×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件

ツーリングスポット検索

検索ボタン
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
地図から探す
検索結果
ジャンル
都道府県

都道府県絞り込み

検索する

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

リスト表示
地図表示
  • ほしいも神社
    茨城県 4 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #お土産 #珍スポット

    阿字ヶ浦海岸の近くにある干し芋が祀られている神社です。小さいですが、金色の鳥居がズラリと並ぶ光景は圧巻です。お土産や御朱印、お守りもあります。ほしいものお守りがかなり可愛いです。幹線道路から離れているので少し迷うかもしれないです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 渚の駅 たてやま
    千葉県 5 (口コミ1件)
    #海|海岸|岬 #食事処 #お土産 #文化施設 #カフェ|軽食 #ソフトクリーム #イベント体験 #美術館|資料館

    海岸沿いにある観光施設です。一部有料のレジャーもありますが、施設内のほとんどが無料で利用できます。館山市在住のさかなクンが描いた施設の壁画が目印。館内にはさかなクンギャラリーや、資料館、大きな水槽もあるうえ、海岸風景も楽しめる盛りだくさんな施設です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:1.5時間
    施設:屋内
  • 木梨神社
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    旧社庁舎から北へ下ったところに、大きな山田錦を育てている田んぼがあります。その中に大きな鳥居があります。そばに神社は見当たりません。鳥居の先に中国道が横に連なっており、その下に小さな高架トンネルが見える、その高架をくぐると、木梨(こなし)神社があります。 木梨神社は、古くから穢れと祓いの神様として信仰されています。この神社は、播磨国賀茂郡の式内社で、第10代崇神天皇の時代に物部八十手によって八十枉津日神が祀られたと伝えられています。後に、将軍彦坐命が丹波の賊を征伐した際に神託を受けて創建されました。 加東市を含む北播磨には蛇にまつわる逸話が多くあります。三草山に近い木梨神社もその蛇にまつわる逸話(伝説)が残る神社の一つです。木梨神社の境内は、植木が美しく剪定され、地面も掃き清められた清々しい雰囲気を持っています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • カルデラ展望所(日須賀上)
    島根県 3 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原

    島根県隠岐諸島の中ノ島にあるカルデラ展望台は、隠岐ユネスコ世界ジオパークの一部として有名な景勝地です。この展望所からは、島前カルデラと呼ばれる独特な地形を一望でき、島々を囲む内海や外輪山の美しい風景が広がります。 天候が良い日には、日本海の広がりと周辺の島々を一望でき、絶景が楽しめます。また、周辺には風力発電所が点在しており、自然と共生する地域の姿も見られます。アクセスも良く、展望所からは隠岐の豊かな自然を満喫できるため、多くの観光客に人気のスポットです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.25時間
    施設:屋外
  • 草津温泉
    群馬県 3.5 (口コミ3件)
    #温泉 #山|高原 #宿泊施設 #商業施設

    日本三名泉の1つで、自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出ています。温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボルです。湯畑の周りは瓦を敷きつめた歩道、石柵、白根山をかたどった「白根山ベンチ」など湯上がりの散策が楽しめる公園となっています。 「恋の病以外効かない病はない」といわれるほど効能が高く、昔から湯を求めて多くの人が訪れています。万代鉱源泉・湯畑源泉・白旗源泉・西の河原源泉・煮川源泉・地蔵源泉と呼ばれる6つの源泉があり、共同浴場も19か所あります。温泉街も活気が溢れており、趣を楽しめる魅力的な温泉です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:3時間
    施設:屋外
  • 鷹島
    長崎県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #海|海岸|岬 #カフェ|軽食 #食事処 #海鮮 #麺類

    鷹島まで渡る橋からの景色が素晴らしいです。海鮮を食べれるお店が多くあり、道の駅で地元の食材が購入できます。交通量も少なく道路も綺麗に舗装されているのでドライブ、バイクツーリングに最適です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:1.5時間
    施設:屋内
  • 霧島温泉郷
    鹿児島県 5 (口コミ1件)
    #温泉 #絶景スポット #山|高原

    日本神話の「ににぎのみこと」が天から降臨した場所とも言われいる霧島温泉郷は、硫黄谷・関平など泉質と特徴が異なる10の温泉地を総称です。周囲は硫黄の香りに満ちており、食事とお土産を販売する施設では足湯を楽しむことができます。宿泊はもちろん、日帰り施設も充実しています。

    駐車:駐車場あり
    予算:1000円
    混雑:少し空いている
    滞在:3時間
    施設:屋外
  • 浦富海岸
    鳥取県 5 (口コミ2件)
    #絶景スポット #海|海岸|岬

