
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
愛媛県は、四国カルスト・積善山のような絶景山スポットや、佐田岬・高茂岬といった海辺の絶景スポットもあります。
しまなみ街道を通って島に渡ることができるので、気軽に非日常感を味わうことができます。
この記事では、愛媛県を「北部」「中部」「西部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
愛媛県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 愛媛県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
247km | 6時間20分 |
愛媛県北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
越智郡上島町にある岩城島という島の山です。岩城島はゆめしま海道といわれるいくつかの諸島のひとつで、2022年3月に橋が開通し、車やバイクで行けるようになりました。積善山
長い登山道は細いものの、車でも充分通れる広さです。約3kmの登山道には桜が植えられ、春には満開の桜を楽しむことが出来ます。
周囲を海に囲まれているため、様々な方向の瀬戸内海を楽しむことが出来ます。頂上からは四国と本州のどちらも眺めることができる展望台があります。
愛媛県と広島県を結ぶしまなみ海道に浮かぶ大三島にあり、古くから伊予国一宮として信仰を集めている神社です。全国の三島神社の総本社でもあります。樹齢数千年と言われる天然記念物の大クスノキが、ご神木として境内に祀られています。大山祇神社
住所
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://oomishimagu.jp/
しまなみ海道にある伯方島と大島にかかる橋の間にある無人島です。見近島へのアクセスは橋にある歩道、原付道からしかなく、原付バイク、自転車、徒歩で上陸できます。島は自然公園となっていて整備されており、広場がありますがそこが無料のキャンプ場となっています。大型連休になると全国からキャンプする方が沢山来られて賑わいます。見近島
瀬戸内海の来島海峡を跨いで大島と四国を結ぶ長大橋で「来島海峡第一大橋」「来島海峡第二大橋」「来島海峡第三大橋」の総称です。来島海峡大橋
世界初の3連吊橋で、全長は4,105mもあります。中央が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設されています。
住所
愛媛県今治市吉海町椋名
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.oideya.gr.jp/spot/area_imabari/view/kurushimakaikyo.htm
亀老山展望公園は、大島の吉海町にあり、しまなみ海道来島海峡大橋をはじめ360度一望できるビュースポットです。天気が良ければ、西日本最高峰の石鎚山も見えます。駐車場の近くにトイレ、売店があり、ソフトクリームなどの軽食もあります。亀老山展望公園
住所
愛媛県今治市吉海町南浦487番地4
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shimanami-cycle.or.jp/shimap/?a=182
世界初の三連つり橋である雄大な来島海峡大橋の人工美と、日本三大急潮の一つに数えられる来島海峡の箱庭のような多島海景の自然美が織り成す絶景が一望できるスポットです。壮大で海の色がきれい。天気の良い日は、海と空の青さの中でこの橋が映えます。来島海峡展望館
住所
愛媛県今治市小浦町2丁目5−2
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=95
愛媛県最北端にあるキャンプ場です。夕日も朝日も楽しめて、海水浴や魚釣りも出来て、景色も良い。トイレも完備しています。ソロでも家族で楽しめる無料のキャンプ場です。公園になっており、遊歩道や展望台もあり散策も楽しめます。大角海浜公園くじらキャンプ場
住所
愛媛県今治市波方町波方
滞在時間
18時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=160
来島海峡とは反対側に位置する海岸にある公園です。砂浜にすぐにアクセスでき、トイレ以外にシャワー施設もあります。地域の方が手入れされているとのことでとても綺麗です。鴨池海岸公園
夏は海水浴客でにぎわいますが、その他の季節でも海が見えて、綺麗な夕日が見えることで人気です。広い芝の公園になっていますので、家族連れで遊ぶにも適しています。キャンプも無料です。
住所
愛媛県今治市大西町九王
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=169
夜になると電気がついてとても綺麗な夜景スポットです。工場の前にバイクを停めて写真を撮るととても綺麗に写ります。たまに他のツーリングの方もいることがあるのでバイクの交流もすることができます。太陽石油四国事業所
松山市のランドマークとして知られる松山城は、日本にある現存12天守閣のうちの一つで、県の重要文化財に指定されている貴重な建造物です。小高い山の頂にありますが、歩いても30分ほどで天守閣までいけます。ロープウェイやリフトでも行けます。本丸からは松山市や瀬戸内海が一望でき、絶景スポットとしても人気があります。松山城
住所
愛媛県松山市丸之内1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.matsuyamajo.jp/sp/
様々なみかんを使用したオリジナル商品を販売するお店です。店内はみかんにちなんだ商品が綺麗ならんでおり、さすがは愛媛県と言った感じです。10 FACTORY 松山本店
