
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
四万十川沿いを走るため、須崎→あぐり窪川を経て国道381号を西方向に。
田舎ののんびりとした風景が続くこと、あぐり窪川から約20km。
そこに道の駅「四万十大正」がありました。
道の駅の規模としては大きくはありませんが、四万十川に面した落ち着いた雰囲気です。
情報館と、食堂のある本館との間がテラスのようになっていて、四万十川が眺められます。
木の椅子に座れば、ホットするような落ち着き。
時間的に16:00近かったせいか、空いていたのでよりそう感じたのかもしれませんが。
観光情報エリアには、囲炉裏のある休憩所もあります。
ここでまったりしたら、次へ行けなくなる?(笑)田舎のおじいちゃん家にでもいる様な、いい雰囲気です。
レストランもあるのですが、
今回は到着が遅かったので、
お食事時間は終了してました。残念です。
おトイレは大きな綺麗な建物で充実していました。
高知県四万十市にある道の駅 四万十大正は、四万十川沿いに位置し、雄大な自然を満喫できる道の駅です。 新鮮な地元産の野菜や果物、魚介類が販売されている直売所は、観光客に人気です。 四万十川の恵みを活かしたグルメも充実しており、名物の四万十うなぎや鮎の塩焼きなどが味わえます。 特に、併設されているレストラン「しまんと」では、窓から四万十川の絶景を眺めながら食事を楽しむことができます。 また、道の駅 四万十大正は、バイクツーリングの休憩スポットとしても人気があります。 広々とした駐車場があり、バイクラックも完備されているので、安心してバイクを停めることができます。 四万十川沿いの道をバイクで走れば、風を感じながら雄大な自然を満喫できます。 道の駅 四万十大正を訪れた際には、周辺の観光スポットにも足を運んでみてはいかがでしょうか。 四万十川では、カヌーやSUPなどのアクティビティを楽しむことができます。 また、沈下橋として有名な「佐田沈下橋」や「岩間沈下橋」も、道の駅 四万十大正から車で約10分の距離にあります。
淀川河川公園(毛馬地区・赤川地区)に行ってきました
土手を散歩赤川地区の駐車場から毛馬地区にかけて、土手を歩いてみました。土手や河川敷では、ランニングをしている方や、犬の散歩をしている方をちらほら見かけました。土手から淀川を見下ろすと、河川と緑が広がっており、自然を味わうことができます。この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日に淀川を眺めながら、ゆっくり散歩をするのも楽しそうです。自然豊かな地区河川敷にも舗装された道があり、川沿いを歩くこともできます。淀川には水鳥がたくさん泳いでおり、写真を撮っている方もおられました。 そして、赤川地区にはこのような記念碑がありました。天然記念物のイタセンパラという淡水魚が、再発見された場所だそうです。大阪市
武蔵野系と融合した讃岐系?!手打うどん いしづか
埼玉県桶川市にあるうどん店「いしづか」さんへ行ってみました。圏央道・桶川加納インターから走ること約10分。到着したのがちょうど12時ぐらいだったのですが、お店の前には順番待ちのひとが既に5-6名います。地元ではかなりの人気店のようです。店の裏に駐車場がありましたが、車3台分しかなく、かつ満車でした。店のすぐ横に歩道橋があるのですが、その下にバイクを停めさせてもらいました。自分の後にもバイクで来た方が一人いましたが、その方は建物の壁際に停めていました。駐車環境が恵まれているとは言えませんので、大人数のマスツーでの来店は避けた方が無難かもしれません。順番待ちの記名帳は、お店の中にあります。
【滋賀カフェ】シャーレ水ヶ浜はライダーにもおすすめ!
