
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県川口市にある「阿さ井そば」さんへ行ってきました。
川口市の中でも東川口のあたりで、高速道路だと東北道の浦和ICや外環道の川口東ICが最寄りになります。
自分は蕎麦の中でも黒っぽくて太めの「田舎そば」が好きなのですが、こちらも田舎そばを提供しているとの由でしたので、バイクで訪れてみました。
道路沿いに大きな看板が出ているので、近くまで行けばすぐにわかります。
駐車場はお店の前に5台分確保されています。
街中のお店だと駐輪場所に困ることも多いのですが、こちらは問題なさそうです。
店舗前の、駐車スペースの横あたりに駐輪させていただきました。
この日は11:30の開店直後に到着し、一番客となりました。
入口を通ったところに、石臼が展示されています。
「これは本格的な手打ちそばの予感・・」と期待がふくらみます。
店内はこんな感じです。
中央に8人掛けのカウンター席、奥に掘りごたつ席が2組、窓際に6人テーブルが1つという配置です。
老舗らしいのですが、最近改装したのかな?と感じる綺麗な店内です。
メニューはこんな感じ。
この他に温かい蕎麦のページと、ご飯もののページがあります。
自分は来店目的の田舎そばを注文しましたが・・・「620円!?」
せいろ1枚で1000円超もあるかなと思いきや、予想を裏切るリーズナブルぶりです!
料理は10分ほどで到着しました。
分量もしっかりありますし、ウズラの卵が付いていたり、値段対比でかなり良心的だと思いました。
さっそくいただきます。
いかにも田舎そばという感じの、黒い麺が嬉しいですね。
食べてみると、良い意味でボソボソしたちゃんとした田舎そばです。
田舎そばが好きな人は、このボソボソした感じが好きなんですよね。
田舎そばが想像より安価だったので、メニューに「もう少しお召し上がりたい方は」として掲載されていた「小カツどん」750円を追加で注文しました。
他にも「小たぬき」470円や、「小親子丼」750円などもあります。
いや、「小」ではないですよね・・・?!
まあ普通サイズのカツ丼が1,200円だったので、それよりは小さいんでしょうけど・・
こちらもなかなかのコスパでした。
伺う前は失礼ながら、街中のよくある感じのお蕎麦屋さんかな?と思っていましたが、お蕎麦は本格的なうえにご飯ものも充実かつリーズナブル。
「こりゃ穴場を発見しちゃった!」とウキウキです。
田舎そば以外のお蕎麦もありますので、蕎麦好きな方は行かれてみてはいかがでしょうか!
土佐タタキ道場で、カツオタタキを腹いっぱい!
カツオタタキを腹いっぱい食べたくてww。高知の桂浜にほど近い海岸線、太平洋ぜよ! って海岸線を走ると、有りました!! 船を模した白い建物。広い駐車場。「かつお船」の大きな建物の脇の、茶色い屋根。土佐タタキ道場です。ここでは、定食を注文すると、かつおの切り身を、モリのようなものに刺して渡され、それをまた、自分であぶります。切り身をを持って藁の上に持って行き、待機します。ほどなくお店の方が、着火!!!轟轟と藁が炎を上げます。勝手に動かすとお店の人に怒られます(笑)ので、ひっくり返すのは指示を受けてから。熱い‥(笑)すぐに焼き終わると、となりで切って盛り付けてもらいます。ごはんとみそ汁、
香川で骨付き鳥ツーの帰りに寄った道の駅 たからだの里さいた
骨付き鳥を堪能した帰り道、道の駅 「たからだの里さいた」で休憩しました。国道11号から少し山の方へ入った県道5号線沿い、香川県三豊市にあります。この道の駅は、エリアが広く、お風呂などゆっくりできる施設が併設されていますね。物産館やレストラン、トイレのあるエリアが道の駅としてはメインでしょう。そこが駐車エリアでもあります。駐車場は横に長く、広いです。特にバイク専用とかの区分はありません。広いので、思い思いに止めている感じです。トイレの建物です。お洒落で大きな建物ですね。 お食事エリアです。アイスなどのファーストフードや、横長の建物に、軽食屋さんや、うどん屋さんお腹を満たすには十分ですね。物産館に
アネスト岩田スカイラウンジ
