
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
ハスクバーナ701エンデューロのメーターにバッテリーマークが常時点滅するようになったので、原因を調べて対処しました。
今回は、その内容をまとめておきます。
LOと書かれたバッテリーマークなので、普通にバッテリーがヘタってきたのかと思いましたが、違いました。
エンジン始動も問題ないし、電圧を測っても規定値以上ありました。
結論としては、メータに内蔵されているボタン電池の残量が減ってきたので、交換してということでした。
マニュアルには「メーターのバッテリー電圧 - メーターのバッテリー電圧が低すぎます。バッテリーを交換します。」と1文だけ書かれています。
(説明が分かりづらい。)
メーターにボタン電池が入っているなんて、国産バイクだと聞いたことがないですが、海外メーカーだとよくあるらしいです。
ボタン電池が切れても、走行するには支障なく、毎回時計とトリップメーターがリセットされるらしいです。
緊急でディーラーに持ち込むほどの必要はなく、地味な嫌がらせ程度ですね。
ちなみにボタン電池を交換する時に抜くとリセットされるので、交換前にトリップメーターの数値を覚えておいた方がいいです。
原因は分かったので、ボタン電池を交換していきます。
メーターは裏からネジ止めがされているので、ヘッドライトを外す必要があります。
まずは、ヘッドライト横のネジを3本外します。
左側に2本、右側に1本あります。
通常の六角ではなく、T30のトルクスネジです。
ハスクのボルトは、ほぼトルクスネジなので、持っていない人は、これを機に持っておくと良いです。
自分は、サイズT8〜T70まであるこのセットを使っていますが、これ一つで対応できています。
価格も安くコンパクトなので、とりあえず持っておくと重宝します。
左右のボルトを外したら、ヘッドライトを外します。
初めてヘッドライト外しましたが、想像以上にケーブル多いですね。
メーターの裏部分にボルトが2本刺さっているので、これを外します。ここのサイズは、T20です。
自分の車両は、ここにETCがついていて、レンチが入らないので、ステーを外してから作業します。
ケーブルが邪魔で多少手こずりましたが、ボルトを2本外してメーターを上に引っこ抜けば外せます。
ボタン電池は「Panasonic CR2032 3V」が使われていました。
無名ブランドの安物でもいいかと思いましたが、次交換するのも面倒なので、ちゃんとPanasonic製のものに交換しておきました。
電池を交換したら、逆の手順で戻せば完了です。
作業としては、30分もあればできる簡単作業なので特に問題ないと思いますが、ヘッドライトを戻す時にケーブルを挟まないようにだけ注意してください。
【バイクのガソリンタンクの塗装方法は?】道具や材料、手順を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、バイクのタンク塗装に必要な道具や材料、手順について解説しています。実はバイクのタンクを塗装すると、傷や錆を修復でき、タンクの長持ちにつながります。この記事を読めば、自分でバイクのタンクを塗装する方法がわかるでしょう。
バイク改造を始める前に!前準備や法的問題・メンテナンス方法を徹底解説
バイクの改造を検討中の方必見!この記事では、改造バイクの魅力や注意点、初心者から上級者まで楽しめる改造方法を紹介しています。実は、改造で補償内容や保険料が変わる場合があるため、保険会社への確認は必須です。この記事を読めば、安全に配慮しつつ、カスタムバイクを楽しむコツがわかります。
サビサビのボルト
R-rider前々から気にはなっていたんです。フロントフォークのネジのサビが...R-rider地元の金物屋さんに行ってこの規格のボルトを注文しました。約1週間ほどでネジが届いたとの連絡がきましたR-riderいやー新品のネジはいいですね!つやつやしてます。今度のネジは錆にくいと思います。ネジを一つ変えるだけ嬉しい気持ちになるバイクに感謝です。R-riderこのネジを最初はネットで自力で探してたのですが中々見つからず苦労しました。やはり金物屋さんはプロなので速攻でネジを見つけてくれて取り寄せてもらえました。感謝しかありません。サ
ワンランク上の洗車を目指すライダー必見!オススメ洗車グッズを紹介
バイクは常に綺麗にしておきたいですよね。自分で洗車したい人向けに、バイク洗車に最適なオススメの洗車グッズを紹介します。汚れを落とすシャンプーからツヤを出すワックスまで全て紹介します。自分でバイク洗車をしようと思っている方は参考にしてください。
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バックステップからあえてノーマルステップに!!
今年はゼファー750でたくさんの場所にツーリングに行こうと計画を立てていました。そこで気になったのがステップです。私はゼファー750を所持してもう少しで8年になるのですが、買った当初セパハンネーキットスタイルで乗っていました。なので初めてゼファー750を変えたパーツがハンドルとステップでした。純正ステップからバックステップに変更してセパハンにショート管という王道スタイルで乗ってたのですが、ゼファー750の車体の小ささと私の体が釣り合ってないと思いメーターを上げフロントフォークを延長してアップハンドルという形に今は落ち着いてます。アップハンドルでバックステップはちょっと違うよなと思ってたのですが
写真だけで複数業者が査定してくれるバイク買取サービス「カチエックス(KATIX)」を徹底解説
楽に高くバイクを売りたい人必見!カチエックス(KATIX)はネット完結型で電話も不要なバイク買取サービスです。バイク情報と写真を登録するだけで、複数のバイク業者がオークション形式で価格を競い合ってくれるので、何もせず最高値でバイクを売ることができます。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
オススメのバイク用USB電源10選!選び方や種類も紹介
USB電源なんて一昔前までは不要でしたが、スマホが普及した今では必須アイテムです。バイクに一番初めにつけたいグッズです。この記事では、そんなバイク用USB電源の種類や選び方、オススメ商品を厳選して紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイク用リュックおすすめ10選!高機能で疲れないモデルと選び方
バイクで荷物を楽に積載したい人必見!リュックなら全ての荷物を一つにして、常に持ち運べるので手間も盗まれる心配もありません。腰や肩の負担を軽減して通勤通学・ツーリングを快適にできるオススメリュックを紹介します。
バイク用オススメ防寒手袋6+3選!最強はやっぱり電熱グローブなの?
冬のライディングで防寒の必要性がもっとも高い箇所はどこだと思いますか? それは「手」と「指」。手と指が冷えてしまうと、防寒ジャケットをいくら着込んでも寒さから逃れることはできません。そんな防寒の要となるオススメ防寒手袋を紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。