
飛行機が上空をバンバン通り過ぎる不思議な空間!海の森公園
お刺身定食(北前船定食) 980円
おいしかったです。お腹いっぱいになりました。
定食の中身 → 船盛りお刺身、中付け、香物、お汁 ※漁獲により内容は変わるようです。
メニューは他にも、ウニいくら丼、えび天丼、釜揚げしらす丼、海鮮丼、天ぷら定食、白身フライ定食、唐揚げ定食などなど
どれもおいしそうで迷います。
この日は、10時過ぎにお店に着きましたが、すでに店内にはたくさんの人が来ていました。
セルフサービスとなっていたので、席を確保したらレジで注文、お会計をします → 番号札をもらい、店内放送で番号が呼ばれるシステムです。
食後はトレーを返却口へ。
吉岡温泉会館「一ノ湯」へ行きました。
こちらの温泉は、「湯量が豊富な源泉かけ流し」だそうです。
今日は少し肌寒かったので、体が温まりました。
大人一般600円(JAF会員の提示で550円)、タオルの販売もあります。
手ぶらだったので、タオルの販売があってよかったです。
(バスタオルは売り切れで、フェイスタオルのみでした)
また、とても気になったのですが、予約制で本場フィンランド式のサウナを楽しむ「テントサウナ」というのがあるようです。
フルーツショップ フェリース本店というところで、甘いものをいただきました。
いちごタルトといちごの抹茶ティラミスを注文しました。
こちらのお店はスウィーツだけではなく、ランチのメニューもあります。
JAF会員割で、スウィーツ注文の人はドリンク(コーヒーなど)が無料になったようです。レジで知りました。
JAF会員なのですが、今回ドリンクを我慢していたので(節約?)ちょっと複雑です。
いちごタルト 560円 いちごの抹茶ティラミス 950円
鳥取県の弾丸日帰りツーリングでした。天気も良く、楽しかったです。
干物はツーリング土産にもぴったり!小木曽商店 本店
下田の干物屋「小木曽商店」さんへ行ってきました。下田には干物横丁なんてところもありますが、このお店はそこからは少し離れた住宅街の中にあります。周辺の街並みは、古い港町の雰囲気を味わえますので、適当な場所にバイクを停めたら少し歩いてみるのもお勧めです。小木曽商店さんは、道を挟んだ向かい側に駐車場があります。店舗外観には、老舗の貫禄的な趣があります。自分以外にも、ツーリング土産購入目的と思しきライダーさんが来ていました。店舗内は、真ん中に大きなショーケースがあって、美味しそうな干物がたくさん並んでいます。美味しそうなだけでなく、お値段もリーズナブルです。下田名物である金目鯛の干物なども置い
縄文村
長井市の外れにある縄文村。まだツーリング季節には早いがちょっとそこまでのツーリングにはついつい行ってしまう。まだ雪があったがカブでスノーアタックしてきた。後ろに写る山もいいですね〜 土偶や竪穴式住居もまだブルーシートに覆われてて見れませんでした。 近くにはキャンプ場もあり、有料ですがシーズン中は利用することもできます。 ↓シーズン中にキャンプした時の写真です。シーズン中は結構人います。他のキャンプ場と比べると少ないですがw菜の花も咲いており映えスポットです。(五月頃) 飲食店や近くにコンビニなどもなくただただ 山。田んぼ。と行った感じですがそれがまたいいです。写真はないではないですが湖には
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
鳴子温泉郷より
2021/11鳴子温泉郷より
カツオを食べに、久礼大正市場
高知や愛媛の太平洋側には、いくつもカツオのおいしいお店がある。久礼大正市場もそのひとつ。今回は愛媛から国道194、須崎経由国道56をひた走るww。須崎からは少し低いが山越えのワインディング。久礼湾が近づくと標識がでてるので、左折し海岸へ。漁港の町という感じで、アクセスする道路は2車線あるけど、生活圏なのでゆっくりと走行する。街中でも駐車可能な時もありますが、シーズンだとそうもいかない。その時は、少し離れた海岸線に駐車となるけど、今回は大丈夫。というのも混雑を見越して早めの到着。入口から入ると、魚介類の販売、食事のお店が左右に連なる。人が3人並ぶと通行止めになるくらいの狭い商店街って感じ。(人が
メニュー豊富なラーメン屋さん!マルヤ商店
茨城県土浦市のラーメン屋さん「マルヤ商店」へ寄ってみました。この日は霞ケ浦から常磐道を目指して走行していたのですが、125バイパス沿いって意外と食事処少ないんですよね。高速乗る前に昼飯済ませておきたいな・・と思っていた時、土浦北インターの少し手前で反対車線側の道路沿いに「マルヤ商店」の看板発見!中央分離帯があるので右折進入はできませんが、近くの交差点から回り込むように入れました。お店の前には十分な駐車スペースが確保されています。それにしても、目立つ店舗ですねw店内はこんな感じ。カウンター席は少な目で、テーブル席が多いです。この日はピークタイムを過ぎていたのでそれほど混んでいませんでした
バイクのタンクパッドにはどんな効果がある?オススメ13選+αもご紹介
バイクのタンクパッドの目的や効果、選び方、貼り方までを徹底解説。傷防止やドレスアップに役立つおすすめアイテムも紹介。初心者にも分かりやすい内容で、タンクパッド選びに迷っている方に最適な情報をお届けします。
【バイクの練習前に確認】練習場所の選び方や練習方法・安全対策を徹底解説
バイクの練習をしたい方は必見!この記事では、バイクの基本操作や必要な装備、安全に練習できる場所の選び方や練習方法を解説しています。実は、バイクの点検や整備、基本的な練習をバランスよく行うことが大切です。この記事を読めば、安全で快適にバイク練習を行う方法がわかります。
【2025年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
レッドバロンは在庫検索できない?好みのバイクを探し出すテクニックを解説
レッドバロンでバイクを探したい人必見!自分のパソコンやスマホでレッドバロンの全ての在庫検索することは不可能です。自分に合ったバイクを探すためには、店舗に行きイントラネットで探してもらう必要があります。その際の注意点や自分に合ったバイクを見つけるテクニックをまとめました。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。