×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件

神社・寺院のツーリングスポット

検索ボタン
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
地図から探す
検索結果
ジャンル
都道府県

都道府県絞り込み

検索する

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

リスト表示
地図表示
  • 淡路島オートバイ神社
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #海|海岸|岬 #神社|寺院 #珍スポット

    淡路島オートバイ神社は、2021年10月14日に開設されました。この神社は、ライダーの交通安全を見守る目的で設立され、安乎岩戸信龍神社内にお目見えしました。淡路島1周のバイクツーリングコース上にあるため、ライダーたちにとっては訪れやすいスポットとなっています。おみくじがあり、旧車CBX1000が展示してあります。 淡路島オートバイ神社の設立は、一般社団法人日本二輪車文化協会によって行われ、バイク文化の発展とライダーの安全を願う思いが込められています。神社周辺は、バイクの駐輪場をはじめ、訪問者の利便性を考慮した施設が整備されています。また、この地域は龍が祭られているパワースポットとしても知られ、バイク乗りだけでなく、多くの観光客やパワースポットを訪れる人々にも人気があります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 名古屋東照宮
    愛知県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    名古屋東照宮は、名古屋市中区の都心部に位置する神社で、徳川家康を祀っています。元和5年(1619年)に尾張藩初代藩主の徳川義直によって名古屋城内に創建され、明治8年(1875年)に現在地に移転しました。昭和20年の空襲で焼失したものの、その後再建されました。名古屋東照宮の境内には、家康を祀る本殿や、唐門、拝殿などがあり、歴史的な建築様式が楽しめます。また、境内には「大楠」という樹齢約500年の巨木が立ち、自然の威厳を感じられます。 毎年4月17日に行われる東照宮祭は、家康の命日を記念する祭りで、かつては名古屋祭りと呼ばれ、山車行列が行われていました。現在では、出世開運、商売繁盛、厄除け、学業成就、勝負運、金運、縁結びの御利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。御朱印も有名で特にお正月8日までと4月16日/17日、11月8日にのみ頒布する御朱印は最高の運をもたらしてくれると言われています。アクセスも良好で、地下鉄桜通線丸の内駅から徒歩5分の場所にあります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 兵庫大仏
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    兵庫大仏は、兵庫県神戸市兵庫区にある能福寺内に位置しています。この大仏は、明治時代に建立された初代大仏が戦時中の金属回収で供出されたため、現在の大仏は平成3年(1991年)に再建された2代目です。能福寺は天台宗の古刹で、山号は宝積山、本尊は秘仏・薬師如来です。 能福寺は、延暦24年(805年)に最澄によって創建され、仁安3年(1168年)には平清盛公が出家しました。境内には平清盛の墓所などが祀られており、日本最初の密教強化霊場として知られています。兵庫大仏は、戦時中の金属供出により台座だけが残され、現在見られるのは平成3年に再建されたものです。蓮台と台座を含めて、高さ18mの巨大な坐像があります。 能福寺(兵庫大仏)は、奈良、鎌倉とともに日本三大仏に数えられることもあり、その迫力ある姿は拝むだけでご利益があるとされています。また、能福寺は新西国三十三箇所第23番札所としても知られており、ビルシャナ殿があります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 鶏足寺
    滋賀県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #絶景スポット

    お寺を拝観するまでの階段にまるで絨毯を引いたかのように紅葉が敷き詰められており、圧巻の絶景ポイントです。この絶景を鑑賞するまでの道のりは、軽いハイキングほどの距離があります。ちょっとした運動になるので、普段体を動かさない人も景色を楽しみながら体を動かせます。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1.5時間
    施設:屋外
  • 白毫寺
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #絶景スポット

    藤の花を鑑賞できる絶景スポットとして外せないのがここ、白毫寺です。春は藤、夏はセッコク、秋は紅葉、と季節ごとに綺麗な花が咲きます。

    駐車:駐車場あり
    予算:300円
    混雑:少し混んでいる
    滞在:2時間
    施設:屋外
  • 正寿院
    京都府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #絶景スポット

    京都の山奥にひっそりと存在する正寿院。ハート形に切り抜かれた猪の目窓に天井に敷き詰められた天井画は、インスタ映えスポットとしても、またカップルになりたい人といくと恋愛成就するかも。かわいいだけでなく、素敵な写真を求めるかたも是非足を運んでみてください。

    駐車:駐車場あり
    予算:600円
    混雑:普通
    滞在:1.5時間
    施設:屋内
  • 気多大社
    石川県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #神社|寺院 #文化施設

