×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件
バイク知識

バイクの廃車手続き完全ガイド|方法・必要書類・注意点を徹底解説!

バイクの廃車手続き完全ガイド|方法・必要書類・注意点を徹底解説!のアイキャッチ画像

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

投稿日

バイクを手放す際には、廃車手続きが必要ですが、多くの人は手続きのタイミングや進め方で悩みます。この記事では、廃車手続きのタイミングや方法、流れを解説します。記事を読むと、バイクの廃車手続きに必要な知識を得られ、スムーズな手続きが可能です。

手続きの注意点や、業者に依頼する場合のポイントについても紹介します。適切な方法を理解し、安心してバイクを手放しましょう。
モトスポット

廃車にして処分するくらいなら、売った方がお金になるならオススメだよ

ライダー

ヘルメットやジャケットも処分するなら、オンラインバイク用品買取サービス「ストスト」が便利だよ

モトスポット

実際に使ってみたから、レビューはこの記事を参考にしてね

バイクの廃車手続きをするタイミング

バイクの廃車手続きを検討すべきタイミングは、以下のとおりです。

  • バイクが不要になったとき
  • 故障して修理費が高額になるとき
  • バイクの買い替えを検討しているとき
  • 保管場所に困っているとき
  • 引っ越しでバイクを持って行けないとき
  • 軽自動車税の支払い期限(3月)が近いとき
  • 自賠責保険の更新時期に合わせるとき
  • 長期間使用しない予定があるとき
税金や保険の更新時期に合わせて手続きをすれば、無駄な支出を防げます。廃車に必要な書類がそろったときや、他の処分方法が難しい場合も、廃車手続きのタイミングです。

\全国一括査定で高価買取中!/
写真を撮るだけのバイク買取

バイクの廃車手続きの方法

バイクの廃車手続きは、排気量によって手続きの場所や必要な書類が異なります。バイクの廃車手続きの方法を以下の項目ごとに説明します。

  • 【排気量別】125cc以下
  • 【排気量別】125cc超~250cc以下
  • 【排気量別】250cc超
  • 抹消手続きを委任する場合
  • 書類の紛失時の対処方法

正確に手続きするためには、必要な書類や流れの把握が重要です。

【排気量別】125cc以下

125cc以下のバイクを廃車にする場合、窓口は市区町村役場です。ナンバープレートを返却し、廃車申告書を提出すると、ナンバー登録が解除されます。市区町村役場での手続きは比較的簡単で、すぐに完了します。費用はかかりません。

廃車手続きが完了すると、軽自動車税の課税が停止されますが、納税通知所が届く場合があるので確認が必要です。

廃車手続きに期限は設定されていませんが、税金の無駄を避けるためにも早めの手続きをおすすめします。印鑑と合わせて、以下の必要書類を事前に用意しましょう。
  • ナンバープレート
  • 標識交付証明書
  • 廃車申告書
  • 本人確認書類

※赤字のものさえ持っていけば、どうにかなります。

【排気量別】125cc超~250cc以下

125cc超~250cc以下のバイクの場合は、運輸支局や自動車検査登録事務所で廃車手続きをします軽自動車届出済証の返納やナンバープレートの返却が必要です。費用はかかりません。

以下の書類を事前に用意しておくと手続きがスムーズに進みます。

  • ナンバープレート
  • 軽自動車届出済証
  • 標識交付証明書
  • 軽自動車届出済証返納証明書交付申請書
  • 軽自動車税申告書
  • 本人確認書類

※赤字のものさえ持っていけば、どうにかなります。

軽自動車届出済証返納証明書交付申請書、軽自動車税申告書は窓口にあります。手続き後に発行される軽自動車届出済証返納証明書は、他の手続きでも必要になる場合があるため大切に保管してください。軽二輪バイクの税金は月割計算されないため、年度内にすべての手続きを済ませましょう。

自賠責保険も忘れずに解約手続きをしてください。

【排気量別】250cc超

250ccを超えるバイクは、運輸支局や自動車検査登録事務所で廃車手続きをします。手続きにはナンバープレートや書類、手数料(印紙代350円)が必要です。必要な書類は以下のとおりです。

  • ナンバープレート
  • 自動車検査証
  • 抹消登録申請書
  • 軽自動車税申告書
  • 本人確認書類

※赤字のものさえ持っていけば、どうにかなります。

抹消登録申請書と軽自動車税申告書は窓口に用意されています。ナンバープレートを紛失した場合は届け出が必要です。廃車手続き後は再登録ができないため注意してください。自賠責保険の解約手続きも忘れずにしましょう。