    浦富海岸は日本海の荒波によって造形された壮大な海食地形が見られるスポットです。洞門、洞窟、白砂の浜など、様々な地形を観察することができます。陸地からは海岸線に沿って遊歩道が整備されており、海側からは遊覧船が運行しているので、水しぶきや潮風を感じながら、陸側からは見ることのできない絶景を見ることができます。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 萩城跡指月公園
    山口県 5 (口コミ1件)
    #文化施設

    萩城跡指月公園は、毛利輝元によって1604年に築かれた萩城の跡地にあります。この城は周囲を石垣と土塀で囲った本格的な山城で、別名「指月城」とも呼ばれていました。1874年に解体されましたが、公園内には志都岐山神社や花江茶亭などの旧跡が残っており、当時の様子を推測することができます。また、この公園は桜の名所としても有名で、春になると華やかな着物を着た人々と舞い散る桜とのコラボレーションが見られます。 さらに、萩市は日本ジオパークに認定されており、マグマの活動によって生まれた地質や地形を活用しています。萩城跡の石垣も約1億年前の火山によってできた花崗岩を使用していて、現在もお堀の一部や石垣が維持されています。萩市には火山との深い関わりがあるため、萩城跡の石垣も見逃せない景色となっています。石垣に使用している石は、世界一小さい火山、笠山からもってきたと言われています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 浄善寺
    島根県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #神社|寺院

    島根県の三瓶山の近くにあるお寺です。島根県で2番目に大きい銀杏の木が有名で秋になるとライトアップされる。 三瓶山はライダーが多く三瓶山の後にここに訪れる人が多く、ライダーにも人気な場所です。 静かで落ち着いた場所にあり、銀杏の木とお寺がとてもきれいな場所でゆったりと過ごせます。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 白男川紫陽館きらら温泉
    鹿児島県 4 (口コミ1件)
    #温泉

    「きらら温泉」の愛称で呼ばれる温泉施設。 珍しい公民館併設型温泉で、隣接する泊野川(きらら川)沿いに湧出する温泉が利用されています。 弱アルカリ性で重曹泉と呼ばれる洗浄効果の高い湯がかけ流しされる名湯です。 【基本情報】 ◇住 所 :鹿児島県薩摩郡さつま町白男川902-1 ◇電話番号:0996-52-3102 ◇定休日 :火曜日 ◇泉 質 :ナトリウム – 炭酸水素塩泉 ◇入浴料金:大人 250円、子ども 120円 ◇利用時間:10:00~21:00 ◇駐車場 :50台

    駐車:駐車場あり
    予算:250円
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 塚原温泉 火口乃泉
    大分県 5 (口コミ1件)
    #温泉 #山|高原 #珍スポット

    湯布院の山あいにある温泉施設です。温泉だけでなく、火口見学や蒸し卵も堪能できます。見どころがたくさんあります。肝心の温泉は酸性度の高さが全国2位と言われ、なかなか巡り合えないタイプの温泉です。大浴場は内湯と露天風呂の選択を迫られますが、露天の解放感はたまらないので、是非露天に入って頂きたいです。 温泉までは車やバイクでしか行くことができませんが、公共交通機関を利用する場合は、JR湯布院駅からタクシーで約15分です。

    駐車:駐車場あり
    予算:500円
    混雑:空いている
    滞在:1.5時間
    施設:屋外
  • 車山スキー場
    長野県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原

    日本百名山霧ヶ峰の主峰です。日本でも有数の展望を誇る標高1,925mの車山山頂まで、2本の4人乗りリフトを乗り継いで約15分で行けます。上りは高原風景を楽しみながら、下りは眼下の白樺湖・蓼科山などを見渡す雄大なパノラマを満喫できます。

    駐車:駐車場あり
    予算:4000円
    混雑:少し空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 愛宕神社
    東京都 4 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    愛宕神社は東京都港区にある、山手線内で唯一の自然形成された東京23区では最も標高の高い山、愛宕山の山頂に鎮座しています。1603年に徳川家康によって建立され、火伏せの神として信仰されています。特に有名なのは、神社へ続く「出世の石段」で、82段あるこの急な石段を馬が駆け上がったという伝説があります。現在でも多くのビジネスパーソンが出世や成功を願って訪れます。また、美しい都心の夜景を一望できるスポットとしても人気です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 隠岐神社
    島根県 5 (口コミ1件)
    #食事処 #お土産 #神社|寺院 #文化施設 #カフェ|軽食 #美術館|資料館

    隠岐神社は、島根県隠岐郡海士町に鎮座する神社で、1939年(昭和14年)に後鳥羽天皇の700年祭を記念して創建されました。1940年(昭和15年)の紀元二千六百年記念事業の一環として建設が始まり、1943年には県社に指定されています。 後鳥羽天皇を主祭神としており、学業成就や芸術の神としても信仰されています。隠岐造りと呼ばれる独自の建築様式の社殿が特徴で、約5.6万平方メートルの広大な境内には桜並木があり、春には美しい花が咲き誇ります。毎年4月14日と10月14日に例大祭が行われ、多くの参拝者が訪れる隠岐の代表的な神社です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 奥入瀬渓流
    青森県 5 (口コミ5件)
    #絶景スポット #湖|川|滝 #山|高原

