
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
冬のバイクは、指先が寒すぎて、もはや痛い。
フェザーには、グリップヒーターを装着しているので快適に乗れますが、ハスク701EDには、付けてないので、辛いんですよね。
流石にどうにかしたいってことで、被せるだけで使えるグリップヒーターを買ってみたので、レビューします。
結論は、買ってよかった。
配線不要で使いたい時にすぐ使えるし、USB給電だからバッテリー切れないし、超暖かい。
そうなんですよね。電熱グローブを持っているので、極寒の時は電熱グローブで問題ないです。
ただ、電熱グローブを使うまでもない微妙な寒さの時やバッテリーが切れた時用に、やっぱりグリップヒーターはあった方がいいよなーということで、脱着式のグリップヒーターにしました。
電熱グローブよりもお手軽に使えるので、電熱グローブを既に持っている人でも、両方持っておいていいと思います。
使い方は簡単、グリップに被せてUSB電源に挿すだけ。10秒で装着できます。
被せる分、多少グリップが太くなるけど、操作に支障はないレベルなので気になりません。
被せるだけだとズレるんじゃない?と思ってましたが、滑り止めのゴムがついているので大丈夫でした。
一応付属で何度でも使えるタイラップが付いてきたので、それを巻いておけばさらにしっかり固定できます。
電源ボタンを押せば30秒ほどで温まります。
温度は3段階調整可能で、冬の厚手グローブ越しでもしっかりと熱が伝わってきました。
真冬の夜に走りましたが、めちゃくちゃ快適でした
少し気になったのは、被せるための切れ込みがあり、グリップ全体をカバーできず、温められない部分があります。
ただ、これに関しては、あまり温めなくてもいい部分(手の付け根部分)に切れ込みを持ってくることで、解消できました。
寒くて一番辛いのって指先なので、指先さえ温めれば、快適になります。
実は購入したのは、この記事を書いている今から1年前です。
購入後に、人にオススメしようとAmazonで調べたらもう売ってなかったんですよね。
(今見たら、復活してました。)
買ってる人も多いし、割とレビューも高く、自分も不満はないので、完売してたのかなと思ってます。
またいつ買えなくなるか分からないので、もしまだ売っていたら一つ買っておくと、冬のバイクが最高になります。
という感じで、自分はマジで買ってよかった冬の寒さ対策アイテムだと思ってます。
冬のバイクで手が寒いと悩んでいる人は、お試しあれ。
バイクシューズの種類や選び方!オススメの人気商品も紹介!
バイクに乗る時にどんな靴を履いていますか?サンダルや下駄など不安定な靴は危険なだけでなく、法律違反になる可能性もあります。バイクに乗るときはバイク用に作られた専用の靴を履くようにしましょう。操作性や安全性の向上性だけでなく、バイクとの一体感でよりカッコよくなります。
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
リード工業のヘルメットってどう?評判や安全性、人気の商品まとめ
安くてカッコいいデザインのヘルメットを探している人必見!リード工業のヘルメットは、1万円以下でも買えるヘルメットが多数あります。安全基準もしっかりクリアしており、安全性にも優れています。種類も豊富でカスタム用のシールドもあるので、クールに決めたい人にオススメです。
バイク用シートバッグおすすめ16選!選び方と使用時の注意点も紹介
シートバッグを使ってバイクに荷物を乗せたい人必見!5L程度のコンパクトなものから、70Lを超える大容量サイズまでシートバッグは種類が豊富です。用途に合わせて選べば今よりもっと快適に荷物を運ぶことができます。この記事でバッグの種類や選び方、オススメ商品を紹介します。
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用ヘルメットと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのヘルメット選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
バイク保険はいらない?バイク保険に加入しようか迷っている人向けにバイク保険が必要かについてまとめました。自賠責保険と任意保険の違いについても解説したので、バイク保険を検討している人は参考にしてください。
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
夏でも快適なバイク用グローブ選びのポイントとオススメ17選
夏は暑いから素手で運転しているなんて人はいませんよね?素手での運転は操作性が悪く、事故の元になります。直射日光が当たり日焼けで余計に暑くなります。夏には夏用グローブを使うことで、素手より涼しく快適にバイクに乗ることができるので是非使いましょう。
冬用バイクジャケットを初心者が選ぶには?おすすめ最強ジャケット9選も紹介
寒い冬にバイクは辛いですよね。高い保温力・透湿力を備えたバイク用ジャケットを選べば、冬でも快適に走ることができます!さらに電熱ジャケットであれば、どんな過酷な環境でも全く寒さを感じずバイクに乗れます。正しい装備を揃えて今年の冬も乗り切りましょう!
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
コメント
2023-10-14 15:05:47
そろそろこのグリップヒーターの出番の季節になってきた。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。