
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
佐渡島は、新潟県にある豊かな自然と歴史が息づく絶景の島です。
美しい海岸線や山々、歴史ある神社や寺院がある他、トキやニホンカモシカなどの珍しい動物に出会える貴重なスポットがあります。
この記事では、佐渡島を「北部」「南部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
新潟県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 新潟県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
121km | 3時間16分 |
佐渡島北部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
佐渡にあるトキを見られる施設です。公園には 「トキ資料展示館」と「トキふれあいプラザ」があります。どちらも共通の入場券で400円で入れます。他では見られない絶滅の危機に瀕しているトキを生で見られる施設です。両津港フェリーターミナルから20分ほどで来れるのでアクセスしやすいです。エダマメソフトクリームが売ってます。トキの森公園
住所
新潟県佐渡市新穂長畝383−2
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.city.sado.niigata.jp/site/tokinomori/
佐渡島最北端にある弾崎(はじきざき)にある八角形の灯台です。灯台守夫婦を描いた映画『喜びも悲しみも幾歳月』の舞台としても有名です。設置されたのは1919年。整備された駐車場はありませんが、灯台前までバイクで行くことは可能です。弾崎灯台
住所
新潟県佐渡市鷲崎
滞在時間
0.25時間
駐車場
駐車場なし
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0155/
佐渡島のほぼ最北端に位置する二匹の亀がうずくまっているように見える島です。干潮時には、歩いて島に渡れます。海水浴場にもなっており、夏場は家族連れで賑わいます。キャンプ場とホテルが併設されており、宿泊することも可能です。風が強いのでキャンプをする際はタープ等が飛ばされないように注意が必要です。二ツ亀
住所
新潟県佐渡市鷲崎
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0134/
佐渡にある海に突き出した大野亀という山。潮の満ち引きによっては、陸とつながったり離れたりする場所。6月初旬には、カンゾウの花が山一面に咲き、すばらしい光景となる。大野亀に行くまでの道路や大野亀の後の道路は海沿いで、日本海を見ながらバイクで走ることができます。信号はほとんどありません。大野亀
住所
新潟県佐渡市願
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://niigata-kankou.or.jp/event/2149
佐渡島の入崎岬にあるキャンプ場です。海水浴場にもなっており、海水浴キャンパーに人気のキャンプ場です。サイトに車の乗り入れはできません。周囲を遮る草木がないため、風が強いですが景色は最高です。炊事場・トイレ・シャワーがあります。料金は800円。入崎キャンプ場
住所
新潟県佐渡市高千
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0870/
佐渡島尖閣湾にある観光施設です。展望台からは荒々しい海岸線を見られます。展望台入場料だけで併設されている水族館と資料館にも入れます。海中透視船にも別料金で乗ることもでき、湾内巡りと海中の様子を楽しめるスポットです。食事処とお土産屋もあります。尖閣湾揚島遊園
住所
新潟県佐渡市北狄1561
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://sado-ageshima.com/
かつて佐渡島の金銀鉱石を選別するための施設だった廃選鉱場です。町からも近くアクセスしやすいため、人気の観光スポットになっています。夜間はライトアップされるため、夜に行っても楽しめます。施設全体が草木に覆われており、廃墟好きなら行って損はないです。北沢浮遊選鉱場跡
住所
新潟県佐渡市相川北沢町3−2
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0091/
佐渡の相川地区にあるかつて使われていた留置所です。1954年に開設、1972年まで使用されていました。管理人はおらず無料で自由に見学できます。留置所の真横に駐車スペースは一応ありますが、道が狭いため、車なら別の場所に止めて歩いた方がいいです。バイクなら問題ないです。旧相川拘置支所
住所
新潟県佐渡市相川新五郎町24
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0101/
佐渡と言えば、金鉱山ですが、かつて金を採掘していた鉱山内を見ることのできるスポットです。佐渡人気観光地になっています。「宗太夫坑」「道遊坑」という二つのコースがあります。どちらも30分ずつくらいで見て回れます。資料館・お土産屋・ソフトクリームなどあります。佐渡金山
住所
新潟県佐渡市下相川1305