みかんジュースの飲み比べもできますので、ふらっとよってみかんを味わうにはいい場所です。松山本店だけでなくその他店舗もあります。
住所
愛媛県松山市大街道3丁目2−25
滞在時間
0.5時間
駐車場
不明
公式サイト
https://10-mikan.com/
道後温泉本館は日本三古湯の1つで「坊ちゃんの湯」としても有名です。夏目漱石ゆかりの地としての観光名所でもあり、温泉街を散歩するなどの楽しみ方もあります。道後温泉本館
温泉には400〜500円で時間無制限で浸かることが出来て、浴槽が深くそれまでに経験したことの無い深さを感じることが出来ます。言わば立って入る湯船です。
住所
愛媛県松山市道後湯之町5−6
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://dogo.jp/onsen/honkan
道後温泉からほどなくした場所にあるお寺です。お遍路でまわる88箇所の札所の土が境内にあり、それを全て順番にさわることでお遍路を身近に感じることができます。石手寺
その他見るもの多くあり、お遍路はまわれないけど、手っ取り早くそれ感じたい方にはオススメの場所です。
住所
愛媛県松山市石手2丁目9−21
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.iyokannet.jp/feature/henro/ishiteji
愛媛県新居浜市の山麓にあった別子銅山は日本三大銅山の一つで、住友グループによって1691年から1973年までの283年間掘り続けられました。標高1,210mのところから掘り始め、最深部は海面下1,000mにまで達しました。別子銅山
その後、山を元の状態に戻すために、明治初期から植林を行っており、今では緑豊かな状態に戻されています。
閉山後は「端出場(はでば)地区」と「東平(とうなる)地区」の2カ所に分けて整備され、2007年度に近代化産業遺産(経済産業省)に認定されました。特に、東平地区の索道基地・貯鉱庫跡は「東洋のマチュピチュ」として有名です。
住所
愛媛県新居浜市立川町707−3
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://besshi.com/
愛媛県を代表するリザーバーで、主にバス釣りや、ツーリングを目的とし、訪れる人が多いです。金砂湖
秋、春になると、紅葉、桜を楽しむことができ、魚釣りに関しては、プロトーナメンターが参加するバスフィッシングの大会が開催されます。
住所
金砂湖
滞在時間
1時間
駐車場
バイク専用駐車場あり
公式サイト
http://www.shikochu-kankou.jp/?page_id=181
走行距離 | 所要時間 |
249km | 6時間7分 |
愛媛県中部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
砥部町にある動物園です。たくさんの動物がおり、子供から大人まで幅広く楽しめる場所になっています。動物の餌やりなどイベントも多く大人気となっています。砥部動物園
四国最大級のジップラインが完成したことで、近くにあるこどもの城に繋がっていて行き来が出来るようになっています。夜の動物園やイルミネーションイベントも開催しています。
住所
愛媛県伊予郡砥部町上原町240
滞在時間
3時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.tobezoo.com
愛媛県にある道の駅「ふたみ」です。双海シーサイド公園が併殺されています。道の駅 ふたみ
周辺の海岸線には、穏やかな瀬戸内海が広がってとても開放的な気分でツーリングができまます。
正面の海には、夕日が沈み、1年中、夕日を楽しめる場所です。
住所
愛媛県伊予市双海町高岸甲2326
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.skr.mlit.go.jp/road/rstation/eki/list.html
夕焼け小焼けライン沿いの海岸線にあり、毎年春になると満開の菜の花畑になります。近くに狭いですが駐車スペースもあり、菜の花をバックに写真撮影する絶好のスポットです。タイミング良ければ菜の花畑のすぐ上を走る予讃線の列車も見ることができます。閏住の菜の花畑
住所
愛媛県伊予市双海町大久保
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://iyokankou.jp/spot/spot-399/
海に一番近い駅としても有名で、特に夕日が沈む時間帯は多くの若いカップルや家族連れの人たちで賑わいます。下灘駅
無人駅なので、出入りは自由。列車は1時間に1〜2便程度が行き来するくらいで、とても静かです。ホームのベンチに座ってのんびりと海や夕日を眺めるのはとてもロマンチックです。
愛媛県大洲市の河辺町という山深きところにあります。県道55号沿いにあります。川魚をメインとした料理が楽しめます。釣り堀もあり、釣った魚を料理してもらい、食べることもできます。宿泊施設もあり渓谷の宿でゆっくりと過ごすこともできます。あまごの里
住所
愛媛県大洲市河辺町北平4293
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://hb9.seikyou.ne.jp/home/amagonosato/INDEX.HTM
雄大な四国カルストのパノラマ・満天の星空、標高1,400mの絶景を堪能できるキャンプ場です。水場の施設、トイレ、駐車場。近くには姫鶴荘というお食事処もあります。手ぶらでのバーベキューも出来ます。姫鶴平キャンプ場
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷姫鶴平8109
