
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
島根県は、出雲大社・石見銀山・三瓶山・畳ヶ浦のような歴史のある神社や絶景スポット・海・山を堪能できるスポットが多数あります。
海から山までが近いので、1日でも海と山両方を満喫することも可能です。
この記事では、島根県を「北部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
島根県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 島根県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
250km | 5時間59分 |
島根県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
松江フォーゲルパークは、島根半島の宍道湖の北岸を走る出雲縁結び街道の中ほどの、のどかな丘陵地にあります。国内最大級の花の大温室を持ち、全天候型の花と鳥の楽園をテーマにしています。豪華な花が一年中咲いており季節を忘れさせてくれます。またベギンショー、鷹やフクロウなどたくさんの珍しい鳥たちとの出会うことが出来ます。松江フォーゲルパーク
住所
島根県松江市大垣町52
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.ichibata.co.jp/vogelpark/
山道を登った先にある岬です。白い灯台や食事処なども充実しており一人で行っても複数人で行っても楽しめます。 夏場はとくに海からの風も気持ちがよく、景色も良いため絶景スポットとしても有名です。 出雲大社も近くにあるので、合わせて行くのがオススメです。日御碕
住所
島根県出雲市大社町日御碕598
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.izumo-kankou.gr.jp/370
東洋一の高さを誇る灯台です。出雲大社からの道は景色が良いのですが、狭くクネクネしているので注意が必要です。駐車場は無料で広く、灯台までの道沿いには土産もの店が並び、焼きイカやソフトクリームなどがいただけます。灯台は登る事ができ、上からの日本海の眺めは絶景です。日御碕灯台
出雲大社から5分10分ほどの場所にある海岸です。こちらの海岸は出雲大社を参拝する前に、出雲大社に納めるための砂を取りに行く場所として有名です。砂浜に一際目立つ大きな岩のような弁天島という名の島があり、神々しい雰囲気を漂わせています。弁天島をシルエットに夕日が沈む景色も素晴らしく、心が浄化されるような気持ちになります。その中でもオススメなのは天気の良い日の稲佐の浜です。寄せた波によって濡れた砂浜に空がきれいにうつり、ウユニ塩湖のような景色を楽しむことができます。神秘的な場所なだけあって景色もより一層神秘さを増し素敵な世界観を楽しむことができます。稲佐の浜
住所
島根県出雲市大社町杵築北2711
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.kankou-shimane.com/destination/20281
出雲大社は縁結びの神・福の神として名高い古社です。出雲大社の正式な読みは「いづもおおやしろ」であり、日本最古の歴史書といわれる古事記にその創建について記されています。御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、広く一般には「因幡のしろうさぎ神話」に出てくるだいこくさまとして知られています。出雲大社
住所
島根県出雲市大社町杵築東195
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://izumooyashiro.or.jp/
広い駐車場と有料キャンプサイトがある峡谷です。立久恵峡
巨大な岩柱がある川沿いを散策できます。
立派な橋もかかっており、歩くだけでもリフレッシュできます。
峡谷へ向かう途中に無人の小さい神社がありました。
近くには小さな滝もあり、パワースポットみたいでした。
熊が出たという看板があったので注意が必要かもしれません。
島根県の三瓶山の近くにあるお寺です。島根県で2番目に大きい銀杏の木が有名で秋になるとライトアップされる。 三瓶山はライダーが多く三瓶山の後にここに訪れる人が多く、ライダーにも人気な場所です。 静かで落ち着いた場所にあり、銀杏の木とお寺がとてもきれいな場所でゆったりと過ごせます。浄善寺
住所
島根県大田市三瓶町2146
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1396.html
島根県の中央にある三瓶山が綺麗に見えるスポットです。三瓶山西の原
近隣のバイク乗りの憩いの場になっています。
休日にはスポーツ、ピクニック、グランピング、登山、と色々な事をしてる人がいます。
駐車場は広く近くにはお店(山の駅)もあるので便利です。いい休憩ポイントです。
三瓶山は島根県の中央部に位置する国立公園です。中国地方で2つしかない活火山のうちの1つで、大山火山帯に属する火山となっています。複数の山が窪地を囲むように連なり、人気の三瓶温泉をはじめ、周辺にある温泉の源になっています。三瓶山には初心者から上級者に合わせた、複数の登山道がありハイキングやキャンプを楽しむことが出来ます。三瓶山
住所
島根県大田市三瓶町
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1055.html
龍頭ケ滝は、日本の滝百選に選ばれています。雄滝と雌滝の2つの滝があります。また、雄滝滝の奥には、洞窟があり、滝を裏側から見ることができます。緑の多い所を通っていくので、マイナスイオンを浴びることができ、非常に癒やされるスポットです。龍頭ケ滝