ターンパイクと椿ラインを登りきった、大観山の上にあるレストハウスです。トイレは募金制で利用できます(100円)。1Fはラーメンなど麺類を提供する食事処、ソフトクリームや五平餅がいただける軽食屋、おみやげ屋さんと地元野菜の無人販売があります。2Fにはカフェがあります。景色は、天気が良ければ芦ノ湖と富士山を一望することができます。週末にはたくさんの車が集まります。駐車場がとても広く、時折その敷地を使ってイベントが行われることもあります。冬季は凍結することがあるためバイクでは行くことができない時があります。Twitterにて路面状況を確認することができます。
明石海峡大橋
兵庫県と淡路島を結ぶ橋「明石海峡大橋」をツーリングしてきました!天気は晴れ、気温20℃、最高のツーリング日和でした。神戸から阪神高速を運転すること約40分、明石海峡大橋に到着します。橋の上で景色を存分に堪能しようとしましたが、風が強くずっと景色を見る余裕はありませんでした。風が強いので運転には気をつけてください!淡路島に到着すると観光スポット巡りをしました。中でも良かった場所が淡路島牧場!山道を登った先に目的地が有り、ツーリングし甲斐があります。淡路島牧場では牧場でとれたミルクを使ったアイスが販売されています。そのアイスが濃厚でとにかく美味しいです。ツーリング後ともあってアイスがとても
【島前編】隠岐(知夫里/中ノ島/西ノ島)を巡る島旅観光!オススメスポットやコースも紹介
隠岐の島旅【島前編】です。道後編が先なので、まだ読んでいない人は、こちらからどうぞ。https://motospot.jp/blog/5852/道後から島前へフェリーで移動2日目の17:00に道後の西郷港からフェリーで移動します。一番南の知夫里(ちぶり)島に宿を取っているので、フェリーを乗り継いで、来居(くりい)港まで行きます。こんな感じで移動できます。17:00 西郷港 発 高速船17:31 菱浦港 着17:39 菱浦港 発 島前内船17:57 来居港 着ろっぴー隠岐には「高速船(レインボージェット)」「フェリー」「島前内船
実はイチゴが特産品!川島町農産物直売所
埼玉県の川島町にある、川島町農産物直売所へ行ってきました。自分は観光地でないところへツーリングした際は、地元の直売野菜を自宅への土産とすることが多いです。大体安くてお手頃ですし、食事の材料ですぐ使いますし、おいしいものが多いので喜ばれます。どこの野菜直売所もそうですが、混むのは大体午前中で、昼過ぎだと空いていることが多いです。駐車場にバイクを停め、店内へ向かいます。店内の様子です。農産物がずらりと並んでいますが、川島産のものはぱっと見半分ぐらいのようでした。残りは埼玉県の他エリアもしくは他県からのものです。わざわざ買いに来ている関係上、やはり地元産のものを選びたい自分としては、この点の
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
バイク用品を宅配買取サービス「ストスト」で売ってみた!ヘルメットやウェアを売るならオススメ
不要なバイク用品を処分するなら、宅配買取サービスがオススメ!捨てるのは勿体無い、でもメルカリやヤフオクに出すのは面倒だし手数料がかかる...STST(ストスト)なら手数料や送料など完全無料で、自宅から送るだけでOKなので超簡単に売れます!ストストを実際に使ってみたので、流れや買取金額などを紹介します。
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
【裏ペタは?】バイクのナンバープレートは角度やカバーで違反!禁止行為を徹底解説
ナンバープレートを正しく付けていますか?実は2016年・2021年を境に、バイクナンバーに関する法律が大きく変わっています!角度やカバー、ステーなど昔は大丈夫でも今は違法になるケースが発生します。正しく理解して、今一度見直してみましょう。合法で使えるアイテムも紹介します。
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイクに乗りたい人!知識ゼロでもこれさえ読めば全て分かります!バイクの種類や排気量の基礎知識からバイクの選び方、免許の取り方、購入、納車、その後のバイクライフまで全てサポートします!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。