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://yanadani-skk.jp/stay/camp/
標高約1400mの場所にある、カルスト台地(石灰岩が隆起した高原)夏でも標高が高いため涼しく、見晴らしが良く写真映えもする絶景スポットです。キャンプ場も併設しているため、キャンプツーリングにもオススメです。ライダーも多く、ライダーズインという簡易宿泊施設も近場にあり。見晴らしが良いので星空も綺麗です。四国カルスト
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://shikoku-tourism.com/feature/karusuto/top
冬期以外はバイク専用というライダーズスポットです。ツーリングの休憩もでき、キャンプ施設があり、バイクウェアがあり、の施設。気さくなオーナーがおられ、手ぶらでも宿泊可能なテントもあります。テントには季節に合わせ、こたつなどもあり。久万高原の大自然の中にありますが、国道からすぐのアクセスで便利です。Up-Place
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町中津6851番地
滞在時間
7時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://r.goope.jp/up-place
久万青銅之廻廊は緑豊かな丘にレプリカや本物を含む約350点のブロンズ像を中心に展示している彫刻美術館です。ロダンの「手」やルノアールの「ルノアール夫人の胸像」の他に原寸大で復元された「秦の始皇帝の銅馬車」や「せんとくん」のデザインを手掛けた藪内佐斗司氏のユニークな作品「走る童子」など多数展示されています。久万青銅之廻廊
美術館の外には庭園があり、開放的です。入館料にはお茶券も含まれていて、庭園を眺めるカフェスペースで紅茶を飲みながら鑑賞することもでき、開放感のある展示は年齢関係なく誰でもくつろげる場所です。
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙343-1 久万カントリークラブ内
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.kumacc.jp/museum
久万高原の公園内にあるUFOラインの一部分です。冬季は通行止めになるため行けませんが春は花が色鮮やかに、夏は緑が濃く、秋は紅葉でさまざまな絶景を楽しむことができます。面河渓
ツーリングやドライブに最適です。ただ道路が狭いところもあるので運転に慣れていない初心者の人にはオススメできません。
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.iyokannet.jp/spot/414
石鎚スカイラインを土小屋まで走って登ったところにあり、西日本最高峰「石鎚山」の土小屋登山口で長年利用されてきた売店・食堂をリニューアル、カフェやモンベルコーナーをへいせつしたショップです。土小屋terrace
久万高原の杉材をふんだんに使った開放感のある店内には、mont-bell friend shopとして登山のちょっとしたギアを置いてあったり、土小屋限定モンベルコラボグッズなど、アイテムも多数販売しています。
住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山丁21−1581
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://ishizuchikanko.com/iwaguro_resthouse/
走行距離 | 所要時間 |
229km | 5時間0分 |
愛媛県西部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
四国最西端の佐田岬の突端に立つ灯台です。駐車場から延々と歩く事20―30分。灯台までの道はアップダウンもあり結構疲れますが、灯台につくとその疲れも吹き飛びます。岬からの眺めは素晴らしく、宇和海のおだやかな景観を楽しめます。佐田岬灯台
住所
愛媛県西宇和郡伊方町正野
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.iyokannet.jp/spot/634
懐かしい昭和の自動車とバイクを100台以上集めた展示場です。展示場は鉄骨2階建て、延べ500平方メートル。水車小屋グループWheel
1階は「ホンダS800」「サバンナ」「スカイライン」などの1950~90年代の自動車約15台。2階は人気だった「ナナハン」など1950~75年のバイク100台を展示。料金は高校生以上500円、中学生300円、小学生以下無料。営業時間は午前10時から午後5時。カフェも併設されています。
住所
愛媛県大洲市大洲648
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://yoshino.blog/
宇和米博物館は、昭和3年建築の旧宇和町小学校を移築し「米どころ宇和」を紹介する施設として開館しました。全長109メートルの板張りの廊下があり、ここを雑巾がけするレースが「Z1グランプリ」として毎年行われています。大会以外でもタイムチャレンジをすることができ、記念にタイムを証明書にしてくれます。宇和米博物館
住所
愛媛県西予市宇和町卯之町2-24
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://seiyojikan.jp/spot/%E5%AE%87%E5%92%8C%E7%B1%B3%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8/
