
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県は、日南フェニックスロード・都井岬・高千穂などの海・山スポットや、鵜戸神宮・天岩戸神社などの全国的に有名な神社も多数あります。
この記事では、宮崎県を「北部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
宮崎県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 宮崎県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
185km | 4時間6分 |
宮崎県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
チキン南蛮発祥の地宮崎県延岡市にある元祖のお店です。直ちゃん
チキン南蛮といえばタルタルソースがイメージにあると思いますがこちらのお店はタルタルソースを使わない元祖チキン南蛮のお店です。休日などはかなり混雑します。
アマテラスオオミカミが隠れたとされてる岩戸や祠、石を積まれているのが見られる神社です。神々が集まったとされている場所で、入江さんが強いパワーを感じる!と噂のパワースポットの橋もあります。階段が多いため、足腰の弱い方は行きにくい場所もありますが、行く価値はあります。天岩戸神社
宮崎県の中でも特に有名な観光地です。惹き込まれるように広がる自然、綺麗な湖や絶景な谷が眺められます。ボートにも乗ることができます。勿論徒歩での散策も充分に自然を味わえます!高千穂峡
近くにも観光スポットが沢山あるので高千穂に寄った際には是非ともここに寄るのをオススメします。
住所
宮崎県西臼杵郡高千穂町向山
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://takachiho-kanko.info/
日本三大秘境の一つ椎葉村です。椎葉村役場より約15分のところに十根川神社があり、境内奥に八村杉はあります。高さは国内2番目、根回りは国内4番目です。訪れた観光客はその大きさに度肝を抜かれます。パワースポットである神社の境内に身を置くと心身をリセットすることができます。神社のすぐ向かい側には十根川重要伝統的建造物群保存地区があります。八村杉
住所
宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.shiibakanko.jp/tourism/spot/spot4
宮崎県秘境の山中にある施設です。かつて那須大八郎と鶴富姫が住んでいたとされる屋敷で中に入って見学もできます。近くに鶴富姫のお墓や神社、民族博物館もあるので一緒に見学するのもオススメです。屋敷から見える辺り一面の美しい自然は本当に心が癒されるようです。毎年11月には平家祭りも行われるので、この時期に訪れるのもオススメです。鶴富屋敷
住所
宮崎県東臼杵郡椎葉村下福良1818
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.shiibakanko.jp/tourism/spot/spot1
天照大御神をご祭神とする古社で「日向のお伊勢さま」として知られ、国内では珍しく絶景の大海原を見渡す柱状岩を背に立つ神社です。大御神社
平成15年の秋、境内地拡張の際に発見された「さざれ石」群は、国内最大規模であるとみられています。
大御神社境内東奥に位置する鵜戸神社には、洞窟があり、奥から外を眺めると洞窟入口付近の形が「昇り龍」のような姿に見えることから、龍神信仰の痕跡ではないかと考えられています。
住所
宮崎県日向市日知屋1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://oomijinja.com/index.html
波の浸食により、東西に200m・南北に220mにわたって岩が削り取られたことで生まれた場所です。十字の形に見えることから、昔は「十文字」と呼ばれていました。その後、近くにある岩場とあわせると「叶」という漢字に見えることから、「願いが叶う場所」といわれるように。ポルトガル語で「十字」を意味する「クルス」という言葉を組み合わせて「願いが叶うクルスの海」と呼ばれるようになりました。クルスの海
住所
宮崎県日向市細島
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.welcomekyushu.jp/kyushu_now/miyazaki/189.html
走行距離 | 所要時間 |
316km | 6時間39分 |
宮崎県南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)は日本有数の古墳群として知られている場所です。その中央部に位置する西都原には、大小さまざまな古墳が点在しています。季節の花が咲き乱れ、春夏秋冬それぞれの景色を楽しむこともできる。特別史跡公園 西都原古墳群
西都原台地には、南北4.2キロ、東西2.6キロにわたって300基以上の古墳があります。台地の上に立つと、さまざまな形の古墳を一望でき、このような楽しみ方ができる古墳群は全国でも珍しいです。古墳の規模も形も、それぞれに特徴があり、中には内部の様子が見学できる古墳もあるので、古墳好きな人はもちろん、そうで無い人も楽しめます。
住所
宮崎県西都市三宅
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://mppf.or.jp/saito/