住所
島根県雲南市掛合町松笠
滞在時間
0.5時間
駐車場
不明
公式サイト
https://www.kankou-shimane.com/destination/20307
宍道湖は、松江市と出雲市にまたがる湖です。日本百景に選ばれています。周囲45キロあり、全国で7番目に大きい湖です。汽水湖なので、魚種が豊富で、シジミ・白魚を含む宍道湖七珍は有名です。湖上には、「嫁ヶ島」という、周囲240メートルの島があります。宍道湖夕日スポット
住所
島根県松江市袖師町5
滞在時間
0.15時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.kankou-matsue.jp/omoshiro/sunset/264
松江城は、国宝に認定されたお城です。城山までは長い階段を登る必要がありますが、お城の展望台からは、松江の街が一望できます。春には桜の名所としても有名です。また、時々お侍さんの格好をした方がいるので、それも楽しめます。松江城
住所
島根県松江市殿町1−5
滞在時間
0.4時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.matsue-castle.jp/
松江市内にある枕木山付近にある華蔵寺です。第一展望台から眺める大山と中海の景色が絶景です。枕木山華蔵寺
春頃のよく晴れた日にくると、奥から冠雪した大山・米子市内・中海・大根島を一望できます。
中海の変わった地形を俯瞰して見ることができるので、カメラ好きには人気のスポットで、夜景も絶景です。
道中の山道はヘアピンカーブが続く道なので、要注意。
住所
島根県松江市枕木町205
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.kezoji.com/
通称「ベタ踏み坂」と呼ばれている急勾配に見える橋です。実際の勾配はそこまでではないので、走ると普通の橋です。遠くから望遠レンズを使って撮影すると急勾配に見えます。江島大橋
島根県と鳥取県を跨いでかかっています。
車のCMでも使用されたことのある場所なので、テレビで見たことのある人はいるかもしれませんが、島根にあることは意外と知られていないので、行っておくと話題作りになるかもしれません。
橋自体には当然駐車はできませんが、渡り切った先にコンビニがあるので、そこ止めて眺めている人が多いです。
山陰地方の日本海側にある島根県の松江市、島根半島の一番端の東側に位置しています。美保関は漁業の町でまた日本の恵比寿神社の総本社である美保関神社があります。美保関灯台は日本で一番古い灯台と呼ばれています。灯台までの道は山道で、ツーリングをするには丁度良いワインディングの道です。灯台には軽食の喫茶店もあり、また景色は素晴らしいです。中国地方の最高峰大山から隠岐島まで見渡せます。美保関灯台
住所
島根県松江市美保関町美保関
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.mihonoseki-kankou.jp/see/see_toudai/
走行距離 | 所要時間 |
177km | 4時間6分 |
島根県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
津和野の殿町通りは、歴史を感じられる景観が人気のスポットです。なまこ塀が続き、掘割りには鯉が泳いでいて、津和野を象徴する観光スポットになっています。武家屋敷や役所跡が残されていて、江戸時代の風情を感じられ、小京都としても知られています。津和野・殿町通り
住所
島根県鹿足郡津和野町後田イ71-2
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://tsuwano-kanko.net/sightseeing/look/%e6%ae%bf%e7%94%ba%e9%80%9a%e3%82%8a%e3%83%bb%e5%a4%9a%e8%83%a1%e5%ae%b6%e8%80%81%e9%96%80/
島根県の益田市近郊に位置する神社です。神社までは砂浜の道が続いています。衣毘須神社
満潮時は参拝出来ないので、訪れるタイミングが重要です。駐車場は神社から300mほど離れたところにあります。
麻雀漫画咲のスピンオフ作品「シノハユ」の舞台にもなっています。
住所
島根県益田市小浜町630
滞在時間
0.7時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1390.html
日本海に面した海岸線すぐそばの駅です。国道沿いにあり、海側の側道を入った先にあります。周りには海水浴場がありますが、お店といえるものは美容院と郵便局ぐらいしかない静かな場所です。晴れた日の夕暮れ時にはきれいな夕日が見られる場所です。山陰本線折居駅
隆起した岩が辺り一面に広がる海岸です。満潮時には隆起した岩がほぼ隠れますが引き潮になると、かなり広い範囲を歩き回れます。訪れるたびに景色が変わるので2度3度訪れるとまた違った景色が楽しめます。周辺の石は玄武岩で、磁石の性質を持った石であることも特徴です。畳ヶ浦
住所
島根県浜田市国分町
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/index.html
「しまね海洋館アクアス」は島根県浜田市と江津氏にまたがる島根県立石見海浜公園にある水族館です。2000年4月15日にオープンしました。中国・四国地方の最大級の水族館です。シロイルカがいる珍しい水族館ということで有名です。シロイルカがいる水族館は日本で4つの水族館のみで、西日本で唯一シロイルカを見ることができるのがこの「しまね海洋館アクアス」です。バブルリングで遊ぶシロイルカがいるのが非常に魅力的です。二輪専用の駐車場もあるのでバイクで訪れても安心の場所です。しまね海洋館 アクアス
