福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
徳島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
徳島県は、日本三奇橋の祖谷のかずら橋やうずしおなど、山や海を満喫できるスポットが多数あります。
この記事では、徳島県を「東部」「西部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
徳島県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 徳島県のツーリングスポット一覧
徳島県東部のおすすめツーリングルート
走行距離 | 所要時間 |
184km | 3時間54分 |
徳島県東部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
渦の道は大鳴門橋の車道下に設置された海上遊歩道です。約450m先の展望室にはガラス張りの床があり、世界三大潮流の一つ「鳴門海峡」に発生する「渦潮」を、約45mの高さから、覗き込むことが出来ます。大鳴門橋遊歩道 渦の道
渦潮の発生時間は毎日違うため、事前に確認(渦の道ホームページ内「潮見表」を、ご参照ください。)しておくのがおススメです。
住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.uzunomichi.jp/
鳴門市大毛島にある絶景スポットです。大毛海岸から大鳴門橋が一望できる場所となっています。駐車場は網干休憩所のものがあり、無料で20台ほどは停められます。トイレもあります。千鳥ヶ浜
海水浴シーズン以外はほとんど人はいませんので、ゆっくり景色を堪能できます。飲み物の自動販売機くらいはありますが、飲食をするのであれば少し値段はしますが付近に魚料理のレストランがあります。
住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊大毛海岸
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.awanavi.jp/spot/20296.html
大塚国際美術館は、世界の名画が陶板に描かれていることで知られています。絵画好きにとってはとても楽しめるスポットで、本州から行く場合には渦潮も見ることができ、道中にも絶景スポットが多くあります。全体的に綺麗な場所に位置しています。大塚国際美術館
住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65−1
滞在時間
4時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://o-museum.or.jp/sp/
鳴門海峡で最大直径30mのうずしおが発生しています。大型船で鳴門の渦潮を間近に見ることができます。大潮の日は特に迫力のある観潮を楽しむことができます。徳島県側からの出発となりますので渦潮ポイントに近く、船に乗っている時間も短めとなります。上から見下ろせる船「わんだーなると」と、水中から見る「アクアエディ」があります。大鳴門橋・うずしお観潮船
住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦大毛264−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.uzusio.com/geton/
鳴門スカイラインの頂上にある展望台で、海や山、近くの島などを見ることができる場所です。また、道中の鳴門スカイラインも走りやすい道で、景色も良く、地元のツーリングスポットとして有名です。展望台には自販機やトイレ、望遠鏡、ベンチがあるので、休憩するのにも良い場所です。四方見展望台
住所
徳島県鳴門市瀬戸町中島田東山
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.naruto-mon.jp/corp/yomomitenbodai/
鳴門ボードレース場のすぐそばにあるキレイな建物にある「味処あらし」です。徳島鳴門で獲れた新鮮な海の幸が味わえるお店として観光客に人気のお店です。お刺身からお寿司、揚げ物、煮物まで、なんでも美味しくいただけます。ボートレース場に併設されている感じなので、駐車場も広々です。味処あらし
住所
徳島県鳴門市撫養町大桑島北ノ浜51−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://www.arashi-naruto.co.jp/sp/original.html
桜の時期には通行制限があり、駐車場までたどり着くまでに時間がかかりますが、神社の駐車場に到着すると、全国お花見スポットの桜の本数ランキングで11位にランクインしている絶景が広がっています。また、細い道路を走る際には切り返しの必要がある箇所もあり、毎年何台か脱輪するそうです。八百萬神之御殿
バイクなら問題ありませんが、注意してください。
住所
徳島県美馬市脇町東赤谷名1701−2
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.yaoyorozukaminogoten.net/
JR徳島線の学駅です。江戸時代に学問を志す若者が集まるお寺があったことから学島という地名がついたそうです。レトロな駅舎が目を引きます。期間限定で入場券とお守りと地元のお米をセットにした合格祈願セットを購入できます。学駅の入場券だから入学で縁起をかついだお守りです。学駅は無人駅なので、近くの郵便局で購入できます。学駅
南阿波サンラインは、なだらかな道が続くツーリングに持ってこいの場所です。穏やかな海を感じながら走ることができます。南阿波サンライン第一展望台
特に第一展望台の景色は圧巻です!第四まで展望台がありますが、第一が景色も良くオススメです。また、可愛い猫ちゃんも何匹かいるので、猫好きにも堪りません。
徳島県西部のおすすめツーリングルート
走行距離 | 所要時間 |
273km | 6時間21分 |
徳島県西部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
駐車場から登山ルートを歩くか、リフトを利用して登るか選べます。山頂からは標高1,955mの絶景が見られます。登山ルートは軽装ではなく、登山用の服装装備をして上っている方がほとんどです。剣山
自然に囲まれた癒しの温泉地です。美しい山々や清流に恵まれた場所にあり、とてもリラックスできます。近くを流れる川田川を眺められるよう大きなガラス張りの窓になっており開放感があります。ふいご温泉
日帰り温泉だけでなく、宿泊も可能なので、徳島ツーリングの拠点として利用することも可能です。市内から1時間ほどなので、アクセスも良いです。
住所
徳島県吉野川市山川町久宗31−1
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://fuigo-onsen.com/
四国山地の深い谷底にあるJR土讃線の駅です。付近には県道が通っているが、バイクの乗り入れができず、徒歩でしか行けないため、鉄道ファンでさえ行きにくい駅として名が通っています。冒険心溢れるライダーに、一度は訪れて欲しい秘境駅です。坪尻駅