公園内は季節によって椿や紫陽花、コスモスなどの花が咲きます。土日祝日には公園内のリフト(大人片道100円)で上に行くと、草スキーもできますが、シーガイアや海まで見渡せる展望所もあり、そこは桜並木にもなっています。法華嶽公園
住所
宮崎県東諸県郡国富町深年4106−30
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
www.town.kunitomi.miyazaki.jp/main/tourism/tourism_nature/hokedake/
入口のカエルが目印のノスタルジックなレジャースポット。 昔は物産館のような施設として機能してましたが、今は謎のお化け屋敷などがある珍スポットになっています。 屋外の公園施設は無料開放なのでツーリングの途中に立ち寄って童心にかえるのもありだと思います。のじりこぴあ
住所
宮崎県小林市野尻町東麓5160
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.nojiri-kopia.com/
春は菜の花、秋はコスモスが咲いている宮崎交通の経営している道の駅スポットです。夏には花火が上がり小林市からも小さな花火が見えます。特に秋のコスモスは絶景です。生駒高原
園内にリンゴ園があり、秋のコスモスとリンゴ狩りが楽しめます。今は、火山噴火のため、通行できませんが、以前はここからえびの高原へ向かう道がツーリング向けでした。
住所
宮崎県小林市南西方8565−39
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://ikomakougen.com/
宮崎県で一番最初にできた道路トンネルです。 緑に覆われたレンガ造りのトンネルはノスタルジックな見た目の為写真映えすると思います。 現在は通行止めとなっており、通り抜けはできませんがトンネルの前までは行けるので愛車と一緒に撮影することが可能です。山仮屋隧道
注意事項として夏場はアブやガガンボ、やぶ蚊などの虫が多いので虫よけシールなどの対策が必須なのと、落ち葉などで道が荒れるので走行は要注意です。
天照大御神をご神体としている神社です。恋愛成就の神様として古くは、お参りのための特別列車が榎原駅まであったそうです。しかし現在では、正月の初詣に訪れる人がやや多いですが、通常は静かな神社です。榎原神社は、複数の神社があり、ここで3社参りが可能です。ちなみに学問の神様「菅原道真公」もあります。榎原神社
住所
宮崎県日南市南郷町榎原甲1134−4
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.natsuzora.com/iris/sight/yowarajinja.html
宮崎県の南側にある串間市にあります。広大な敷地内に野生の馬がおり、灯台に行くまでにすれ違ったり近くで見ることができます。また、灯台付近では景色もよく、360度周りを見渡すことができます。灯台は「日本の灯台」50選にも選ばれています。都井岬
住所
宮崎県串間市大納80−2
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://kushima-city.jp/toi/
目の前に広がる海を眺めながら、その日に上がった魚料理を楽しめるレストラン。 2種類のタレで楽しむかつお炙り重は日南市の新たな名物になっています。 また、物産館が併設してあり、地物の海産物をはじめ伊勢海老のキーホルダーなど珍品お土産があったりするので楽しめます。 さらにツーリングの醍醐味であるソフトクリームもあるので、ライダーにはおすすめのスポットです。 平日、休日ともにランチタイムは非常に混むので開店前着をめざすと余裕をもって食事を楽しめます。港の駅 めいつ
住所
宮崎県日南市南郷町中村乙4862−9
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://fishtown-meitsu.jp/page-station/
日向灘に面した断崖の中腹、海食洞内に本殿が鎮座し石段を下りる必要があり神社としては珍しく下り宮となっています。岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、美しい景勝地となっています。鵜戸神宮
また、男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれています。
住所
宮崎県日南市宮浦3232
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.udojingu.com
日南海岸線沿いの高台にあります。太平洋をバックにモアイ像が立ち並んでおり、日南を代表する観光施設です。立ち並ぶモアイにはそれぞれ意味があるようで、観光やデートに来た人たちが恋愛や健康成就のため、願いを込めた硬貨をモアイの足元に置いていました。日南の海と空を全身で体感できるスポットです。サンメッセ日南
住所
宮崎県日南市宮浦2650
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.sun-messe.co.jp/
宮崎の綺麗な海を見ながらツーリングが楽しめます。ライダーに人気の道なので、近くの道の駅などにはバイクが多く停まっています。宮崎は割と暖かいので冬でも楽しめます。このロード沿いには宮崎で有名な観光スポットなどが点在しているので、寄り道しながらツーリングできます。日南フェニックスロード