    奥入瀬渓流は、十和田湖畔の子ノ口から焼山にかけて約14km続く景勝地で、岩や樹林、滝や清流などの自然が美しく連なっています。十和田市に位置し、特別名勝や天然記念物として国から指定されており、観光地として多くの人々に人気があります。 渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており「銚子大滝」や「阿修羅の流れ」などの名所を含む多彩な景色を楽しむことができます。四季それぞれの風情を持ち、散歩やドライブ、リラックスする場としての楽しみ方ができるスポットです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:混んでいる
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 崎津天主堂(崎津協会)
    熊本県 5 (口コミ2件)
    #神社|寺院

    2018年7月に世界遺産登録に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」構成遺産のひとつで、天草下島の小さな漁村集落に位置します。普通の漁村家屋の中に突然現れるゴシック様式の教会が魅力的です。禁教の中、250年もの間信仰を守り抜いたキリシタン信者に守られてきた歴史のある教会です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 閑谷学校
    岡山県 5 (口コミ1件)
    #文化施設

    閑谷学校は、岡山藩主池田光政によって江戸時代の寛文10年(1670年)に創建された、岡山藩直営の庶民教育のための学問所です。ここには国宝の講堂をはじめ、聖廟や閑谷神社など、ほとんどの建造物が国の重要文化財に指定されています。 四季折々の樹々や花々が訪れる人を楽しませてくれます。特に庭にある大きな櫂の木は、秋になると黄色と赤色に色が変わり、美しい景色を楽しめます。

    駐車:駐車場あり
    予算:400円
    混雑:普通
    滞在:2時間
    施設:屋内
  • 弓張丘公園
    長崎県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原 #夜景

    弓張丘公園は、美しい夜景を楽しむために最適な場所です。佐世保市街の活気や港の灯りが海を照らす景色は、見応えがあります。公園へのアクセスは小さな道路で、カーブもありますので、大きな車でのアクセスは難しいかもしれませんが、バイクで走る分には楽しいです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 鍵掛峠
    鳥取県 4.5 (口コミ2件)
    #絶景スポット #山|高原

    日本名峰ランキング第3位、中国地方イチの山「大山」が綺麗に撮影できるスポットです。それほど広くはありませんが、駐車場があり、そこから綺麗な写真を撮影できます。一番混み合うのは秋の紅葉の時期ですが、青々とした木々と青空に囲まれた大山も素敵です。天気の良い日はライダーも多いルートなので、走るだけでも楽しめます。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 太東埼灯台
    千葉県 4 (口コミ1件)
    #絶景スポット #海|海岸|岬

    太東埼灯台は千葉県いすみ市の太東崎に位置しており、元々は1950年に夷隅郡太東村が設置した後、国に移管されました。1952年には海抜約63mの山頂に移築されました。灯台は高さ15.9mで、鉄筋コンクリート造の白色円形構造です。当初は燈台守がいましたが、現在は無人で、光の届く距離は約41kmです。 1972年には、海蝕と崖崩れのために元の位置から100m後退して再建されました。一帯は南房総国定公園に指定されており、灯台からは太平洋、九十九里、夷隅川河口、和泉浦を一望できます。また、新年の日の出スポットとしても有名で、地元のNPO法人が特産品販売を行っており、毎年5月4日には「燈台まつり」が開催されています。8月ごろから咲くコスモスが名物です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 虎ノ門金刀比羅宮
    東京都 4 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    虎ノ門金刀比羅宮は東京都港区にあり、讃岐国の金刀比羅宮を本宮と仰ぐ神社です。江戸時代に創建され、海の神様として知られる金毘羅大権現を祀っています。海上安全、商売繁盛、豊作、縁結びなど様々なご利益があると言われています。ビジネス街の中にある静かな神社で、多くのビジネスパーソンが仕事の成功や安全を祈願しに訪れます。境内には高層ビルが立ち並ぶ現代的な景観と、歴史ある神社の風情が融合しており、ユニークな景色を楽しめます。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 村上家資料館
    島根県 3 (口コミ1件)
    #文化施設 #美術館|資料館

    村上家資料館は、島根県隠岐郡海士町に位置する歴史的な資料館で、豪族であった村上家の邸宅を改修し、平成26年(2014年)に開館しました。村上家は鎌倉時代の承久の乱で隠岐に流された後鳥羽上皇に仕えた家柄として知られ、館内には中世から江戸時代後期にかけての貴重な古文書が展示されています。 資料館では、地域の歴史や当時の生活、隠岐と他地域との交流を伝える展示が行われています。3月から11月の間、9時から17時まで開館し、菱浦港からバスで15分の場所に位置しています。