廃車手続きをすると車検の登録も同時に抹消されます。手続き完了後には抹消登録証明書が発行されます。

抹消手続きを委任する場合

バイクで高速道路を走るときの条件

抹消手続きを委任する場合に必要な書類があります。事前に以下の書類を用意して、スムーズに手続きを進めましょう。

  • 委任状
  • 登録識別情報等通知書(車検証のコピー)
  • 代理人の身分証明書のコピー
  • 標識交付証明書(ナンバープレートの控え)
  • 委任者の印鑑証明書(必要な場合)
  • 書類の紛失時の対処法

書類の紛失時の対処法

書類を紛失した場合は、再発行ができるか調べましょう。再発行には、車体番号や登録情報が必要となるため、手元にある他の書類を確認してください。再発行は、市役所や陸運局などの該当する窓口に問い合わせて手続きします必要な書類や手数料、手続きの流れを確認してください。

再発行には時間がかかる場合があるため、余裕をもって対応しましょう。紛失した書類に含まれる個人情報が悪用されないよう注意が必要です。情報の悪用を防ぐための対策として、警察への遺失届の提出も検討してください。

\必要最低限の書類で売却できる!/
手間無し!手数料無し!のバイク買取

バイクの廃車手続きの具体的な流れ

バイクの廃車手続きは、必要なステップを把握して進めましょう。バイクの廃車手続きの流れを以下のケースに分けて説明します。

  • 窓口での手続き
  • オンラインでの手続き

窓口での手続き

窓口での手続きの場合は、以下の手順で進めます。

  1. 廃車にするバイクを管轄する窓口を確認する
  2. 必要な書類を用意する(車検証やナンバープレートなど)
  3. 管轄の運輸支局または市町村役場へ行く
  4. 窓口で「廃車手続き」をしたい旨を伝える
  5. 窓口で指定された用紙に必要事項を記入する
  6. 必要書類を提出し、受理されるのを確認する
  7. ナンバープレートを返却する
  8. 廃車手続き完了の通知を受け取る

手数料が必要な場合があるため、事前に支払い方法を確認しましょう。不明点があれば、窓口の職員に相談してください。手続きが完了したら、証明書を受け取ります。廃車の証明書は大切に保管してください。

オンラインでの手続き

オンラインでの手続き方法は、自治体のウェブサイトから、オンライン申請ページにアクセスします。インターネットを利用して自宅から必要書類やナンバープレートの送付が可能です。

専用のオンラインフォームに申請内容を記入し、デジタル証明書やマイナンバーカードを使用して本人確認をします。窓口に足を運ぶ必要がなくなり、スムーズにバイクの廃車手続きが完了します。

\オンラインで写真を撮るだけで売れる/
無理な勧誘一切なしのバイク買取

バイクの廃車手続きの注意点

バイクの廃車手続きをする前に、以下の注意点を把握しましょう。

  • 自賠責保険や任意保険の有効期限を確認する
  • 軽自動車税(軽二輪・小型二輪)の税金を支払う3月中に済ませる
  • 買取など廃車以外の選択肢を検討する

自賠責保険や任意保険の有効期限を確認する

廃車手続きの前に、自賠責保険や任意保険の有効期限を確認し、不要な保険料を支払わないよう解約しましょう解約手続きの際に証明書や車両の登録情報が必要となる場合があります。保険の解約時には返金が発生する場合があるため、条件をしっかり確認してください。

軽自動車税(軽二輪・小型二輪)の税金を支払う3月中に済ませる

軽二輪や小型二輪バイクの廃車手続きは、年度末である3月中に済ませましょう。軽自動車税は、毎年4月1日時点で車両を所有している人に課税されます。3月中に廃車手続きを完了させれば、翌年度分の税金を払う必要がありません。

4月以降になり課税されたにもかかわらず税金を支払わない場合は、未納扱いとなり、延滞金が発生する可能性があります。廃車手続きが完了したら税止めの確認通知を必ず受け取り、大切に保管してください。無駄な税金の支払いを避け、税金未納での延滞金リスクを防ぎましょう。

買取など廃車以外の選択肢を検討する

バイクがまだ使える状態であれば、廃車以外の方法がおすすめです。買取や譲渡といった方法があり、バイクの状態や年式によっては、買取業者に売れる可能性があります。中古バイク市場が活発な時期には、高値での売却が見込めます。複数の買取業者に査定を依頼しましょう。

最高価格を提示する業者に売れば、廃車よりも経済的メリットがあります。バイクをパーツごとに売る方法もあり、廃車より高リターンが得られる場合もあります。一部の業者は出張査定が可能です。買取業者によっては、面倒な廃車手続きを代行してくれるサービスもあります。

