
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
寒い冬には、やはりホットグリップが欲しい。
でも、旧車では電源容量が少なく、バッテリー上がりにつながりかねず・・。
なので、ヘッドライトをLED化して約20~30Wマージンを稼いで、かつ、
電圧計を付けてモニターしながら使うことにしました。
「DAYTONA ホットグリップ ヘビーデューティー4Sn」です。
これのいいところは4段階の調節ができるところです。
各段階での使用電力は、
弱い順で、レベル1:21W → レベル2:31W
→レベル3:43W →レベル4:55W
となります。(メーカ値)
通常はレベル1か2で使用推奨となってます。
コントローラーはハンドルに取り付けます。
グリップは交換になります。グリップエンド貫通タイプです。
やや硬めのグリップになりますが、特に違和感は感じませんね。
グリップエンドはワイヤーで固定します。
アクセルグリップの配線は、グリップ下部に位置しており、アクセル操作の邪魔にはなりません。
慣れると存在も意識しなくなります。
同じくDAYTONAの電圧計の数値を注意しながら電源を入れます。
(写真では、電圧計とブリップヒーターコントローラーの配置のみの紹介です)
電源は大きなボタンの長押しで入ります。
レベルの切り替えは同じ電源ボタンを押すたびに1→2→3→4→1→2→3→4→
という感じです。
GBの場合はレベル1で14V表示が 13.5Vくらいへ低下します。
レベル2にすると13Vギリギリか12V台へ低下するので、電源ON後すぐにレベル1にして
使います。(笑)
レベル1でも十分暖かさは伝わってきます。
信号待ちでウインカー出していても13V台を維持できているので、バッテリー上がりの心配もなしです。
レベルごとに光るランプの位置と色が変わるので運転中の確認も簡単ですよ。
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
初めてのバイク用ヘルメットの選び方は?種類別の特徴やメーカー、おすすめ商品まとめ
バイク用ヘルメットと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのヘルメット選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
リード工業のヘルメットってどう?評判や安全性、人気の商品まとめ
安くてカッコいいデザインのヘルメットを探している人必見!リード工業のヘルメットは、1万円以下でも買えるヘルメットが多数あります。安全基準もしっかりクリアしており、安全性にも優れています。種類も豊富でカスタム用のシールドもあるので、クールに決めたい人にオススメです。
バイクにアヒル隊長をつけたい!どこで買える?種類やつけ方も解説!
ハンドルやフレームにアヒル隊長をつけるカスタムがバイク乗りの間で人気になっています。この記事ではそんなアヒル隊長について、どこで買えるのかどんな種類があるのか、バイクに付ける際の注意点などまとめました。アヒル隊長でオリジナルカスタムをしたい人は参考にしてください。
エンジニアブーツでバイクに乗るのは危険?快適に乗る方法とオススメブーツも紹介
エンジニアブーツでバイクに乗って大丈夫?と気になっている人必見です!エンジニアブーツでバイクに乗るメリットデメリット、おすすめのブーツまで徹底解説します。ファッション性が高く、バイクに乗っている時もそうじゃない時もかっこよくキメたい人にオススメです。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイクの駐車場どうしてる?困ったときの探し方と注意点を徹底解説
バイクの駐車場に悩んでいる方は必見!この記事では排気量別の駐車場選びや賃貸物件での対応策、防犯対策を解説します。実は駐車場の種類やマナーを押さえるだけで快適なバイクライフが実現可能です。記事を読み駐車場探しのコツをぜひチェックしてください。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
バイク盗難対策のオススメグッズ10選!ロックやアラーム、防犯カメラなど
バイクの盗難対策してますか?プロの窃盗犯からバイクを守る方法は「手間」だと思わせることです。その為には「チェーンロック 」「ディスクロック」などしっかりと対策をしておきましょう。この記事では、すぐできるバイクの盗難対策オススメグッズを紹介します。
愛犬とバイクに乗る方法!安全にタンデムできるグッズや注意すべき法律も解説
愛犬とバイクに乗ってツーリング、憧れますよね。バイクは積載容量も少なく犬をそのまま乗せるのは難しいですが、専用アイテムを使えば実現できます。この記事では、安全に楽しむために必要な知識やグッズをまとめました。しっかりと準備して愛犬とバイクライフを満喫しましょう!
バイクタイヤのアマリングは恥ずかしい?危険な消し方と安全な消し方を解説
アマリングがあると恥ずかしい、バイクを乗りこなせていないと思っていませんか?アマリングは極端なものでなければ全く問題ありません。しかし、気になるという方がいるのも事実です。この記事では消した方がいいアマリングや消し方を解説します。
コメント
2023-01-12 22:22:32
冬はホットグリップあるだけで、だいぶ快適になりますよね。
旧車乗ってみたいですが、バッテリー管理が大変そう。自分が乗ったらすぐバッテリー上がりそうです。
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。