海の眺めがとても良く、写真スポットとしても有名です。南国ムードの漂うフェニックスの木が立ち並んでおり、宮崎といえばこの景色!という景色が見られます。海岸沿いには奇岩「鬼の洗濯岩」もあり、自然の雄大さを感じられます。堀切峠
ソフトクリームなども食べられるので休憩場所としてもオススメです。
住所
宮崎県宮崎市内海984
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
miyazaki-city.tourism.or.jp
宮崎県の日南海岸にある青島より南側約8kmの海岸線にかけて、「鬼の洗濯板」と呼ばれる珍しい波状岩が広がっています。これは、中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層が隆起し、長い間に波にさらされることで軟らかい泥岩部分が流され固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるように残ったものです。鬼の洗濯板
住所
宮崎県宮崎市青島2丁目13
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/10137
宮崎県の本郷地区にある神社で、夏になると風鈴回廊としてたくさんの風鈴が飾られます。 涼し気な音色は気持ちまで涼しくしてくれます。多数の風鈴は写真映えもするので写真撮影スポットとしてもオススメです。 境内は綺麗に整備されていています。田元神社
今回紹介した場所以外にも、宮崎県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 宮崎県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
埼玉県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
埼玉県のおすすめツーリングルートをまとめました!「西部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。自然豊かな西側と街中の東側で違った楽しみ方ができます。バイクで埼玉県にツーリングに行く際は参考にしてください。
北陸甲信越のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
北陸甲信越のおすすめツーリングスポットをまとめました!「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「山梨県」「長野県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで北陸甲信越にツーリングに行く際は参考にしてください。
大阪府のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
大阪府のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部(市街地)」「南東部」の3つのルート紹介します。歴史と近代が融合した魅力的なエリアで様々な楽しみ方ができます。バイクで大阪府にツーリングに行く際は参考にしてください。
淡路島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
淡路島のおすすめツーリングルートをまとめました!北淡路海岸や南淡路海岸など美しい海岸線、国営明石海峡公園や淡路夢舞台など、自然とアートが融合した施設も多数あります。バイクで淡路島にツーリングに行く際は参考にしてください。
岡山県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岡山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「南部」の3つのルート紹介します。岡山市や倉敷市など、歴史ある街並みも魅力的で、バイクツーリングに最適なスポットが多数あります。バイクで岡山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
和歌山のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
和歌山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。海と山に囲まれた自然豊かなエリアが広がり、様々な楽しみ方ができます。バイクで和歌山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
【モトブログの始め方】機材選びや撮影テクニック、編集方法を徹底解説
モトブログの始め方を知りたい人必見!この記事では、モトブログの始め方から成功のコツまでを解説します。実は、モトブログを始めるには機材をそろえる必要があります。記事を読めば、モトブログを成功させるためのコツを知ることが可能です。
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
バイクの正しい乗り方と特殊な状況での操縦方法を伝授!
バイクの正しい乗り方がわからない方は必見!この記事では、バイクを乗る前にやるべきことや正しい乗り方、トラブルと対処法を解説しています。実は、車と気をつける部分はかなり異なるので注意が必要です。この記事を読めば、安全で快適なバイクライフを送れます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。