
新潟県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県は、歴史と自然が調和した魅力的なエリアです。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数あります。
佐賀県の魅力を堪能できるツーリングルートを紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
この記事では、佐賀県を「東部」「西部」に分けて、地域ごとのおすすめツーリングルート・スポットを紹介します。
佐賀県のツーリングスポットを、まとめて見たい方はこちらからどうぞ。
> 佐賀県のツーリングスポット一覧
走行距離 | 所要時間 |
122km | 3時間20分 |
佐賀県東部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
大興善寺は、奈良時代養老元年に高僧「行基菩薩」によって開山された天台宗の寺院であり、福岡と佐賀の県境の契山に位置しています。「つつじ寺」とも呼ばれ、見事なツツジ園が本堂の裏側にあり、4月中旬から5月中旬に約5万本のツツジが咲き誇ります。大興善寺
また、紅葉の名所としても知られており、イロハモミジなどが秋に紅色に色づきます。この寺院は、国の重要文化財として指定されている木造廣目天立像、木造多聞天立像、木造十一面観音立像などを所蔵しています。
住所
佐賀県三養基郡基山町園部3628
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://daikouzenji.com
佐賀県の脊振の山奥で、品のいいお蕎麦が食べられます。暖かいお蕎麦から、ざるそば、限定品のメニューまで。そばがきなどのサイドメニューも絶品です。自然を眺めながらお蕎麦をいただく時間は、贅沢そのものです。そば遊山
吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼町・旧三田川町・旧東脊振村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡です。弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代700年間の移り変わりを知ることができ、日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。吉野ケ里歴史公園
住所
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.yoshinogari.jp/
春のお花見の名所として桜並木がきれいです。花も低い位置に咲いているため、細かいところまで桜が見られます。また、天然芝や遊具もあり、日の隈山に登れば佐賀市全体を見渡すことが可能です。周辺に池もあり風流です。日の隈公園
住所
佐賀県神埼市神埼町尾崎4390番地−3
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://kanzaki.sagan.jp/kankou_spot/hinokuma_kouen.html
作礼山の中腹に位置し、30年近い歳月をかけて築き上げた紅葉の森です。環境芸術の森
『紅葉は地球を救う』というスローガンのもとに、約1万本のモミジやカエデが豊かに色づきます。100年前に建てられた旧家の廃材で作られた「風遊山荘」では、休憩することができます。
秋になると、紅葉が深紅・黄緑と色とりどりに谷を錦に染めます。
住所
佐賀県唐津市厳木町平之667
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://morisaga.com/
鏡山稲荷神社は、虹の松原全景を望むことができる唐津のシンボル佐賀県唐津市の鏡山山頂にあります。神功皇后が三韓征伐の際、この山に登り戦勝祈願し、その時に用いた鏡を山頂に埋めたことから、その名が付いたといわれています。鏡山稲荷神社
鏡山は佐賀県唐津市にある標高248mの山です。展望台からは唐津市街だけでなく、虹ノ松原や唐津湾を望むことができ、絶景スポットとして非常に有名です。山頂には展望台だけではなく、芝生の広場も整備されており、桜やツツジの名所でもあります。鏡山展望台
日本三大松原の1つである、虹ノ松原の中にある有名なハンバーガーのお店です。キッチンカースタイルでからつバーガーと書いてあるバスが目印になっています。からつバーガーは佐賀県のご当地B級グルメで、九州に住んでいる人なら知っている人も多いのではないでしょうか。シンプルなハンバーガーとポテトでボリュームもしっかりとあってリーズナブルな価格で食べることができます。からつバーガー 唐津地区・松原本店
佐賀県唐津市にある城で、周りが海の為、天守閣まで登ると景色が綺麗でオススメです。また、斜めに登っていく少し変わったエレベーター(有料)で登ることもできます。オススメの季節は春で、藤の花が咲きます。唐津城
住所
佐賀県唐津市東城内8−1
滞在時間
1時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
http://karatsu-bunka.or.jp/shiro.html
走行距離 | 所要時間 |
121km | 2時間59分 |
佐賀県西部を堪能できるルートです!詳細は、こちらから確認できます。
日本渚百選に選ばれている玄海国定公園です。海中から突き出た白い海中展望塔があり、水深7mの海中展望室からは魚の群れを見ることができます。グルメは波戸岬名物さざえのつぼ焼で、おばちゃんが目の前で焼いてくれたものを食すことができ絶品です。波戸岬
住所
佐賀県唐津市鎮西町波戸947
滞在時間
1.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/49/
玄海国定公園の景勝地で、大きく入りこんだ波静かな伊万里湾内に大小さまざまな島々が浮かぶ、美しい多島海景観を望むことができる展望台です。程よいカーブがつらなる道で目的地につくまでの景色も大変美しく、夕日も綺麗なスポットです。いろは島展望台