    石川県能登地方にある大きな神社です。縁結びのご利益があると有名で、普通のおみくじの他に恋みくじもあります。毎月1日には朔日参りが行われています。お正月には駐車場は満杯で、臨時駐車場の開放とシャトルバスの運行があります。いらずの森が隣接しています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 葛井寺
    大阪府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    大阪府藤井寺市にある葛井寺は、7世紀後半の白鳳期に創建された歴史深い寺院で、西国三十三箇所観音霊場の第五番札所です。本尊は日本最古の十一面千手観世音菩薩(千手観音)で、聖武天皇の勅願寺としても知られています。 参拝時間は08:00から17:00までとなっており、四季折々の自然美を楽しむことができます。歴史と自然を感じながら、心穏やかな時間を過ごすことができるでしょう。葛井寺は、精神的な癒しを求めるバイクツーリングの途中に立ち寄るのに最適なスポットです。藤の花が有名なお寺でその時期になると藤棚がすごくきれいです。お寺の周りは古い町並みがあり散策するのも気持ち良いです。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:混んでいる
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 石刀神社
    愛知県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #神社|寺院

    石刀神社(いわとじんじゃ)は、愛知県一宮市今伊勢町馬寄にある歴史ある神社です。住宅地の中にありますが、その中に突然広い参道と神社が現れます。式内社であり、徳川家康が関ヶ原の戦いの際に戦勝を祈願したと伝えられています。祭神は天照大神、素戔嗚命、大己貴命の三柱を祀っています。石刀神社は、毎年4月19日に行われる「石刀祭り」で有名です。この祭りでは、3輌の山車が笛や太鼓のお囃子に合わせて曳かれ、からくり人形が披露されます。また、祭りの中心となる「頭人(とうにん)」という伝統的な役割もあり、地域の人々にとって重要な行事です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 五色台
    香川県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #絶景スポット #絶景ロード #山|高原

    五色台は四国88か所巡りをする際に避けては通れない81番札所白峯寺、82番所根香寺を有する山です。五色台スカイラインを登り、山の頂上にある展望台からは瀬戸大橋が一望できます。夜間のライトアップ時は幻想的で、デートスポットしても有名です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 大山祇神社
    愛媛県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    愛媛県と広島県を結ぶしまなみ海道に浮かぶ大三島にあり、古くから伊予国一宮として信仰を集めている神社です。全国の三島神社の総本社でもあります。樹齢数千年と言われる天然記念物の大クスノキが、ご神木として境内に祀られています。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 秋葉山本宮秋葉神社 上社
    静岡県 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #神社|寺院

    静岡県浜松市の北にある神社。車を止めて階段のような道を登っていくと、神社がある。登ってる最中も絶景だが、登り切ると金色の鳥居がありそこからの眺めはとてもきれい。毎年12月に火まつりが行われている。皿に願いを書いて崖から投げるという珍しいおみくじがある。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 鞍馬寺
    京都府 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原 #神社|寺院

    鞍馬寺は、京都市にある歴史ある寺院で、鞍馬山の中腹にあります。創建は奈良時代の770年とされ、天台宗から独立した鞍馬弘教の総本山です。寺院は義経伝説や天狗伝説と深い関わりがあり、牛若丸(源義経)が天狗から武芸を学んだ場所として知られています。鞍馬寺の本殿金堂は、全ての生命に活力を与える「尊天」を祀っており、境内の中心にはパワースポットとされる「金剛床」があります。 鞍馬山の自然は神秘的で、パワースポットとしても知られています。春は桜、秋は紅葉の名所として知られ、この時期は観光客で混み合います。境内は豊かな自然に囲まれ、四季折々の風景が楽しめることも特徴です。鞍馬山のケーブルカーを利用してアクセスできる他、山中を巡る散策コースも人気で、歩きながら自然と歴史を感じることができます。

    駐車:不明
    予算:500円
    混雑:普通
    滞在:2時間
    施設:屋外
  • 浄土真宗西本願寺
    京都府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #文化施設

    浄土真宗本願寺派の本山でお西さん(西本願寺)とも呼ばれています。親鸞聖人の廟堂(びょうどう)から発展したそうです。特に注目すべきは、国宝の唐門(通称「日暮し門」)で、その精巧な彫刻と華麗な装飾は見る者を圧倒します。また、飛雲閣は桃山時代の文化を象徴する美しい建物として知られています。西本願寺は、世界遺産にも登録されており、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。朝早くから開門しているので、早朝の訪問スポットにしたい場所です。時間帯によってはお坊さんの説法も聴けるそうです。参拝料はかかりません。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋内
  • 大阪天満宮
    大阪府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #文化施設

