
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
四万十川沿いを走るため、須崎→あぐり窪川を経て国道381号を西方向に。
田舎ののんびりとした風景が続くこと、あぐり窪川から約20km。
そこに道の駅「四万十大正」がありました。
道の駅の規模としては大きくはありませんが、四万十川に面した落ち着いた雰囲気です。
情報館と、食堂のある本館との間がテラスのようになっていて、四万十川が眺められます。
木の椅子に座れば、ホットするような落ち着き。
時間的に16:00近かったせいか、空いていたのでよりそう感じたのかもしれませんが。
観光情報エリアには、囲炉裏のある休憩所もあります。
ここでまったりしたら、次へ行けなくなる?(笑)田舎のおじいちゃん家にでもいる様な、いい雰囲気です。
レストランもあるのですが、
今回は到着が遅かったので、
お食事時間は終了してました。残念です。
おトイレは大きな綺麗な建物で充実していました。
高知県四万十市にある道の駅 四万十大正は、四万十川沿いに位置し、雄大な自然を満喫できる道の駅です。 新鮮な地元産の野菜や果物、魚介類が販売されている直売所は、観光客に人気です。 四万十川の恵みを活かしたグルメも充実しており、名物の四万十うなぎや鮎の塩焼きなどが味わえます。 特に、併設されているレストラン「しまんと」では、窓から四万十川の絶景を眺めながら食事を楽しむことができます。 また、道の駅 四万十大正は、バイクツーリングの休憩スポットとしても人気があります。 広々とした駐車場があり、バイクラックも完備されているので、安心してバイクを停めることができます。 四万十川沿いの道をバイクで走れば、風を感じながら雄大な自然を満喫できます。 道の駅 四万十大正を訪れた際には、周辺の観光スポットにも足を運んでみてはいかがでしょうか。 四万十川では、カヌーやSUPなどのアクティビティを楽しむことができます。 また、沈下橋として有名な「佐田沈下橋」や「岩間沈下橋」も、道の駅 四万十大正から車で約10分の距離にあります。
さざんかの自生北限周辺の道の駅
さざんか千坊館佐賀方面から国道385号線の山道を走っていると、大きなカーブを曲がった先にこの看板が見えてきます。この道の駅は、脊振山系の山の中腹にあります。この周辺には、千石山サザンカ自生北限地帯があり、天然記念物に指定されています。東脊振トンネルから湧き出る天然水が取水でき、自然の恵みを感じることができます。 平野を見渡せる絶景展望テラスでは、佐賀平野を一望できます。天気が良い日に行くと遠くに、耳納連山や有明海、雲仙普賢岳も見ることができるそうです。道の駅吉野ヶ里の裏手景色を見た後は、道の駅「吉野ヶ里」で、産地直送の新鮮野菜や果物が購入できます。また、お食事処では、麺類を味わうことができます
こんなところに、こんな良い蕎麦屋が!矢切そば堀内
埼玉県三郷市にある「矢切そば堀内」へ行ってみました。埼玉にはひそかに蕎麦の名店が多いのですが、三郷の蕎麦屋は訪れたことがありません。外環道・三郷西ICをおりて10分ぐらい、住宅街の中を走っていきます。お店には13時ぐらいに到着しました。お店は14時でいったん閉まる点には、注意が必要です。店の前には6台分の駐車場がありますが、満車です。バイクは隅の塀際に停めました。 入口の様子です。敷居の高さは全く感じさせない、素朴なたたずまいです。左手には蕎麦打ちスペースが設置されていました。店内の様子です。カウンターはなく、テーブル席5席と小上がりになっています。ランチタイムはかなり混むらしいの
四国カルスト 天狗高原を走る
四国カルスト、何度見ても爽快な気分になるカルスト台地です。天気が良いので天狗高原あたりを走ります。この辺りは牧場になっていて、牛が放牧されています。なので、道路のまじかで牛とご対面で来たりします。今回は、国道439から県道48で登ってゆきます。 標高が約1400mくらいあるので、天気が良ければ360度見渡すこともできます。なにより、石灰岩の白と牧草の緑、季節によっては黄色い花の色のコラボが美しい。それに空の青が加わり、日本なの?って感じの風景が広がります。 微妙にUP,DOWNを繰り返しながら、稜線を走ります。道は狭いところが多いので、ゆっくりとww。風車が見えるところで記念撮影です(笑)風
田舎そばがリーズナブルに楽しめる穴場発見?!阿さ井そば
埼玉県川口市にある「阿さ井そば」さんへ行ってきました。川口市の中でも東川口のあたりで、高速道路だと東北道の浦和ICや外環道の川口東ICが最寄りになります。自分は蕎麦の中でも黒っぽくて太めの「田舎そば」が好きなのですが、こちらも田舎そばを提供しているとの由でしたので、バイクで訪れてみました。道路沿いに大きな看板が出ているので、近くまで行けばすぐにわかります。駐車場はお店の前に5台分確保されています。街中のお店だと駐輪場所に困ることも多いのですが、こちらは問題なさそうです。店舗前の、駐車スペースの横あたりに駐輪させていただきました。この日は11:30の開店直後に到着し、一番客となりました。
海なし県でも角上があるさ!角上魚類 川口店
角上魚類・川口店に行ってきました。角上魚類さんは、新潟県長岡市の寺泊に本社があり、北関東から東京まで多数の店舗を展開しています。寺泊と言えば、新潟で随一の観光市場がある港町です。角上魚類川口店は、休日は大変混んでいます。駐車場待ちの車が道路わきに列を作っていて、警備員さんが順番に誘導してくれます。バイクは看板の下のスペースに停められますので、順番待ちの列をかわして敷地内に進入可能です。店舗内に入ると、そこはさながら「お魚のデパート」です。色々な魚介類が、これでもかというぐらい並んでいます。お刺身、干物、お寿司、海草など品揃え豊富です。そしてどれもみな、とても美味しそうです。買い出
海上・海中それぞれが絶景!勝浦海中公園海中展望塔
千葉県・房総半島で外房黒潮ラインを走っていると、「海中展望台」の看板が目に止まります。これまでなんとなく気が乗らず毎回素通りしていたのですが、とうとう?寄ってみました。「窓から水中が観察できる」系の施設や観光船にはいくつか行ったことがありますが、大体特に何も見えずつまらないことが多い・・という印象がありました。さて、こちらはどんなものでしょうか?勝浦海中公園には、博物館やレストランなどもあります。駐車場は「海の博物館」に隣接されており、道沿いに誘導標識が出ていました。博物館の脇に二輪車用の駐輪場がありますが、目立たないので気付きにくいかも知れません。でもその奥の自走式の立体駐車場もバイ
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
バイク専用ナビとナビアプリどっちを選ぶべき?スマートモニターとも比較!
バイクでナビを使いたいけど、アプリか専用ナビか迷っている人必見!アプリ・専用ナビ・スマートモニターのメリット、デメリット、どんな人にオススメなのかを解説します。自分に合ったナビを見つけて快適なツーリングライフを送りましょう!
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バイク合宿免許の選び方!9つの失敗しない教習所選びポイント
合宿免許でバイク免許取りたいけど、どうやって選べばいいの?という方向けに、合宿免許の中から自分に合った教習所を選ぶ方法をまとめました。押さえるべきポイントは9つです。料金をできるだけ抑えたり、旅行も兼ねて楽しみたい人必見です!
コメント
2024-04-27 19:44:15
ここの雰囲気最高なんだよね
道の駅とは思えない
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。