ネットオークションやフリマアプリを利用して個人売買をする方法もあります。廃車を決める前に買取も検討しましょう。

ライダー

廃車にして捨てることもできるけど、普通は売った方がいいよ

モトスポット

写真を撮るだけでネット完結で買い取ってくれるサービスもあるから全然手間じゃないよ

\全国一括査定で高価買取中!/
写真を撮るだけのバイク買取

バイクの廃車手続きを業者に依頼するときのポイント

バイクの廃車手続きを業者に依頼する際は、以下のポイントを意識するとトラブルを避けられます。

  • 信頼できる業者の選び方
  • 費用の目安

信頼できる業者の選び方

信頼できる業者を選ぶには、実績や評判の確認が重要です。公式ウェブサイトや口コミサイトでレビューをチェックしましょう。資格や許可証を保有しているか確認すると安心です。料金体系が明確で、契約内容を詳しく説明できる業者は信頼できます。

追加費用についても事前に説明を受けましょう。地元で評価が高い業者や地域密着型の業者を選ぶことをおすすめします。 実績があり、地域での評判が良ければ、安心して依頼できます。問い合わせの際の対応も重要な判断基準です。サポート体制やアフターサービスについても確認しましょう。

迅速で丁寧に対応してくれる業者は信頼性が高いと言えますポイントを押さえて業者を選ぶと、トラブルのリスクが減り、安心して依頼できます。

ライダー

業者からの電話営業が嫌な人は、ネット完結型の買取サービスがオススメだよ!

モトスポット

専属スタッフが間に入って業者と交渉してくれるから、自分は何もしなくてもOK

\無料で専属スタッフが交渉してくれる!/
チャットだけで高価買取のバイク買取

費用の目安

廃車手続き代行業者の費用は、一般的に5,000~15,000円程度です。業者によって異なるため、事前に確認してください。廃車手続きには、収集や輸送のための費用が別途かかる場合もあります。地域やバイクの状態によっても費用が変わる場合があるので、複数の業者の見積もりを比較しましょう。

無料で廃車手続きをしてくれる業者もありますが、多くの場合、特定の条件が設けられています。
ライダー

廃車代行を使うくらいなら、手数料無料の買取サービスを使った方がいいよ

バイクの廃車手続きに関するよくある質問

バイクの廃車手続きに関するよくある質問をまとめました。バイクの廃車を検討している方は参考にしてください。

  • 廃車手続きにはどのくらいの時間がかかる?
  • 廃車手続きをしないとどうなる?

廃車手続きにはどのくらいの時間がかかる?

バイクの廃車手続きにかかる時間は、手続きする場所や準備の状況によって異なります。役所や運輸支局の窓口で手続きをする場合は、書類に不備がなければ即日で完了します書類が不足していたり、ナンバープレートの返却を忘れていたりすると、後日改めて訪れなければなりません。

オンラインでの申請が可能な自治体では、一般的に数日から1週間ほどで完了します。スムーズに手続きを済ませるために、事前に必要書類を確認しましょう。役所や運輸支局の受付時間のチェックも重要です。3月は税金の関係で混雑するため、早めに対応しましょう。

廃車手続きをしないとどうなる?

バイクの廃車手続きをせずに放置すると、予期せぬトラブルにつながります。バイクを所有している限り、毎年4月1日時点で軽自動車税が課税されます。使わなくなったバイクでも、廃車手続きをしなければ税金が発生し、無駄な出費につながるため注意が必要です。

自賠責保険や任意保険の契約を解除しなかった場合も、保険料の支払いが続き、無駄な支出につながります。盗難や不法投棄のリスクにも注意が必要です。盗まれたバイクが犯罪に利用されると、所有者として警察から事情を聞かれる場合があります。

不法投棄された場合、所有者が特定されると罰則の対象となる可能性がありますさまざまなリスクを避けるため、バイクに乗らなくなった時点で早めに廃車手続きをしましょう。

ライダー

買取なら業者が無料で名義人切り替えもやってくれるから、何もしなくても大丈夫だよ

\業者と専属スタッフが全部やってくれる/
寝てるだけで処分できるバイク買取

まとめ

バイクの廃車手続きは、排気量によって異なります。必要な書類や流れを事前に把握しておくと、スムーズに手続きを進められます。必要書類を紛失した場合の対策も確認しましょう。廃車に伴う保険や税金の支払いについても注意が必要です。バイクを手放す際には、買取などの廃車以外の方法も検討しましょう。

廃車手続きを業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選び、費用の目安を把握しておくと安心です。バイクの廃車手続きを怠ると、さまざまなリスクが生じる可能性があります。適切に廃車手続きをして、円滑にバイクを手放しましょう。

\全国一括査定で高価買取中!/
写真を撮るだけのバイク買取

モトスポット

バイク用品を処分したいなら「ストスト」が高く売れるよ

ライダー

家から送るだけで売れるから、めっちゃ楽だった!