のどかな三間町にある公園です。11月末より開催のイルミネーションは広大な自然公園の良さを活かし、どこまでも光の海が続いており、所々にあるフォトスポットでは友人同士、家族連れ、恋人とたくさんの方が写真を撮って楽しんでいます。中山池自然公園
山間の小さな町なので、イルミネーションの期間も大きな混雑なくゆったりと鑑賞することができます。
自然公園というだけあって季節の花もたくさん植えてあり、春夏秋冬それぞれ違った表情を見られるスポットです。
住所
愛媛県宇和島市三間町黒井地1542
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.uwajima.ehime.jp/event/irumi2022.html
愛媛県宇和島市の蒋渕という細い細い岬の海岸にあります。目の前が海という立地で、なにも遮ることのない景色を見ながら食事や休憩ができます。目の前の海は綺麗で少し覗き込めば泳いでる魚が見えるほど。新鮮な海の幸をいただき、のんびりと海を楽しむことのできる場所です。こもてらす
住所
愛媛県宇和島市蒋淵502−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.komo-net.com/
愛媛県の宇和島地区にある絶景の岬です。市街地の愛南市から約30分程度で行くことが可能ですが、ただし道中はかなり細い山道が10kmほど続くため、通行する際は十分に注意しながら走行する必要があります。高茂岬
展望台から眺める景色は、黄緑の草原と海の鮮やかな青さが綺麗なコントラストになっていてとても綺麗です。西側に向かって突き出しているので、夕景も絶景です。
住所
愛媛県南宇和郡南宇和郡愛南町福浦
滞在時間
0.75時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.town.ainan.ehime.jp/kanko/sightseeing/zekkei/komomisaki.html
今回紹介した場所以外にも、愛媛県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 愛媛県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
淡路島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
淡路島のおすすめツーリングルートをまとめました!北淡路海岸や南淡路海岸など美しい海岸線、国営明石海峡公園や淡路夢舞台など、自然とアートが融合した施設も多数あります。バイクで淡路島にツーリングに行く際は参考にしてください。
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
バイク購入時に気になる問題が「駐車場」の場所。大切な愛車は安全性・利便性が高い場所に停めておきたいですよね? 当記事ではそんな駐車場選びについて解説しています。すでにバイクを持っていて、新しい駐車場を探している人もぜひ参考にしてくださいね。
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
高知県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
高知県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南西部」の3つのルート紹介します。山と海どちらも楽しめるスポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで高知県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐渡島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐渡島のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的なスポット、トキなどの貴重な動物を見られるスポットが多数あります。バイクで佐渡島にツーリングに行く際は参考にしてください。
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
沖縄県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
沖縄県のおすすめツーリングルートをまとめました!「南部」「中部」「北部」の3つのルート紹介します。美しいビーチや歴史と文化に溢れたスポットが多数あり、様々な楽しみ方ができます。バイクで沖縄県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
バイクにホムセン箱を取り付けた!固定方法やオススメのホムセン箱も紹介
日本一周した時にバイクにホムセン箱を付けたので、まとめました。ホムセン箱のメリットデメリットから取り付け方法、実際につけてどううだったのか、オススメのホムセン箱まで全て解説します。バイクにホムセン箱を付けたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
山形県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山形県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南東部」の3つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的な観光スポット、山と海どちらも堪能できるスポットが多数あります。バイクで山形県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。