
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
下灘駅、海の見える駅、ロケで有名な駅。夕焼けも綺麗な駅。
夏の終わりごろ、訪れてみた。
下灘駅は、「夕焼け小焼けライン」とも呼ばれる国道378沿いにある。
海が見える378を走り、
下灘駅の案内板に従って、線路沿いの細い道へ入る。
狭い坂道を上ると、すぐに駅が見える。
駐車場も数台分はある。バイクなら止めるところ気にならないけどね。
可愛らしいこじんまりした駅舎の「無人駅」。
駅舎をくぐれば、そこはホーム。
ホームからは、目の前の国道と海。
この写真では道路と段差が無い様にも見えますが、2m以上の段差があります。
燧灘の島々と山口県と天気が良ければ、九州が見えます。
ちょうどひまわりが最後の?満開状態でした。
駅前には、移動Cafeが来ています。
気候がいい時ならゆっくりと海を見ながらCafeもいいですね。
帰る前に、なんとなくまったりするショット(笑)
被写体は特に関係のない人たちですが、海の見える感じが良くつたわるかな?
気分転換に訪れるのもいいかもww。
水車小屋グループWheelへ
愛媛の大洲に誕生した、個人のコレクションを展示しているという「水車小屋グループWheel」へ行ってみました。立地は大洲の街中にあり、NHKドラマ「おはなはん」で使われた街並みもすぐ近くです。(ちょっと古いですけどww)近くに大洲町の駅(道の駅)もあります。建物の裏側の駐車場に停めて、正面に回り、四輪は1F、2輪は2Fの展示になります。どちらも「写真は撮り放題」とのこと。料金は500円になります。まずは1F、四輪のところへ。かなり昔の車や、 ちょっと懐かしいマツダ サバンナや、スカイラインGTたちなどが展示されてます。さて、2Fに上がりますが、入口で靴を脱いで上がります。綺麗な床の上に、数十台
市場見物も楽しめる!武蔵野うどん藤原 大宮市場店
武蔵野うどん藤原の大宮市場店へ、ランチツーリングで行ってきました。武蔵野うどん藤原は北与野本店のほかに浦和高砂店と大宮市場店があります。大宮市場店は我が家からちょうどいい感じで遠いのと、以前から大宮市場自体も気になっていましたので、今回目的地にしました。大宮市場の駐車場です。900台分あるそうですが、ちょうど昼時だったため食事処に近いスペースは結構埋まっていました。少し離れたところにバイクを駐輪します。駐車場のわきに、食堂が数軒並んでいます。どこもみなおいしそうで、気になりますね。写真に写っている「キッチンニューほしの」は、カツカレーで有名なお店です。なお大宮市場は青果市場と海鮮市場に分か
コンパクトな古民家店舗で味わう極上の田舎風そば!手打ちそば中むら
埼玉県与野市の「手打ちそば中むら」さんへランチツーリングへ行ってきました。地元では有名な老舗ですが、昼営業のみです。さらに月曜・木曜・日曜が定休日なので、今までなかなかタイミングが合いませんでした。この日は昼過ぎに到着。お店の前に3台分の駐車スペースあり、運よく1台分空いていましたので、そこに駐輪させていただきました。駐車スペース外になるもっと端の方も、お店のシンボルツリー的な大木と塀の間を頑張ってすりぬければ、停められそうではあります。店舗は古民家をリノベしたと思しき、歴史を感じさせる外観です。これまた運よく、外待ちせずに入店できました。店内は8人掛けの大テーブル×1,4人掛けのテーブル
龍河洞スカイライン
今日は龍河洞スカイラインを走ります。この道はなんといっても高知の野市町側のヘアピンがおすすめ!走り始めると急な登りで西洋のお城みたいな建物目指して、ヘアピンの連続です。あまりにも景色が良いのと道路の端っこが急な崖っプチなので、途中で止まって。なんだか西洋のどこかにいるような(笑)ヘアピンを終了すると、この建物の下あたりに到着します。お城に行きたいのですが、今は閉鎖されていますね。石碑が立っていて、この道路の誕生のお話が書かれていました。昭和の後半はかなり重要な道路だったことがうかがえますね。で、お城までは登れませんが、駐車スペースがあります。ここからの見晴らしは、なかなかのものです。景色を堪
これ見た人ラッキー!「むめさん」のレアメニュー教えます。
むめさん「むめさん」毎度、富士ツーリングの際はお世話になっています。「富士宮焼きそば」や「お好み焼き」のおいしいお店。ライダーご用達のお店でもありバイクも駐車可能です。※休日の昼間は混雑します。焼きたて「はふはふー、しっとり、ムチャ旨しぐれ焼き!」 キャベツとネギハーフで注文! ←これ見た人ラッキー☆★レアメニュー★☆キャベツ100%のところ、キャベツ50%+ネギ50%のハーフにしてくれます(価格は若干高くなりますが...)ネギの旨みと甘いキャベツが2重に楽しめる「知る人ぞ知る レアメニュー!」むめさんのしぐれ焼きこれが、キャベツ50%+ネギ50%ハーフのしぐれ焼き(この写真はいか玉しぐれ:キ
あまごの里でアマゴずくし
あまごの里、「あまご」とはご存じ川魚の名前。その名が示すように川、それも綺麗な川、となれば渓谷。写真右上の矢印の場所です。(これは途中休憩の道の駅の案内板)大洲の町から国道197で四国山脈の方向に向かい、そこから県道55のクネクネ道を走ります。途中から1.5車線レベルの道がしばしば現れます。が、それは四国の県道では当たり前!?で、山間を走り抜けて到着! 奧に行きますと、生けすがありました。ここで釣ったのを料理してもらうこともできるみたいですが、今回は定食をいただきます。二度くらいに分かれて、お刺身、甘露煮、塩焼き、フライなどいろいろな料理が出てきます。どれもとても美味しい!(お箸をつ
初心者必見!ヤエーのタイミングとバリエーションでライダー仲間を増やそう
ヤエーのやり方にお悩みの方は必見!この記事ではヤエーの基礎知識や正しいやり方、注意点について解説します。実はヤエーには、ツーリング中の連帯感を高める効果があります。この記事を読めば、ヤエーの楽しみ方と安全に行うポイントがわかるでしょう。
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
【ライダー必見】バイクの盗難対策は絶対必要!すぐできるセキュリティ強化方法まとめ
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
カフェレーサーに似合うファッションはコレ!オススメのブランドもご紹介
カフェレーサーファッションの基本「ロッカーズスタイル」や、カフェレーサーに似合うおすすめブランド、定番アイテムを詳しく紹介。個性を引き立てるコーデのコツや季節に合ったアイテム選び、愛車とのマッチング方法も解説します。
バイクにかかる費用は?免許取得からバイク購入・年間維持費まで徹底解説
バイクに乗りたいけど、全部でいくらかかるの?バイクに乗るためには、バイク本体価格だけでなく諸経費や税金、免許取得費用、ライディングギア、メンテナンス代、駐車場代などの年間維持費もかかります。この記事ではバイクに乗るための全ての費用をまとめました。また、できるだけ安く抑えるコツも紹介するので参考にして下さい。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。