「海と魚のテーマパーク」と銘打たれた、土産物屋・食事処などが集まっている観光物産センターです。特に海鮮関係が充実しており、干物や刺身を買ったり食べたりできます。観光遊覧船もこの施設から発着しています。アクアマリンふくしまと隣接しているので、この辺りだけでも一日楽しむことができます。
白石のスキー場付近にあるカフェです。目の前の道は緩やかなワインドが効いたライダーにうってつけの道です。 オーナー自家製のカレーが絶品です。他にも信州産のお蕎麦や、各酒類の取り扱いもあります。もともと仙台でお仕事をされていた夫婦で、バイクについてもとてもお詳しいです。
津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離わずか17.5キロメートルとなる本州最北端の地です。天気の良い日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で確認できます。マグロのモニュメントがあり、大間の漁師に一本釣りされた440キロのマグロがモデルになっています。
長井市の町外れにある土偶や竪穴式住居など縄文時代をテーマにしたスポットです。近くには、資料館もあり縄文時代の歴史に触れることができます。また、キャンプ場もあるので、大自然の中でキャンプを楽しむこともできます。
いわき市小名浜の三崎公園内にある、高さ約60mの展望台です。太平洋といわき市街が、360℃の雄大なパノラマとして眼下に広がります。いわきを代表する観光&絶景スポットです。三崎公園内には駐車場がたくさんありますので、駐車場所には困りません。入場料が大人330円必要なこと、16:30で入場締め切りとなること、毎月第3火曜日は休館であることには要注意です。
いわき市の山中にある、お蕎麦屋さんです。強面のおじさんがいそうな店名ですが、実際にはそんなことはありません。蕎麦はもちろん美味しいですが、カニピラフも名物です。珍しい「蕎麦とカニピラフのセット」もあります。常磐道・勿来ICから近いので、高速に乗る前の腹ごしらえにも丁度よいです。
「しときダム」と読みます。昭和59年に建設された、多目的ロックフィル式ダムです。ダム湖のほとりに駐車スペース・トイレ・東屋・展望広場などがあり、休憩したり景色を楽しむことができます。「海が見えるダム」と謳われており、遠方に太平洋をちらっと望むことができます。
海に面した温泉です。日帰り入浴もできますが、宿泊も可能です。大浴場の前に広がる雄大な太平洋の眺めと、潮の香・潮騒などで癒されます。温泉の成分がかなり濃く、お風呂を出た後も温泉の香りが体に長く残ります。常磐道からのアクセスが良く、わかりやすい場所にあります。
海に面した温泉施設です。日帰り入浴・宿泊いずれも可能になっています。大浴場のすぐ目の前が太平洋になっており、入浴しながら眺望を楽しむことができます。料金が入泉料だけで大人2,000円と少し高めですが、JAF会員だと1,300円になります。休憩室や食事処なども充実しています。
福島県いわき市にある灯台です。日本全国に16基ある「のぼれる灯台」のひとつであり、展望デッキから太平洋に面した絶景を楽しむことができます。駐車場のすぐ横に美空ひばりの「みだれ髪」の歌碑が設置されています。灯台への入場には、中学生以上なら300円が必要です。少しだけですが山道と灯台の階段108段を上りますので、足元にご注意ください。
西方寺というお寺と、その周辺にあるお土産屋さんや軽食屋さん一体がおすすめスポットです。特におすすめなのは「三角揚げ」という油揚げで、いつ行ってもお客さんが行列をなしている人気のお豆腐屋さんです。ここの油揚げは安くて提供が早くて、抜群に美味しいです。
「道の駅 よつくら港」は、福島県いわき市にある、太平洋に面した道の駅です。新鮮な魚介類が自慢で、併設の市場では、地元で獲れた旬の魚介類をリーズナブルな価格で購入できます。 食事処では、獲れたての海の幸を使った海鮮丼や定食などが味わえます。おすすめは、マグロやサーモン、イクラなど、その日獲れた新鮮な魚介をたっぷり使った「四倉海鮮丼」です。 また、道の駅の目の前には、太平洋を一望できる「四倉海岸」が広がっています。青い海と白い砂浜のコントラストが美しく、サーフィンスポットとしても人気があります。バイクで訪れた方は、海岸線を気持ちよくツーリングするのもおすすめです。 周辺には、塩屋崎灯台やアクアマリンふくしまなど、観光スポットも点在しています。お土産には、地元産の海産物の加工品や、いわき市の伝統工芸品である「いわき張子」などが人気です。