滞在時間
1.5時間
駐車場
バイク専用駐車場あり
公式サイト
http://www.sado-kinzan.com/
大佐渡スカイラインにある交流センターです。この場所は、国仲平野や両津湾などを一望できる展望台があります。軽食処もあるので、ドライブの休憩がてら立ち寄るスポットとしても人気です。とくに紅葉の季節には、真っ赤に染まった絶景を見れるのでとってもおすすめ!佐渡島のパノラマをぜひ体験してみてください。大佐渡スカイライン
住所
新潟県佐渡市中興3534
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0023/
走行距離 | 所要時間 |
121km | 3時間22分 |
佐渡島南部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
長谷寺(ちょうこくじ)は佐渡にあるウサギ観音で有名なお寺です。時期に乗って色々なイベント体験が開催されています。内部を解放している時は住職が直々にお寺の説明をしながら中を案内してくれます。本物のウサギが野放しになっているので、運が良ければウサギに触ることもできます。長谷寺
住所
新潟県佐渡市長谷13
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0102/
能舞台がある神社です。そこまで大きな神社ではありませんが、佐渡に現存する最古の能舞台で神社や能に興味がある人は行ってみると楽しめます。また、4月18日の祭礼には奉納能、6月には能と鷺流狂言が上演されています。駐車場には仮設トイレがあります。大膳神社
住所
新潟県佐渡市竹田562−1
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0106/
新潟県で唯一「五重塔」がある寺院です。全高約24メートルで国の重要文化財に指定されています。春夏は新緑、秋は紅葉が綺麗です。町からも近くアクセスしやすいです。施設は広く五重塔以外にもお寺があります。観光バスも来るようなスポットなので佐渡の観光地としては割とメジャーです。妙宣寺
住所
新潟県佐渡市阿佛坊29
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0107/
佐渡の海沿いにある人の横顔に見える岩です。モアイに見えるだとか田中角栄に見えるだとか言われています。海をバックに撮影できるスポットですが、他に何もありません。トイレやお土産屋などもないので、サクッと見るだけになります。立岩(人面岩)
住所
新潟県佐渡市滝脇
滞在時間
0.1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0151/
佐渡のほぼ最南端に位置する灯台です。高さは24.2メートルほどあり、佐渡で一番高い灯台です。灯台の裏側に続く道があり、そこから見る海が絶景です。道路から駐車場が見えないので入り口が分かりづらいですが、一応灯台の目の前までバイクで行けます。沢崎鼻灯台
住所
新潟県佐渡市沢崎
滞在時間
0.25時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0160/
宿根木(しゅくねぎ)は、江戸後期から明治初期にかけて船業で栄えた町です。入江に面した100棟ほどの密集する民家は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。今も人が住んでいますが、民家3棟が有料公開されており、内部を見学できます。佐渡に来たら是非見ておきたいスポットです。宿根木集落
住所
新潟県佐渡市宿根木416
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0121/
佐渡の日本一大きな地蔵があるお寺です。幸福と書いて「しあわせ」と読みます。あまり整備された場所ではないですが、ここまで大きな地蔵を見られる場所は他にはないので、行ってみるといいと思います。ナビ通りに進むと駐車場ではなく寺院の目の前に案内されて駐車できないので、少し手前の駐車場に止めて歩いた方がいいです。(徒歩3分ほど)幸福地蔵 (しあわせじぞう)
住所
新潟県佐渡市宿根木
滞在時間
0.25時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0120/
佐渡にある寺院です。岩屋山の洞窟内にあります。洞窟内の迫力も凄いですが、入り口前にある大木とそれを囲むように並べられている88体の地蔵も絵になります。整備された駐車場はないので、近くに路駐していくことになります。一応車でも止められる用意広いスペースになっているので、アクセスしやすいです。ちなみにすぐ近くに宿根木の横井戸というのがありますが、こちら微妙です。ついでに見るくらいでいいかなというレベルです。岩屋山石窟
住所
新潟県佐渡市宿根木
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0118/
佐渡にある樹齢250〜260年と言われている桜の巨木です。法乗坊跡地で茅葺屋根の建物に寄り添うように枝を拡げています。桜の木の真下までバイクで行くことができます。樹高21m、枝張りは東西南北ともに26mもあり、圧巻の光景が見られます。桜開花の時期は4月中旬ごろなので、そのタイミング行くといいです。夜間はライトアップもされています。法乗坊の種蒔き桜
