
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
寒い冬には、やはりホットグリップが欲しい。
でも、旧車では電源容量が少なく、バッテリー上がりにつながりかねず・・。
なので、ヘッドライトをLED化して約20~30Wマージンを稼いで、かつ、
電圧計を付けてモニターしながら使うことにしました。
「DAYTONA ホットグリップ ヘビーデューティー4Sn」です。
これのいいところは4段階の調節ができるところです。
各段階での使用電力は、
弱い順で、レベル1:21W → レベル2:31W
→レベル3:43W →レベル4:55W
となります。(メーカ値)
通常はレベル1か2で使用推奨となってます。
コントローラーはハンドルに取り付けます。
グリップは交換になります。グリップエンド貫通タイプです。
やや硬めのグリップになりますが、特に違和感は感じませんね。
グリップエンドはワイヤーで固定します。
アクセルグリップの配線は、グリップ下部に位置しており、アクセル操作の邪魔にはなりません。
慣れると存在も意識しなくなります。
同じくDAYTONAの電圧計の数値を注意しながら電源を入れます。
(写真では、電圧計とブリップヒーターコントローラーの配置のみの紹介です)
電源は大きなボタンの長押しで入ります。
レベルの切り替えは同じ電源ボタンを押すたびに1→2→3→4→1→2→3→4→
という感じです。
GBの場合はレベル1で14V表示が 13.5Vくらいへ低下します。
レベル2にすると13Vギリギリか12V台へ低下するので、電源ON後すぐにレベル1にして
使います。(笑)
レベル1でも十分暖かさは伝わってきます。
信号待ちでウインカー出していても13V台を維持できているので、バッテリー上がりの心配もなしです。
レベルごとに光るランプの位置と色が変わるので運転中の確認も簡単ですよ。
雨も余裕!最強のバイク用レインウェアのオススメ5選
ライダーの天敵「雨」は辛いですよね。できることなら雨でも快適に走りたいと思うもの、今回はそんな願いを叶える最強のバイク用レインウェアを紹介します。レインウェアの選び方や撥水力が落ちてきた時のメンテナンス方法もまとめたので、参考にしてください。
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
【夏も快適】最強のおすすめバイク用インナープロテクター17選!選び方も解説
夏でもプロテクターつけていますか?夏は薄着になりがちな季節ですが、その分怪我にリスクも非常に高くなります。夏こそプロテクターをつけるようにしましょう。通気性や速乾性に優れたインナープロテクターであれば夏場でも快適に使用できます。今回は快適なインナープロテクターをまとめて紹介します。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
年中快適にバイクに乗れる最強オールシーズン用ライディングパンツオススメ10選!
1着目のライディングパンツを持つならオールシーズン用がオススメ!これさえ持っていれば全ての季節で快適にツーリングできます。快適性だけでなく、機能性やデザインに優れたものも多くあるので、安全にカッコよくバイクに乗りたい人は是非持っておきましょう。
バイク乗車時のリュックは危ない?正しく背負って快適に乗ろう!
バイクでリュックを背負うのは危ないと思っている方は必見!この記事では、リュックを背負ってバイクに乗るリスクと、安全な方法を紹介しています。実は、荷物の量や配置を工夫することで、安全にリュックを使用することが可能です。この記事を読めば、バイク乗車時にリュックを安全に使う方法がわかります。
バイクは新車と中古車どっちを選ぶべき?それぞれのメリット&デメリットを解説
バイクを買おうとすると周りから言われるセリフ「新車で買わないとどんなトラブルが起こるかわからないぞ!」「いやいや、どうせ転ぶんだから中古車で十分だ!」…いろんな意見があるから迷いますよね。でも新車と中古車、どちらにも良い点と悪い点があるんです。それぞれの特徴について解説します。
バイク買取歴8年の業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
コメント
2023-01-12 22:22:32
冬はホットグリップあるだけで、だいぶ快適になりますよね。
旧車乗ってみたいですが、バッテリー管理が大変そう。自分が乗ったらすぐバッテリー上がりそうです。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。