
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
ビーナスラインは、全国レベルで有名なツーリングロードです。八ヶ岳や北アルプス、中央アルプスを見ながらツーリングできます。夏はお花畑、秋は紅葉が綺麗で、春もいろんな草花があり、冬もスキー場があるので、一年中楽しめます。
記事を書いてくれる方、募集中です!
名称 | 霧ヶ峰ビーナスライン |
---|---|
所在地 | 392-0008 長野県諏訪市四賀 |
公式サイト | https://www.venus-line.net/ |
平均予算 | 無料 |
平均滞在時間 | 3時間 |
ベストシーズン | 通年 |
オススメの人数 | 何人でも |
駐車場 | 駐車場あり |
施設 | 屋外 |
混雑具合 | 空いている |
ユーザレビュー |
評価
レビュー内容
ログインすると名前やアイコン設定の他、モトスポットの便利機能が使えるようになります。
ログイン・会員登録はこちら
モトスポットで出来ることはこちらから確認できます。
未ログインユーザー
2023-03-02 13:10:40
10月末に紅葉を見に出かけました
標高が高い為見頃で天気も良かったため絶景を沢山見る事が出来ました。
平日なので交通量も多くなく気持ちよく走れて途中の無料駐車場で食べたじゃがバターも美味しかったです。
夏の季節にもまた行ってみたいと思っています。
未ログインユーザー
2022-11-25 05:19:40
ビーナスライン
5月中旬、やっと暖かくなり出した初夏の頃、しかし高原であるその地は夜から早朝にかけてはまだまだ寒く、そのような中赴いたことがありました。深夜のドライブがてら来てみましたが月明かり以外何もなく、漆黒の闇の中ただただ強風に吹かれ、揺れる車の中で朝を待ち続けました。東の空が朱に染まる頃、その絶景は姿を現し出します。徐々に世の中は目を覚ます時分。しかしそこには自分一人しかいない。たった一人、しかしその目の前には雄大で美しい山々の姿。その眼下には雲海に覆い尽くされた諏訪盆地の姿。その先には微かに望める富士山の姿。寒さに凍え、寝不足で疲れた身ではありましたが、その景色の前にはその辛さも霞む思いでした。そこには自分しかいない。社会から隔絶された静寂を感じることができる非常に有意義で尊いひと時でした。
未ログインユーザー
2021-11-30 17:50:16
愛知県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
愛知県のおすすめツーリングルートをまとめました!「市街地周辺」「東部」「渥美半島」「知多半島」の4つのルート紹介します。名古屋周辺の栄えたスポットから山、海、美術館なども多数あり、自然・歴史・文化を満喫するツーリングができます。バイクで愛知県にツーリングに行く際は参考にしてください。
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
宮崎県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。綺麗な海岸線が特徴的な海・自然豊かな山・趣のある神社を満喫するツーリングができます。バイクで宮崎県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
千葉県のおすすめツーリングルート3選!定番の名所や絶景スポットまとめ
千葉県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部(沿岸)」「南部(内陸)」の3つを地域別で紹介します!千葉は首都圏からのアクセスも良く、海と山どちらも堪能できるのでツーリングには最適な場所です。
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
鹿児島県の一度は行きたいオススメツーリングスポットとルートをまとめました!定番スポットから絶景スポット、温泉、山、海、グルメなど様々なジャンルで楽しめます。バイクで鹿児島ツーリングに行こうと思っている人は、参考にしてください。
雨の日だってバイクに乗れる! 快適なライディングを楽しむ方法&グッズを紹介
雨。それはライダーの天敵です。無計画に雨の中を走ろうものなら 体がずぶ濡れになる バイクが汚れる 体温が奪われて集中力が低下する 雨で視界が悪くなる 路面が濡れて滑りやすくなるなど、晴れの日にはないマイナス要素が盛りだくさんでライダーに押し寄せてきます。そんな雨の中を好んで走ろうなんて誰も考えていないはずですが、どうしても避けられない場合もありますよね。この記事では、レインウエアや防水バッグをはじめ、ライダーや荷物を雨から守るための方法やグッズなどについて紹介します。雨はライダーにとって非常に厄介なモノですが、バッチリと対策しておけば意外