おしゃれなカフェでランチを食べたいけど、男だけだと入りずらいと悩んだことはありませんか?僕も以前、つなぎを着ておしゃれなカフェに訪れて、店内が女性ばかりで気まずくなった思い出があります。シャーレ水ヶ浜は、そんなおしゃれなカフェですが、男性ライダーだけでも入りやすく、ツーリングの途中で立ち寄れるおすすめのスポットです。この記事では、シャーレ水ヶ浜がライダーでも入りやすい理由を解説しております。琵琶湖ツーリングでカフェを探す参考にしてみてください!湖畔につきだしたテラスはライダーも多い!シャーレ水ヶ浜は、テラス席が湖畔につきだしていて、琵琶湖を一望しながらランチが食べられます。きれ
龍河洞スカイライン
今日は龍河洞スカイラインを走ります。この道はなんといっても高知の野市町側のヘアピンがおすすめ!走り始めると急な登りで西洋のお城みたいな建物目指して、ヘアピンの連続です。あまりにも景色が良いのと道路の端っこが急な崖っプチなので、途中で止まって。なんだか西洋のどこかにいるような(笑)ヘアピンを終了すると、この建物の下あたりに到着します。お城に行きたいのですが、今は閉鎖されていますね。石碑が立っていて、この道路の誕生のお話が書かれていました。昭和の後半はかなり重要な道路だったことがうかがえますね。で、お城までは登れませんが、駐車スペースがあります。ここからの見晴らしは、なかなかのものです。景色を堪
白石で偶然の出会い
この日は快晴、バイクで走るのに最高な天気でした。目的地は宮城県と山形県をつなぐ「蔵王エコーライン」御釜の青々とした景色を眺めるためにはるばる東京から足を運びました!東北道、白石ICで降りた束の間、突如襲ってきた腹の虫。目的地ばかりに目がいって道中の飲食店チェックをしていなかった私たちは仕方なく目的地まで走らせていました。ゆったりとしたバイクにはちょうどいいワインディングがある道。県道51号を走らせると視界に入るのが「カレー」と印刷された登り。カレーが好きであるこ、好奇心に駆られちょっと行ってみようかと入ってみました。嬉しいことに、バイクが停めやすいように舗装されていました!店内は中央にカウンタ
ランチとお土産の定番スポット!いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市の「いわき・ら・ら・ミュウ」へ行ってきました。ちょっと変わった名前の施設ですが、道の駅のような観光物産館です。「ら・ら」はキラキラ輝く海のイメージ、「みゅう」は方言でカモメのことだそうです。広い駐車場もありますが、バイクは隣接している港湾際のスペースに停めるようになっています。この日は天気も良くツーリング日和でしたので、たくさんのバイクが停まっていました。ちょっとした遊具なども置いてあり、遊びに来ているファミリーも多かったです。中の様子です。一階は海鮮を中心としたお土産物屋さんが並んでいて、お刺身や干物などを販売しています。自分は50cmぐらいありそうなばかでかい赤魚の干
コミネマンはもうダサくない?コスパ最強のバイクウェアブランド『コミネ』の魅力と着こなし術
かつて「ダサい」と揶揄された“コミネマン”という言葉。でも今では、デザイン性も進化し、オシャレに着こなせるコミネ製品が続々登場。コスパと安全性に優れたアイテムを使って、街でもツーリングでも浮かないスマートなスタイルを目指そう!
バイクヘルメットに耐用年数・寿命があるって本当?買い替えタイミングも解説
ヘルメットの買い換えタイミングはいつでしょうか?一般的に「3〜7年」と言われていますが、その根拠や期限前でも早めに交換した方がいいケースを紹介します。安全にバイクに乗るためにもヘルメットの寿命についてしっかりと理解しておきましょう。
バイク用タンクバッグおすすめ10選!種類や失敗しない選び方を解説
スマホやカメラ、飲み物、地図などのよく使う小物をサッと取り出して使いたい人必見!タンクバッグなら乗車中でも簡単に荷物を確認できます。脱着もマグネットや吸盤でつけるだけで非常に簡単、しっかり固定したい人はベルトを使うこともできます。
夏用ライディングパンツおすすめ10選!暑くても安全快適おしゃれなメッシュズボンでバイクに乗ろう
夏の暑いバイクをもっと快適にしませんか?オールシーズン用と夏用のライディングパンツでは、快適さが全然違います。生地の大半がメッシュ素材で作られた夏用では通気性・透湿性に優れており、熱気を逃しつつ汗をしっかりと乾かしてくれます。そんな夏用ライディングパンツの選び方や特徴オススメ商品をまとめました。
バイク王の買取はひどいって本当?口コミ・評判を徹底調査!
バイク王のバイク買取評判って悪い?バイク王の評判、バイクを楽に高く売る方法をまとめました。バイクを売却しようと考えている方は、是非参考にしてください。
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
コメント
2024-04-27 19:44:15
ここの雰囲気最高なんだよね
道の駅とは思えない
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。