佐賀県伊万里市にある松浦鉄道(通称MR)の無人駅です。隣の駅まで続く桜並木があります。春になると、地元の人はもちろん、他県から桜のトンネルを見に来られる人々でいっぱいになります。浦ノ崎駅
桜のトンネルの中を電車が通り抜けるところは見所です。駅の壁には地元の小学生が絵を描いています。掃除や植物の手入れもきちんとなされていて、地元の人に愛されているのがわかります。桜の時期には桜祭りも開催されます。
住所
佐賀県伊万里市山代町立岩
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://www.facebook.com/uranosakisakura/
陶山神社は、焼き物で有名な有田にあるので、鳥居が有田焼きでできており、繊細な青と白の柄の鳥居がとても美しいです。鳥居以外にも有田焼でできた燈籠等があり見所が沢山あります。陶山神社
武雄市の西麓にある御船山の下に位置する楽園です。1845年に武雄領第28代領主・鍋島茂義公が別荘を設けたために造園されました。現在、15万坪の広さを持つ大庭園は、平成22年に国登録記念物に登録されています。御船山楽園
春には2,000本の桜と20万本のツツジが咲き誇り、夏には新作を含む21作品のデジタルアートプロジェクトが楽しめます。四季を通じて自然とアートが一体となった景色を楽しむことができます。写真映えのスポットがたくさんあります。
住所
佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100
滞在時間
2時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://jp.volvocars.com/jp/cp/teamlab2022/?&utm_medium=QR&utm_source=leaflet_made_by_teamlab&utm_content=teamlab&utm_campaign=teamlab_2022
大魚神社の海中鳥居は、その名の通り海の中にある鳥居です。 潮が満ちている時は、海の中から鳥居が顔を覗かせています。 潮がひいている時は、鳥居の下を通ることができとっても幻想的な場所です。 海の中にある鳥居は全部で3基あります。広い駐車場もあり、トイレも完備されています。大魚神社の海中鳥居
住所
佐賀県藤津郡太良町多良1874−9
滞在時間
0.5時間
駐車場
駐車場あり
公式サイト
https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html
今回紹介した場所以外にも、佐賀県のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 佐賀県のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
奈良県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
奈良県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。歴史のある神社寺院が多数あり、自然豊かや山々、グルメを満喫するツーリングができます。バイクで奈良県にツーリングに行く際は参考にしてください。
香川県のおすすめツーリングルート!絶景,観光,グルメスポットを紹介
香川県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」「小豆島周辺」の3つのルート紹介します。自然豊かな山から海、絶品グルメを満喫するツーリングができます。バイクで香川県にツーリングに行く際は参考にしてください。
福島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」の3つのルート紹介します。内陸部には山々が連なり、海岸線は太平洋に面してるので観光スポットが多数あります。バイクで福島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
北陸甲信越のおすすめツーリングルート!バイクで行きたい絶景スポットや観光スポット紹介
北陸甲信越のおすすめツーリングスポットをまとめました!「新潟県」「富山県」「石川県」「福井県」「山梨県」「長野県」の各県の観光地紹介します。自然豊かな山々や湖、温泉地が点在し、四季折々の景色を楽しめるスポットが多数あります。バイクで北陸甲信越にツーリングに行く際は参考にしてください。
北海道のおすすめツーリングルートまとめ!定番スポットや名所、絶景スポットを紹介
北海道のおすすめツーリングルートをまとめました!地域別に13のルート紹介します。広大な大地と美しい自然が広がり、四季折々の魅力を楽しめる観光スポットが数多くあります。バイクで北海道にツーリングに行く際は参考にしてください。
大分県のおすすめツーリングルート!絶景観光スポットや温泉を紹介
大分県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。阿蘇の雄大な自然を満喫できるスポットや温泉を満喫するツーリングができます。バイクで大分県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク初心者こそインカムを使うべき!できることやメリットデメリットを徹底解説
バイク初心者だしインカムはまだいらないと思っていませんか?インカムは初心者にこそ使って欲しい便利で安全に運転するための機器です。インカムでできることやメリットデメリットなどまとめましたので、気になっている人はぜひ参考にしてください。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
【2025年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。