住所
島根県浜田市久代町1117−2
滞在時間
1.5時間
駐車場
バイク駐車場あり
公式サイト
https://aquas.or.jp/
かつて銀を採掘していた坑道跡、龍源寺間歩につながる大森地区の町並みは江戸時代を彷彿とさせます。坑道の中はとても暗い上、寒いので防寒には気を付けてください。銀を採掘するための細い道が数多く見られます。車やバイクで行く場合は、世界遺産センターに駐車してそこからバスで行くのがオススメです。石見銀山
住所
島根県大田市大森町イ−1597−3
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/feature/detail_58.html
河原、岩盤、滝を散策しながら楽しめる場所です。秋にはイチョウの木が色付き、駐車場のもみじ並木は圧巻です。訪問者は少ないので、静かに自然を満喫できます。また目的地までの信号も少ないので、自然を楽しみながらツーリングできるのも良いポイントです。断魚渓
住所
島根県邑智郡邑南町井原
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1025.html
今回紹介した場所以外にも、島根県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 島根県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
茨城県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットをまとめて紹介
茨城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。海鮮が堪能できる港や梅の景勝地、自然豊かな山々があるのでツーリングにもってこいです。バイクで茨城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
長崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南西部」「南東部」の3つのルート紹介します。国際色豊かな街並みや世界遺産、絶景ポイントが数多く存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで長崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岡山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「南部」の3つのルート紹介します。岡山市や倉敷市など、歴史ある街並みも魅力的で、バイクツーリングに最適なスポットが多数あります。バイクで岡山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
新潟県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
新潟県のおすすめツーリングルートをまとめました!「上越」「中越」「下越」の3つのルート紹介します。自然豊かな山と海、グルメも充実しており、自然を満喫するツーリングができます。バイクで新潟県にツーリングに行く際は参考にしてください。
九州のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
九州のおすすめツーリングスポットをまとめました!「福岡県」「佐賀県」「長崎県」「熊本県」「大分県」「宮崎都」「鹿児島県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで九州にツーリングに行く際は参考にしてください。
【バイクのジャンル15選】バイクってどんな種類があるの?
バイクをジャンルごとにまとめました!これからバイクに乗りたいと思っている人は、バイクの種類を知って気になる1台を見つけましょう。特徴やメリットデメリットなども記載しているので、デザインだけでなく性能からもバイクを探せるようになると失敗しないバイク選びばできるようになります。
【バイクの練習前に確認】練習場所の選び方や練習方法・安全対策を徹底解説
バイクの練習をしたい方は必見!この記事では、バイクの基本操作や必要な装備、安全に練習できる場所の選び方や練習方法を解説しています。実は、バイクの点検や整備、基本的な練習をバランスよく行うことが大切です。この記事を読めば、安全で快適にバイク練習を行う方法がわかります。
【AT限定免許で乗れるバイク】メリット・デメリット・選び方を徹底解説!
ATバイクについて知りたい人必見!この記事では、ATバイクのメリット・デメリットや選び方について解説します。 実はAT限定免許で乗れるバイクの種類は多数あります。記事を参考に、自分に合ったATバイクを選びましょう。
バイクのタイヤのひび割れは危険?!許容範囲や劣化を防ぐ方法も解説!
タイヤのひび割れは軽程度なら問題なく走行可能ですが、重度になってくるとバーストの危険もあるため交換が必要です。どの程度なら大丈夫なのか、タイヤのひび割れを防ぐ方法などまとめました。快適安全にバイクに乗るためにもしっかりとチェックしておきましょう。
【バイクのガソリンタンクの塗装方法は?】道具や材料、手順を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、バイクのタンク塗装に必要な道具や材料、手順について解説しています。実はバイクのタンクを塗装すると、傷や錆を修復でき、タンクの長持ちにつながります。この記事を読めば、自分でバイクのタンクを塗装する方法がわかるでしょう。
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。