
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
首都圏の空港と言えば、羽田空港/成田空港が思い浮かびますよね。
実は、東京の西側の調布市に、調布飛行場という空港もあるんです!
ただ、羽田や成田のように日本全国へのフライトがあるわけではなく、以下の東京の離島4島へ向かう航路に特化した空港です。
小さめなコンパクトな空港なので、身構えることなく気軽に立ち寄れる感じでgoodでした!
そんな調布飛行場の魅力についてご紹介していきます!
滑走路がすぐ近くにあり、飛行機が目の前で見ることができます。
特に小さいお子さんは喜ぶんじゃないでしょうか。
※大きい大人(筆者)も喜んでいましたが
ターミナルの2階には展望デッキがあり、そこから滑走路を一望できます。
ターミナルの中に、なんと離島の特産品が自動販売機で売られています。
旅行に行ったけど現地でお土産買い忘れた!なんてあるあるな事態にも配慮された嬉しいサービスです。
ちょっと離島への旅行はハードル高い。。。という人にとっても、特産品を買って旅行した気分を味わうのも良いですね!
ターミナルの建物の隣に駐輪場がありました。
綺麗に整理されているというわけではなく、雑多に駐輪されていたので、自分のバイクもこんな感じで停めておきました。
公式HPには、駐輪場に関する記載は特になさそうでしたが、こちらに無料で停めて良さそうです。
バイクで飛行場に来て、そのまま東京離島ツアーへ、なんてワクワクなプランも出来そうですね!
駐車場は第一駐車場と第二駐車場があるようで、一般の利用者は第二駐車場を利用してくださいとのことでした。
第二駐車場は、ターミナルの建物から少し離れた場所にあるので、注意が必要です。
料金は1時間あたり100円、1日最大1000円です。
車で来て、そのまま東京離島へ旅行しても、駐車場料金をそこまで気にすることなく利用できそうですね!
東京の離島への玄関口であり、間近で飛行機を見られる調布飛行場の紹介でした。
バイクでも車でも気軽に行けるので、是非行ってみてくださいね!
神奈川の穴場的観光スポット「相模湖」を走る!
こんにちは!今回は都会の喧騒を忘れたい方々にお送りする、神奈川至高の穴場スポット「相模湖公園」について紹介したいと思います♪今でこそ相模湖プレジャーフォレストという巨大なアスレチック施設が近くにできたので、以前よりは訪れる人が増えた印象ですが、お世辞にも盛況してるとはいえず、それがまた味のある観光スポットであることを強調しています。筆者の大好きな場所のひとつです。アクセス圏央道/首都圏中央連絡自動車道を経由して相模湖東ICから中央自動車道をでてすぐです。下道だと高尾山口の方面から甲州街道を経由しますが、ワインディングもあり走りごたえがあります。駐車場有遊覧船まずは湖に必須のアヒルボートや遊覧船
水車小屋グループWheelへ
愛媛の大洲に誕生した、個人のコレクションを展示しているという「水車小屋グループWheel」へ行ってみました。立地は大洲の街中にあり、NHKドラマ「おはなはん」で使われた街並みもすぐ近くです。(ちょっと古いですけどww)近くに大洲町の駅(道の駅)もあります。建物の裏側の駐車場に停めて、正面に回り、四輪は1F、2輪は2Fの展示になります。どちらも「写真は撮り放題」とのこと。料金は500円になります。まずは1F、四輪のところへ。かなり昔の車や、 ちょっと懐かしいマツダ サバンナや、スカイラインGTたちなどが展示されてます。さて、2Fに上がりますが、入口で靴を脱いで上がります。綺麗な床の上に、数十台
【絶景】露天風呂から富士山一望
今回紹介するのは、ほったらかし温泉!山梨県にあり、晴れていれば目の前に富士山がみえる温泉です。 そしてここは、どの季節でも日の出前の1時間前からオープンしているのです❕😵朝早くやっている温泉って案外少ないですよね〜 私が行ったのは、ちょうど真冬で夜中に出ると一桁の気温でした、、、仕事終わりに少し仮眠し、朝5時くらいに東京から山梨まで出発🏍時間なかったので、高速で向かいました(もう明るくなってきてる) 到着するとすでにたくさんの車が・・・!!平日に行ったのですが、この日は大学生くらいの若い人たちが結構いました!さすが、すごい人気!入場料
ライダー憩いの場「道の駅はなぞの」|休憩やおみやげの購入スポット
埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」へツーリングの休憩に訪れました。埼玉県と山梨県をつなぐ国道140号線沿いにある道の駅です。秩父や長瀞など、ライダーが大好きな国道299号線から近いこともあり、ホッと一息つくには最適な場所です。 道の駅「はなぞの」駐車場は非常に広く、バイク専用の駐車スペースも大体10台分ほどありました。 この日は平日でしたが、数名ライダーさんも来ていました。[caption id="attachment_702" align="alignnone" width="1000"] バイク駐車場の隅っこに喫煙スペースがあります[/caption] 敷地内にはおしゃれな飲食店が数店あ
肱川沿いのマッタリスペース
瀬戸内から四万十へ。国道56号から県道32号へ、さらに南へ進みます。県道32号からさらに国道197号へ。ここからは肱川沿いの気持ちのいいコースになります。綺麗な川を横目に、道の駅「清流の郷ひじかわ」に到着です。この道の駅は横長なタイプですね。スーパー的なお店や、コインランドリー、コンビニもあります。 道の駅の特徴である物産館はもちろんありますが、地域の方の生活のための商業施設的なところの様です。物産館の方は、ガラス面に落書き仕手もいいようになっていました。訪れた子供たちが思い思いに書けるようです。いいですね。物産館も明るくていいです。レストランもあります。特筆すべきは、サイクリストのために休憩
成長した赤鬼に会いましたww。
日吉夢産地から、快適な国道320号を走ること約30分。着きました!広見森の三角帽子。居ました!赤鬼!ど真ん中にド~ンと居座っていますね(笑)近くで、なかなか怖そうな鬼です。ここは宝くじ売り場があります。結構高額当選があるらしく、のぼりや、張り紙がいっぱいです。この日も私が滞在してる20分くらいの間で何人も宝くじ売り場に居ました。ここも食事から、地元物産のお買い物ができます。店内も革製品が多かったり少し特徴的なディスプレイがあったりとみるだけでも楽しいですね。鬼グッズもいろいろあります。ここにもお雛様が展示されてました。でも、傍らに、鬼ww。かっこいい鬼です。さて、四万十までは、まだまだ先が長い
北海道のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
北海道のおすすめツーリングルートをまとめました!地域別に13のルート紹介します。広大な大地と美しい自然が広がり、四季折々の魅力を楽しめる観光スポットが数多くあります。バイクで北海道にツーリングに行く際は参考にしてください。
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
バイク購入に必要なものは4つ!ローンを組むために必要なものも解説
バイクを購入するには、お金以外にも用意しておくものがあります。身分証明書や住民票を準備しておくことで購入ギリギリになって慌てずに済むので、しっかりと準備しておきましょう。
広島県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットを紹介
広島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南東部」「南西部」の3つのルート紹介します。自然豊かな山と海だけでなく、歴史的価値のある建造物も多数あるので、飽きることなくツーリングを堪能できます。バイクで広島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
栃木県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
栃木県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北東部」「北西部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。日本を代表する神社や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで栃木県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。