    駐車:駐車場あり
    予算:300円
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋内
  • 仏ヶ浦
    青森県 5 (口コミ1件)
    #珍スポット #絶景スポット

    海岸沿いに2kmにわたって連なる白緑色の奇岩の数々があり、風雪厳しい冬の荒波が削り上げた大自然のアートが見られるスポットです。透明度の高いエメラルドグリーンの海と、象牙色にたたずむ奇岩の群れのコントラストが美しく、極楽への入り口の様な場所となっています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 叶神社
    神奈川県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    浦賀港を挟んで東西に2つの神社があり、二つの神社のお守りが揃うと一つのお守りになって願いが叶うという言い伝えのある神社です。天保13年(1842)に建造されたもので、社殿を取り巻く総数230を超える彫刻は安房の彫刻師「後藤利兵衛」の作品です。拝殿の格天井(ごうてんじょう)の花鳥の彫刻には、当時の日本には渡来していないとされる花や鳥も彫られています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 天に続く道
    北海道 3 (口コミ2件)
    #絶景スポット #絶景ロード

    斜里町にある約18kmの直線道路です。展望台からは、まさに天に続くような道が見られます。観光地として徐々に有名になりつつあり、日中は人が集まりやすいので、朝早くに行くと澄んだ空気でとても遠くまで見通せる絶景ポイントです。駐車場は傾斜になっているため、バイクの転倒にご注意ください。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.2時間
    施設:屋外
  • 小清水原生花園
    北海道 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #絶景ロード #海|海岸|岬

    オホーツク海と涛沸湖の両方が見える絶景スポットです。ハマナスやエゾスカシユリなどの植物や、キタキツネ、オオワシ、オジロワシなどを運が良ければ見ることができます。晴れていれば斜里岳や藻琴山も望むことができます 春夏秋冬それぞれの顔があるスポットです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 増富の湯
    山梨県 4 (口コミ1件)
    #温泉

    山梨県の北端にある日帰り温泉です。ラジウム泉で、筋肉疲労やアレルギー体質等多数の疾患への効果が見込めます。贅沢な源泉かけ流しな上、4種類の湯温(25℃、30℃、35℃、37℃)から好きな温度を選ぶことができます。 韮崎駅から増冨温泉行きの路線バスがあるため、足がない方もアクセス可能ですが、本数が少ないこともあり、事前の計画は必須です。また、冬季は路面凍結もあり、車やバイクで行かれる方は注意が必要です。

    駐車:駐車場あり
    予算:830円
    混雑:少し混んでいる
    滞在:1.5時間
    施設:屋内
  • 弘誓寺
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    「清瀧山弘誓寺(せいりゅうざん・ぐぜいじ)」は、地元では「宇土の観音さん」「宇土観音」として親しまれています。この寺は約1400年前、法道仙人によって「天地山極楽寺」として創建されました。当初は多くの僧坊があり、栄えていましたが、1184年(寿永3年)に源氏による火災で全山が焼失しました。それでも、ご本尊の聖観世音菩薩は滝に隠されて難を逃れ、後に再建されました。1473年(文明5年)に曹洞宗に改宗し、清瀧山弘誓寺と名を改められました。 寺内には多くの仏像が祀られており、庭には美しい大銀杏があります。寺の近くには展望所があり、山巡りも楽しめます。年間を通じて様々な祭りや行事が行われています。特に、毎月17日には病気封じのご利益で知られる例祭があり、多くの参拝者が訪れます。 場所としては、国の史跡にも指定されている「篠山城跡」や伝統的な町並みが残る丹波篠山の中心部から車で10分程度の距離に位置しています。 舞鶴若狭自動車道の丹南篠山口から10分ほどです。銀杏の季節は近隣の農地を駐車場として開放してくれています。行くまでの道は少しわかりにくいかもしれません。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 三多気の桜
    三重県 4 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原

    春には約1.5kmの参道沿いに400本余りのヤマザクラが咲き誇ります。この桜並木は国の名勝に指定されており、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。特に有名なのは、馬子唄にも歌われた美しさで、桜の見頃はソメイヨシノよりも10日ほど遅く、長い期間花を楽しむことができます。 バイクは中腹にある駐車場に停められます。そこから真福院までは、登り坂が続きます。上から眺める桜の景色も圧巻です。棚田に映る桜の姿に、多くの写真家たちもカメラを向けるほど、絵になる景色が広がっています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外

    不要になったバイク用品高く売れます!

    ▶︎手数料無料の宅配買取

    実際に売ってみた体験談
    ▶︎こちら

    あなたのオススメスポットを登録しませんか?

    モトスポットでは、皆様からオススメスポットを募集しています!

    全ライダーのための最高なサービス作りに、ご協力よろしくお願いいたします。

    スポットを登録する