山道を通り抜けた先にある桟橋で、全長109m、幅1.9m程度です。橋の下は激流が流れており、信頼性に欠けるものの、その分スリルも味わえるスポットです。駐車場はありますが、あまり広くはありません。また、物を落とすと回収できないため、注意が必要です。赤川橋
V字型に深く切り込んだ渓谷は、その形から「ひの字渓谷」とも呼ばれています。秋には谷底から峰までが全山紅葉し、見事な景色が広がります。狭く曲がりくねった道を登った「小便岩」と呼ばれる大断崖には、「小便小僧」が立っており、谷底まで200mの高さからの絶景スポットとなっています。祖谷渓(小便小僧)
シラクチカズラという植物で編んで作られた吊り橋です。長さ45m・幅2m・高さ14mほどで、国の民族文化財にも指定されています。日本三奇橋のひとつでもあり、足元がスカスカで揺れるのでスリルがあります。祖谷のかずら橋
周囲は木々に囲まれ、春は藤が咲き、夏は新緑、秋は紅葉に染まり、冬は見事な雪景色と化します。 毎晩19時〜21時はライトアップもされて幻想的な景色が見られるので夜もオススメです。
住所
徳島県三好市西祖谷山村善徳
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.awanavi.jp/site/midokoro/kazurabashi.html
大自然の中に場所にあるコンビニです。外観が未来っぽい雰囲気があります。人口1000人の村にできた「世界一美しいコンビニ」というキャッチコピーがあります。未来コンビニ
売っているものは、日用品やお土産、地域名産品などがあります。
店内外に、イートインスペースがあり、ゆったりのんびり大自然を満喫しながら休憩できるスポットでもあります。
徳島市内から2時間半ほどで少し遠い道のりではありますが、自然の中のツーリングを楽しみながら向かうことができます。
住所
徳島県那賀郡那賀町木頭北川いも志屋敷11−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://kito-dh.jp/
徳島県のおすすめツーリングルートまとめ
今回紹介した場所以外にも、徳島県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 徳島県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
他のツーリング記事
-
ツーリング 0
奈良県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
奈良県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。歴史のある神社寺院が多数あり、自然豊かや山々、グルメを満喫するツーリングができます。バイクで奈良県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング 0
群馬県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
群馬県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。草津温泉や伊香保温泉など全国でも有名な温泉や豊かな自然を満喫するツーリングができます。バイクで群馬県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング 0
四国のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
四国のおすすめツーリングスポットをまとめました!「徳島県」「香川県」「愛媛県」「高知県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで四国にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング 0
山梨県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
山梨県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北西部」「北東部」「南部(富士山周辺)」の3つのルート紹介します。富士山を中心に自然豊かな景色や食事を楽しめるスポットが多数あります。バイクで山梨県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング 0
島根県のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
島根県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。島根県は、海と山が近く、1日で全然違う景色を堪能することができます。バイクで島根県にツーリングに行く際は参考にしてください。
-
ツーリング 0
地域別6箇所、日本の端まとめ|最北端・最東端・最西端・最南端に行く
日本の色々な端を地域別にまとめました!全て一般人が到達可能な場所なので、観光やツーリングで訪れる際の参考にしてください。
オススメ記事
-
バイク用品 0
バイク用シートバッグおすすめ16選!選び方と使用時の注意点も紹介
シートバッグを使ってバイクに荷物を乗せたい人必見!5L程度のコンパクトなものから、70Lを超える大容量サイズまでシートバッグは種類が豊富です。用途に合わせて選べば今よりもっと快適に荷物を運ぶことができます。この記事でバッグの種類や選び方、オススメ商品を紹介します。
-
バイク知識 0
【ライダー必見】よくあるバイクの故障・トラブルと対処法まとめ
バイクに乗るなら、出先でのトラブルや故障は避けたいですよね?パンクやバッテリー上がり、転倒によるパーツの破損、鍵紛失などよくあるトラブルと対処法を徹底的にまとめました!実際に遭遇しなくても対処法を知り、事前に準備しておくようにしましょう。
-
バイク用品 0
【オススメ3選】自宅用バイク空気入れなら電動空気入れが便利で楽
タイヤの空気圧をチェックしていますか?タイヤの空気はバイクに乗っても乗らなくても抜けます。空気圧が下がると走行性能・燃費・安全性に影響します。空気圧は常に自分で管理できるようにしておきましょう。楽に使えるオススメ空気入れをまとめたので、参考にしてください。
-
バイク知識 0
バイクの盗難保険&ロードサービスならZuttoRideClubがオススメ!
バイクは、1日に25台盗まれています。バイク盗難は自分には関係ないと思っていませんか?万が一のために盗難保険を検討しておきましょう。この記事ではオススメのバイク盗難保険「ZuttoRideClub」について解説します。ロードサービスや会員限定特典などもあるので、お得なバイク盗難保険を探している人に最適です。
-
バイク用品 0
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
-
バイク用品 0
オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。