    大阪天満宮は、大阪市北区にある歴史ある神社で、菅原道真を主祭神としています。天満宮は「天満の天神さん」として地元の人々に親しまれ、学問の神としても有名です。境内には、本殿や神門などの重要文化財があり、美しい庭園も見どころの一つです。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は、日本三大祭りの一つとして広く知られています。この祭りでは、陸渡御と船渡御の行列や、花火大会が開催され、多くの観光客が訪れます。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 伊弉諾神社
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    伊弉諾神社のご祭神は日本神話に登場する伊弉諾尊・伊弉冉尊です。国生み・神生みの神として日本書紀、古事記に登場する神です。淡路島は、日本神話では最初に生み出された島とされています。伊弉諾尊がこの地で余生を過ごされた聖地とされていて、本殿が明治時代に建造されるまでは、禁則の地とされていた由緒ある神社です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 伊和神社
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    創建の年代は定かではありませんが、古代から(欽明天皇の時代、6世紀)存在していたとされる、歴史ある神社です。主祭神は大己貴神(大国主命)。播磨国の一宮、総氏神として古くから多くの人々から崇められてきた神社です。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 西濱神社
    兵庫県 4 (口コミ1件)
    #絶景スポット #海|海岸|岬 #神社|寺院

    西濱神社は「西濱大明神岬」とも呼ばれ、淡路島西海岸のサンセットライン沿いにある神社です。海に面した岩場に洞窟があり、その裂け目を通ることは産道を通ることによって「生まれ変わる」ことができるという言い伝えがありパワースポットとして知られています。 海を見渡すことができる展望台もおすすめで、特に夕日の時間帯には絶景が楽しめます。最近では関西テレビ系列の番組「フットマップ」でも取り上げられて、すこし混み合っていることもあります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 子安神社
    東京都 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    天平宝字3年(759年)淳仁天皇の皇后の安産のために創建されたと伝えらています。八王子市では最古の歴史を持つ神社です。安産、子授け・子宝祈願はもちろん、子どもの激しい夜泣きを治めるための「虫封じ」のご利益があるとされています。 9月の例祭日に、赤ちゃんの泣き相撲が有名です。4月の7、8、9日は本殿横の枝垂桜のライトアップを行います。御朱印帳は子安神社と金刀比羅神社の2種類があり俳人・山口誓子氏のそれぞれの神社にちなんだ俳句が詠まれています。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:少し空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋内
  • 出石城跡
    兵庫県 5 (口コミ1件)
    #山|高原 #食事処 #神社|寺院 #文化施設 #美術館|資料館

    いくつも並んだ鳥居や、綺麗な橋があり、城跡が好きな方にはオススメの場所です。川には鯉が泳いでおり、自然が豊かです。秋は紅葉も楽しめます。 辺りには駐車場、お土産屋さん、皿そば屋、軽食店なども豊富です。美術館もすぐあります。辺りは田園や山道ですので、ツーリングにも最適です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:少し混んでいる
    滞在:1.5時間
    施設:屋外
  • 秩父神社
    埼玉県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    秩父神社は埼玉県秩父市の由緒ある神社で、式内社および武蔵国四宮に数えられます。秩父神社は日本最古の神社の一つで、2014年に創建2100年を迎えました。神社本庁の別表神社として現在も多くの信仰を集めています。知恵の神様である八意思兼金命(やごころおもいかねのみこと)をはじめ、四柱の神々をお祀りしており、埼玉県重要文化財に指定されている本殿は、徳川家康によって再建された歴史ある建造物です。学業成就、家内安全、子孫繁栄などのご利益があるといわれています。 毎年12月に行われる「秩父夜祭」は秩父屋台囃子のリズムとともに、豪華な笠鉾、屋台が町を彩ります。花火も行われ、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。「道の駅ちちぶ」や秩父駅から歩いて行ける距離にあり、ツーリング・ドライブルートに取り入れやすいオススメの場所です。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 武田神社
    山梨県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #文化施設

    かの有名な武田信玄の神社です。入り口から境内までは近く、山の上ということで晴れた日の景色は最高です。御朱印長、御朱印袋はかっこいいので是非ゲットしておきたい一品です。 駐車場は無料ですが台数が少ないので、すぐに停めることができない可能性があります。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 小樽天狗山
    北海道 5 (口コミ1件)
    #絶景スポット #山|高原 #神社|寺院 #夜景

    小樽のシンボル天狗山、パノラマに広がる美しい夜景が有名です。ロープウェイから見る景色もキレイです。展望台だけでなく、鼻をなでると願いが叶うという「鼻なで天狗さん」やパワースポットである「天狗山神社」、可愛らしいシマリスがいる「シマリス公園」など見どころが多く、日中訪れても楽しめます。