住所
新潟県佐渡市羽茂大崎
滞在時間
0.25時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0854/
佐渡にある棚田です。一般的な棚田より1段が細長い形状をしている棚田が見られます。田植えされている季節に行くと綺麗な絵になるが、それ以外だと荒地なのであまり綺麗には見えません。行くまでに狭い道が多いので、すれ違いには注意が必要です。途中にある小倉ダムも景色がいいので合わせてい行くのがオススメ。小倉千枚田
住所
新潟県佐渡市小倉
滞在時間
0.25時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0146/
佐渡で初めて作られた灯台です。現存する日本最古の鉄造りの灯台で、その歴史的・文化的価値を認められ「世界灯台100選」にも選ばれています。「姫崎灯台館」という資料館がありますが、2022年5月現在は閉館されています。キャンプ場も併設されています。トイレ・炊事場があります。姫埼灯台
住所
新潟県佐渡市両津大川
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.visitsado.com/spot/detail0156/
今回紹介した場所以外にも、新潟県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 新潟県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
長崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南西部」「南東部」の3つのルート紹介します。国際色豊かな街並みや世界遺産、絶景ポイントが数多く存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで長崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福岡県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」「南部」の4つのルート紹介します。豊かな自然から歴史ある名所、グルメまで多彩な魅力が詰まっており、様々な楽しみ方ができます。バイクで福岡県にツーリングに行く際は参考にしてください。
自宅にバイクを停められないライダー必見!月極バイク駐車場の探し方はココに注目
バイク購入時に気になる問題が「駐車場」の場所。大切な愛車は安全性・利便性が高い場所に停めておきたいですよね? 当記事ではそんな駐車場選びについて解説しています。すでにバイクを持っていて、新しい駐車場を探している人もぜひ参考にしてくださいね。
和歌山のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
和歌山県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。海と山に囲まれた自然豊かなエリアが広がり、様々な楽しみ方ができます。バイクで和歌山県にツーリングに行く際は参考にしてください。
京都府のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
京都府のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部(郊外)」「中部(市街地)」「南部」の4つのルート紹介します。古い町並みや神社仏閣、自然に囲まれた風光明媚なスポットが数多く存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで京都府にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
バイクは車以上に事故のリスクがあります。いざという時ドライブレコーダーは必要です。事故の証拠になるのはもちろん、ツーリングの記録など多数のメリットがあります。ドライブレコーダーのメリットデメリット、選び方についてまとめました。付けようか悩んでいる人は参考にしてください。
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。綺麗な海岸線が特徴的な海・自然豊かな山・趣のある神社を満喫するツーリングができます。バイクで宮崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクの積載問題全て解決!オススメ積載方法とアイテム紹介
バイクの積載方法とオススメの積載グッズを紹介します!バイクに荷物を積載するにはどうすればいいの?という疑問はこれで解決!通勤や日帰りツーリング、キャンプツーリングなど用途別にオススメの積載方法を解説します!オススメの積載アイテムも紹介するので、バイクの積載に悩んでいる方は参考にしてください。
滋賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
滋賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。琵琶湖だけでなく、比叡山ドライブウェイなどの山を楽しめるスポットも多数あります。バイクで滋賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。