メインで水族館があり、その周辺に水産物産館やイオンモールなどの商業施設もあります。水族館は環境水族館となっており、環境に関する教養や対策なども展示されています。周辺の商業施設等では海産物や、お土産を購入できます。駐車場は広く無料のため、多くのライダーから家族連れ、カップルで賑わっています。
江戸時代に267年の長期間にわたって続いた秋田藩20万石・佐竹氏の居城であった久保田城跡内を整備して作られた広大な公園です。春には桜祭りが行われる、花見の名所として秋田市民に親しまれています。特に夜桜は見ものです。
標高235mの山にある展望台です。山頂の展望台からは気仙沼市内やリアス式海岸を一望することができます。 晴れた日には緑の真珠と呼ばれる気仙沼大島の綺麗な海が見られます。 また、幻想的な日の出や美しい夕焼け、夜には満天の星空を見ることができます。
昔の豪農、豪商の家。江戸時代当時のまま残されており、当時の暮らしを見ることができます。その他にも無料の足湯や、写真のような風鈴がたくさん吊るしてあったりと、お金をかけずに楽しめる空間となってます。
登山口から1070段以上の石段が続き、絶壁の上にお堂が建つ山寺です。松尾芭蕉が「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」という俳句を詠んだ地としても有名です。新緑、深緑、紅葉、雪景色と四季折々の風情ある景観を見ることができるスポットです。
江戸時代の会津西街道宿場町の町並みを残した観光地です。町並みの道は舗装されておらず、藁葺き屋根の大きな民家が立ち並び、宿場町だった時代の「半農半宿」の暮らしや景観にふれることができます。地域の農産品・手工芸の土産店や、名物である蕎麦・川魚の塩焼きなどを提供する飲食店、宿泊施設があります。
大志集落は、福島県金山町に位置する静かな集落で、只見川沿いに約40戸ほどの家々が集まる、まるで昔ながらの日本の風景を感じさせる場所です。集落は只見線の沿線にあり、特に「大志俯瞰」として知られる高台からの眺めが絶景で、只見川の水面に映る山々と集落が美しい水鏡となる光景が広がります。 日本のスイスと呼ばれる風景で撮影スポットで有名です。鉄道ファンが集落をバックに写真を撮ったりします。駐車場はありませんが道路の幅や周りを見渡せるほど広いので路上駐車で止めて写真も撮れます。夏と冬で見れる景色が違うの季節で違う風景を写真におさめるのもおすすめです。
睡蓮沼は、八甲田連峰を眺められる勝地地です。標高約1000m地点にあり、八甲田を通る道路の中で最も標高が高い「笠松峠」付近に位置しており、酸ヶ湯温泉と谷地温泉の間にあります。観覧台やトイレなどが整備されています。多くの行楽客が立ち寄る癒しのスポットです。 また、名前の由来となったエゾヒツジグサが生息しており、夏場には白く綺麗な花を咲かせます。秋には紅葉が彩り、八甲田連峰が美しく眺望できます。睡蓮沼はバス停もあり、八甲田の風景を楽しむことができます。
不老ふ死温泉は、青森県深浦町にある人気の温泉地で、日本海沿いにある露天風呂です。この温泉は、海岸のすぐそばに湧き出ており、入浴しながら日本海の絶景を楽しむことができ、特に夕日が沈む時間帯は絶景が広がります。少し波が強いと湯船に波が入ってくるくらいそばにあります。 温泉の泉質は、鉄分を多く含んだ赤茶色の湯で、冷え性や関節痛、疲労回復に効果があるとされています。温泉名の「不老ふ死」は、入浴することで不老不死のご利益があるとの言い伝えに由来しており、健康と長寿を願う多くの人が訪れます。宿泊施設も併設されており、日帰り入浴も可能です。
世界でも有数の桜の名所です。ソメイヨシノを中心に様々な種類の桜が訪れた人の目を楽しませます。市街地にあり、桜や夏祭りの時期には非常に混むのでツーリングにはやや不向きですが、ここの桜はその不便さを考慮しても見るべき価値のある風景です。公園周りをぐるっと一周するだけで非常に豊かな桜の景色を楽しめます。
船岡城址公園は明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られています。無料駐車場から公園の山頂までは305mの有料スロープカーを利用できます。山頂には24mの高さの船岡平和観音像が立ち、柴田町の街並みや蔵王の山々、太平洋の眺望が楽しめます。スロープカーで上まで上がらなくても、駐車場から少し登った展望台から見える「東北本線」「白石川沿いに植えられた桜並木」が人気の場所です。 また、昭和45年のNHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」で有名になった樅の木も公園内に建っています。毎年4月に開催される「しばた桜まつり」は27万人以上の花見客が訪れ、他にも紫陽花、曼珠沙華、菊、イルミネーションなどのイベントが開催されます。
