤のなかには、アルミやそのほかの金属に使用できないものもあります。使用前には、使える金属や対応している錆の種類を必ず確認してください。

錆止め剤のおすすめ商品:ホルツ 錆止め&転換剤 サビチェンジャー

価格

1,400円程度

対応素材

スチ―ル

乾燥時間

表面:1時間

完全乾燥:8時間

乾燥後の錆色

金属部分に発生した赤錆を黒錆に変化させる転換剤です。1時間で素早く表面乾燥を行えるため、作業を素早く行いやすいメリットがあります。

小さなハケが付属しているため、細かい箇所の錆転換処理を行いやすいのも嬉しいポイントです。

樹脂の白化や小傷の修理

白化した樹脂

バンパーのようなバイクにある樹脂部分は、金属部分と修理方法が異なります。金属と同じ方法で小傷を修理しようとしても、きれいに傷は直りません。樹脂には金属と異なる白化という現象もあります。

ここで紹介する修理方法やおすすめの道具をしっかり把握し、樹脂部分を修復しましょう。

修理方法

樹脂の白化を修理したり傷を直したりする手順は、以下の3ステップです。

  1. 傷の周りにある汚れや油分をふき取っておく
  2. シリコンスプレーを吹き付ける
  3. 軽く拭き取ったら修理完了

シリコンスプレーを使用する際には、そのパーツがシリコンを吹き付けてよい場所なのかを事前に必ず確認してください。

タイヤやブレーキなどの滑ると危険な箇所や、詰まりが起きると致命的な鍵穴周辺などに使うのは控えましょう。

シリコンスプレーのおすすめ商品:KURE シリコンスプレー

価格

600円程度

内容量

420ml

使用できる箇所

樹脂・金属・ゴムなど

タイプ

無香料・無溶剤タイプ

溶剤を使用していないため、金属部分にかかっても安心なシリコンスプレーです。樹脂部分の修理を行うだけでなく、防水・つや出し効果も得られます。

不快な香りやべたつきがないタイプなので、手などについても不快感が少なく安心です。

アルミホイールの傷の修理

バイクのホイール

アルミホイールに付く傷はガリ傷・引っかき傷・歪みやへこみの3種に分類されます。このうちご自身でDIYリペアできるのは、ガリ傷と引っかき傷です。

歪み・へこみは走行に悪影響を及ぼすうえ、修復が困難な傷です。ご自身での修理は避け、専門店で直してもらいましょう。

モトスポット

ガリ傷・引っかき傷も放置するとサビが侵食するため、そのままにしておくのは危険。内部が不足しないよう、早めにDIY修理をしようね!

修理方法

アルミホイールの傷を修理する手順は、以下の6ステップです。

  1. ホイールやタイヤの汚れを事前に落としておく
  2. マスキングを行う
  3. 傷の部分を研磨する
  4. 脱脂を行う
  5. ヘラでしごきながら少しずつアルミパテを傷に盛る
  6. パテが硬化したら仕上げの研磨を行い修理完了

アルミパテの乾燥には数時間かかるため、作業時間には余裕を持って取り組みましょう。

アルミパテのおすすめ商品:ホルツ アルミホイールの補修用アルミパテ MH145

価格

1,750円程度

カラー

アルミ色

内容量

20g

硬化時間

初期硬化:2時間

完全硬化:20時間

※寒気は2倍程度かかる

エポキシ系のアルミパウダーを配合した、美しい質感が特徴のパテです。高い密着性があるため、傷にしっかり食い込み外れにくい特徴があります。

アルミホイールの傷に盛るだけでホイールと一体化するため、塗装が必要ないのもメリットといえるでしょう。

ライトやウインカーの黄ばみ取り

バイクのヘッドライト

「ライトやウインカーが黄色くなってしまい、見た目が悪くなってしまった」そんな残念な経験をしたことがある方はいませんか?

ライト・ウインカーなどにできた黄ばみは、黄ばみ取り剤で改善可能です。黄ばみ取り剤の使用方法や、おすすめ商品の紹介をここでは行うので、ライトやウインカーをきれいにしたい方はぜひご覧ください。

修理方法

ライト・ウインカーの黄ばみを取る手順は、以下のステップです。

  1. 洗車を行いライト・ウインカーの汚れを落とす
  2. クリーナーを適量取りクロスで表面を磨く
  3. 全体をきれいなクロスで磨き上げ修理を終了する

クリーナーで表面を磨く際には、傷がつかないよう軽い力で少しずつクロスを動かすようにしてください。性質上ボディに悪影響をもたらすものもあるため、クリーナーが車体に付着しないよう作業中は最新の注意を払いましょう。

おすすめの黄ばみ取り:CarZoot ヘッドライト 黄ばみ くすみ取り

価格

3,000円程度

特徴

光沢・防汚性あり

タイプ

液体リキッドタイプ

セット内容

クリーナー・コーティング剤
スポンジ・クロス・マニュアル

ライト・ウインカーの黄ばみ取りクリーナーとコーティング剤がセットになった、お得な商品です。研磨剤などを一切使わないため、新たな傷が付くリスクもなくライトやウインカーの黄ばみ取りができます。

分かりやすい施工マニュアルが付いているため、黄ばみ取りが初めての方でも簡単です。30日間の効果保証が付いており、効果を実感できなかった場合には全額返金も利用できます。

傷付く前にバイクの傷を防止しよう

バイクのタンク

バイクの傷のなかには、事前に防止できるものも多数あります。傷が付く度に修理を行っていると、手間もお金もたくさんかかりかねません。傷がついてから直すのではなく、対策をとりバイクの傷を防止するのが大切です。

モトスポット

おすすめの傷対策グッズを紹介するよ。大切な愛車を守りたい方は参考にしてみてね!

傷対策①バイク用傷防止シートを使う

タンクとバックや洋服が触れてできる擦り傷や、カウルなどの傷はバイク用の傷防止シートで保護できます。

おすすめ商品は、デイトナ バイク用傷防止シートです。

価格

Sサイズ:1,000円程度

Lサイズ:3,000円程度

大きさ

Sサイズ:135×200mm

Lサイズ:275×400mm

カラー

透明

形状

長方形

1972年創業の老舗バイク用品メーカー、デイトナが販売する傷防止シート。透明度が高い保護シートのため、バイクに貼っても外観を損ないません。

柔軟性・耐摩耗性が高く、3次元曲面でもしっかりフィットしバイクを保護します。サイズ展開は、試しやすいサイズのS・たくさん使用できるLの2種類です。

傷対策②タンクパッドを使う

身体を密着させて乗るタイプのバイクには、脚とタンクがふれ合ってできる擦り傷が付きがちです。前傾姿勢になりやすいスポーツタイプを愛車にしている方は、タンクパットを使用し擦り傷を防止しましょう。

おすすめ商品は、デイトナ バイク用傷防止タンクパッドです。

価格

1,800円程度

大きさ

Sサイズ:100×145mm

3ピースタイプ:101×126mm

カラー

ブラック・カーボン
シルバーカーボン・クリア―

1枚のシートになっているSサイズ・独立した3つのパーツを別々に貼り付ける3ピースタイプの2種類がラインナップ。4種のカラーからご自身のバイクに合った商品を選べるのも、このタンクパッドの魅力です。

立体感のある面にも貼りやすいポッティング加工が施されているため、タンクパッドがきれいに貼りやすいのも嬉しいポイントです。

モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!

バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る

全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す

自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う

誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る

この記事を書いた人

モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

コメント

コメント

名前

コメントを投稿する

他のカスタム・整備記事

オススメ記事

この記事を書いた人

モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

人気記事