【バイク置き場にレンタルコンテナを使いたい人必見!】

月2,000円から利用可能なコンテナを自宅近くから簡単に探せます。

✨賃料6ヶ月半額キャンペーン中✨
▶︎.R(ドッとあ〜る)コンテナ 

✨関東・中部・近畿なら最強✨
▶︎スペースプラス 

✨9万物件超、掘り出し物件あり✨
▶︎ハローストレージ

【不要なバイク用品は高く売れる!】

🏍超高額買取!バイク用品の簡単処分🏍
▶︎手数料完全無料の宅配買取サービス

自宅から高く売れる!ネット買取サービスが最強すぎた。

実態に使ってみた体験談はこちら
> バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ


🏍バイク本体を高く売るならコレ🏍
▶︎事故車・不動車でも高額買取可能!

🏍画期的!写真だけでバイクを売れる🏍
▶︎営業電話なし!専属サポーターが価格交渉!

モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!

バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る

全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す

自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う

誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

この記事を書いた人

モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

コメント

コメント

名前

コメントを投稿する

人気のバイク用品

  • 1 ROCKBROS バイク サイドバッグ バイク バッグ 撥水 ツールバッグ 大容量 1.5L ハード系 耐圧 耐摩耗 変形しにくい 小物入れ 夜間反射 カーボン調 止水ファスナー付き ホンダCM300/CM500に対応 ブラック 左右セット
    -10%

    ROCKBROS バイク サイドバッグ バイク バッグ 撥水 ツールバッグ 大容量 1.5L ハード系 耐圧 耐摩耗 変形しにくい 小物入れ 夜間反射 カーボン調 止水ファスナー付き ホンダCM300/CM500に対応 ブラック 左右セット

    ROCKBROS
    4,103円 4,559円
    Amazonで見る
  • 2 YOKELLMUX スロットルアシスト バイク アクセルアシスト グリップアシスト アクセル補助 30-35mm径対応 耐久性 1個入り

    YOKELLMUX スロットルアシスト バイク アクセルアシスト グリップアシスト アクセル補助 30-35mm径対応 耐久性 1個入り

    YOKELLMUX
    799円
    Amazonで見る
  • 3 ALPHA RIDER 汎用 22mm スロットルアシスト アクセル補助 グリップアシスト スロットル アクセルアシスト オイルコントロール スロットルロック Aprilia BMW Bimota Ducati ホンダ カワサキ スズキ ヤマハ 等に適用 オートバイ バイク用 ブラック

    ALPHA RIDER 汎用 22mm スロットルアシスト アクセル補助 グリップアシスト スロットル アクセルアシスト オイルコントロール スロットルロック Aprilia BMW Bimota Ducati ホンダ カワサキ スズキ ヤマハ 等に適用 オートバイ バイク用 ブラック

    ALPHA RIDER
    490円
    Amazonで見る
  • 4 [KOMINE] バイクブーツ 09-034 Black L
    -10%

    [KOMINE] バイクブーツ 09-034 Black L

    コミネ(KOMINE)
    3,164円 3,520円
    Amazonで見る
  • 5 コミネ(KOMINE) バイク用 クールマックスRマルチマスク フリー AK-324

    コミネ(KOMINE) バイク用 クールマックスRマルチマスク フリー AK-324

    コミネ(KOMINE)
    1,980円
    Amazonで見る
  • 6 【安心の固定力】 ONE STEP ツーリングネット バイクネット フック付き 収納袋付き バイク用 カーゴネット 伸縮調整 荷崩れ防止 荷物落下防止 キャンプ ソロキャンプ アウトドア ツーリング (オレンジ, 30×30cm)
    -10%

    【安心の固定力】 ONE STEP ツーリングネット バイクネット フック付き 収納袋付き バイク用 カーゴネット 伸縮調整 荷崩れ防止 荷物落下防止 キャンプ ソロキャンプ アウトドア ツーリング (オレンジ, 30×30cm)

    OneStep(ワンステップ)
    970円 1,080円
    Amazonで見る
バイク用品をもっと見る

他のバイク知識記事

オススメ記事

この記事を書いた人

モトスポット公式アカウントです。バイクの役立つ情報を発信します。
公式記事は、複数人の実際のライダーが執筆担当しています。
専門的な内容の記事については、専門家に取材した情報をもとに作成しています。

不要になったバイク用品!
高く売れます!

▶︎手数料無料の宅配買取

実際に売ってみた体験談
▶︎こちら

人気記事