湖畔のオートキャンプ場です。猪苗代磐梯高原ICから5分ほどで到着し、道の駅も近くにあります。湖近くにテントを張ることも可能ですが、予約制のロッジもあるのでテントがなくても大丈夫です。夏は猪苗代湖でアクティビティ、磐梯山もあるので足を延ばせば登山もできます。夕日が沈んでいく景色がとても綺麗です。
磐梯朝日国立公園は、山形・福島・新潟の3県にまたがっており、「出羽三山・朝日地域」「飯豊地域」「磐梯・吾妻地域」「猪苗代地域」からなっています。 その中でも「磐梯・吾妻地域」にある浄土平は、標高1600mに位置し、変化に富んだ風景が広がっています。火山礫に覆われた荒々しい山肌、沼、池塘などがあり、高山植物や花畑も見所です。夜はスターウォッチングポイントとして有名で、日本で最も宇宙に近いといわれる公開天文台があり、澄み切った大気の中で満点の星空を眺めることができます。夏には「星と自然の浄土平まつり」が開催され、星空トークやワークショップなどが行われます。 春には雪の回廊、夏にはペルセウス座流星群、秋には紅葉と、季節ごとに移り変わる景色が楽しめます。浄土平は吾妻八景の一つで、吾妻小富士などが見所です。 一切経山、吾妻小富士、桶沼に囲まれたこの一帯は、一切経山の火山噴火により生成された火山荒原と、オオシラビソを主とする針葉樹林の原生林となっています。また、高山植物群落や亜高山帯の針葉樹林湿原なども点在し、ビジターセンター、休憩所、自然探勝路が設置・整備されていますので、手軽に亜高山の自然を楽しむことができます。
県道298号線沿い約11kmにわたって、約3700本の桜と菜の花が植えられています。菜の花と平行して桜並木が続き、黄色とピンク色の絨毯を敷いたような景観が広がります。春ツーリングで行くには最高の場所です。
秋田犬会館は、秋田犬保存会本部が入る施設で、日本の犬種団体では唯一の博物館として、秋田犬に関する歴史や生態、伝記などの資料が展示されています。博物館は、秋田犬保存会創立50年を記念して建設されたもので、天然記念物である秋田犬に関する情報が詳しく展示されています。 会館前には大館市出身の忠犬ハチ公の銅像「望郷のハチ公像」が設置されており、昭和19年に回収された初代ハチ公像の台座を利用して作られ、大館市大子内の方向を向いています。像は晩年のハチ公をイメージしており、左耳が垂れている特徴があります。 事務所内には看板犬としての秋田犬が4頭おり、4月下旬から11月下旬にかけては外の犬舎でも見学が可能です。また、秋田犬関連のグッズも販売しており、事務所営業日に秋田犬との交流や写真撮影を楽しむことができます。
釣りで有名なスポットです。海が綺麗で、漁船が行き来しており賑やかな漁港です。釣りに行くのでもいいですが、ただ海を見に行くのでも十分楽しめます。3月~12月にかけて、近くで毎週日曜日に「朝市」が開かれます。八戸の名物としても有名で、いちご煮・しおてば・焼きイカなど美味しい物が沢山あります。
十和田市現代美術館は、国内外のアーティストによる建築や空間に一体化したコミッションワークを展示しており、展示空間は建物内外の多様な場所に広がっています。2021年には「Arts Towada」プロジェクトの10周年を記念して、常設作品の入れ替えや展示室の増築が行われました。 美術館の建築は、各展示室を独立させて分散配置し、ガラスの廊下で結んでいる特徴があります。この設計は、都市の景観との連続性や屋内外の体験を重視しています。 「Arts Towada」プロジェクトは十和田市の「官庁街通り」を一つの美術館として、様々なアート作品を展開するコンセプトであり、パブリックアートやストリートファニチャーが通りに点在しています。美術館内外で草間彌生やロン・ミュエクなどのアーティストの作品を鑑賞でき、撮影が許可されている作品も多いため、写真を通じての鑑賞も楽しめます。
宮城県の荒浜小学校は、東日本大震災の津波被害を受けた仙台市若林区荒浜に位置していた小学校です。震災前には地域の子どもたちが学ぶ場として親しまれていましたが、2011年3月11日の津波により甚大な被害を受け、校舎の1階部分が浸水しました。 その後、学校は閉校となり、現在は震災遺構として保存されています。当時の被害状況を目の当たりにすることができます。校舎内には津波の痕跡や避難の際の様子を伝える展示があり、震災の恐ろしさと命の大切さを学ぶ場として公開されています。