    駐車:駐車場あり
    予算:1500円
    混雑:空いている
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 御髪神社
    京都府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    京都の嵐電嵐山駅すぐにある神社です。日本で唯一の髪にまつわる神社です。理容師、美容師などを生業にされている方や、国家資格の合格祈願される方が主に参拝されます。そこから派生して発毛を祈願しに参拝される方も少なくないようです。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 車折神社
    京都府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    芸能祈願を始めとし、様々なご利益があることで有名です。毎年多くの芸能人やアーティストがこの神社へ参拝します。神社の周りには朱色に塗られた「玉垣」が並び、芸能神社でお祈りされた方のお名前が書かれています。そこから派生して、推しのコンサートの当選祈願をするファンの絵馬も多くみられます。

    駐車:駐車場なし
    予算:無料
    混雑:混んでいる
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 金閣寺
    京都府 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    室町幕府時代に足利義満が建てた歴史ある寺。世界遺産に認定されており、金色のとても綺麗な寺です。 一度みたら忘れられないほどの存在感をもっていて、日本人なら一度は見ておきたい寺があります。 余談ですが、10.8センチ四方の金箔約20万枚、約20キロの金を使用しており 総工費は7億4千万円ととんでもない量の金使用してます。

    駐車:バイク駐車場あり
    予算:2000円
    混雑:普通
    滞在:1時間
    施設:屋外
  • 薬師寺
    奈良県 3 (口コミ1件)
    #文化施設 #神社|寺院

    奈良県奈良市西ノ京にあり、一人旅・修学旅行生・海外からの旅行者と多くの方が訪れるスポットです。 薬師寺の中心には、国宝の本尊薬師寺三尊像が祀られている金堂があり、目の前にすると圧倒されます。また、令和5年4月28日から国宝東塔落慶記念東塔・西塔の特別公開が開始されます。 駐車場代は、車が500円、バイクは100円と良心的な金額となっています。注意点として、ナビで薬師寺を設定すると、駐車場とは違う場所へと案内されるので、事前に薬師寺の公式サイトをで確認しておくことをオススメします。

    駐車:駐車場あり
    予算:800円
    混雑:空いている
    滞在:0.5時間
    施設:屋外
  • 大山阿夫利神社
    神奈川県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #山|高原

    大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、2200年以上前の崇神天皇の頃に創建されたと伝えられている式内社です。古来では別名「あめふり山」とも呼ばれ、雨乞いや五穀豊穣の祈願の対象でした。庶民からの崇敬も厚く、江戸時代以降は年間20万人を超える人々が「大山詣り」を行ったと記録されています。観光、登山のスポットとしても有名です。大山神社まではケーブルカーで行くことができます。あめふり山と呼ばれていることから、傘の形をしたおみくじもあります。

    駐車:駐車場あり
    予算:1270円
    混雑:普通
    滞在:2時間
    施設:屋外
  • 奥日光湯元 温泉神社
    栃木県 5 (口コミ1件)
    #神社|寺院 #絶景スポット

    栃木県日光市湯元の温泉街の一角にある神社です。 ひなびた神社ですが、階段を登ると奥日光湯元の景色が一望できます。 近くには、無料の駐車場や公衆トイレもあるほか、カフェもあります。 温泉宿、立ち寄り湯がたくさんあるのでツーリングで疲れた体を癒すのにはもってこいです。

    駐車:駐車場あり
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.1時間
    施設:屋外
  • 平安神宮
    京都府 4 (口コミ1件)
    #神社|寺院

    平安神宮は京都市左京区に位置し、平安遷都1100周年を記念して1895年に創建されました。この神社は、その巨大な朱色の鳥居と美しい庭園で知られており、京都の文化と歴史の象徴の一つとして人気があります。 神社の広大な庭園「神苑」は、季節ごとに異なる自然の美しさを堪能でき、春の桜や秋の紅葉の時期には格別の景色が楽しめます。また、時代祭などの年間を通じて行われるさまざまな祭事も見どころの一つです。文化と自然の美を求めるライダーにとって、訪れる価値のあるスポットです。

    駐車:不明
    予算:無料
    混雑:空いている
    滞在:0.25時間
    施設:屋外

    不要になったバイク用品高く売れます!

    ▶︎手数料無料の宅配買取

    実際に売ってみた体験談
    ▶︎こちら

    あなたのオススメスポットを登録しませんか?

    モトスポットでは、皆様からオススメスポットを募集しています!

    全ライダーのための最高なサービス作りに、ご協力よろしくお願いいたします。

    スポットを登録する