
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
九州は、独自の文化や歴史、そして美しい自然があります。
例えば、阿蘇山や霧島山、別府温泉や長崎の出島、さらには鹿児島の桜島など、多種多様な観光スポットが点在しています。
この記事では、九州の各県ごとのおすすめツーリングスポットを紹介します。
ぜひ、次のバイクツーリングの参考にしてください。
九州の全てのツーリングスポットはこちらから探せます。
> 九州のツーリングスポット一覧
福岡県宗像市の離島、大島にある展望所です。欧州を思わせるような風車の建物が、海の見える草原にありとてもきれいです。
大島は宗像市からフェリーで上陸できます。1日かけて島を一周するのんびりツーリングの中に組み込むのがおすすめです。
八幡駅から徒歩でアクセス可能な絶景スポットです。ツーリングはもちろん、徒歩でもロープウェイでも登ることが可能で、頂上からは八幡の景色を一望することができます。夜景がとても綺麗なスポットなので、夜のデートにもおすすめです。
住所 | 福岡県北九州市八幡東区尾倉 |
---|---|
滞在時間 | 1時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | http://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/ |
パームビーチ・ザ・ガーデンズから砂浜に降りたところの壁面に「天使の羽」が描かれたスポットです。
この羽の前に立って写真を撮ると、自分の背中に羽がはえたように映るので、若い人を中心に人気のフォトスポットとなっています。
周辺には海の見える飲食店やカフェなども立ち並んでいますので、ゆっくりとリゾート気分が味わえます。
住所 | 福岡県福岡市西区西浦 |
---|---|
滞在時間 | 1時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://kanko-itoshima.jp/spot/tenshinohane/ |
福岡県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼町・旧三田川町・旧東脊振村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡です。弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代700年間の移り変わりを知ることができ、日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
住所 | 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 |
---|---|
滞在時間 | 2時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.yoshinogari.jp/ |
大魚神社の海中鳥居は、その名の通り海の中にある鳥居です。 潮が満ちている時は、海の中から鳥居が顔を覗かせています。 潮がひいている時は、鳥居の下を通ることができとっても幻想的な場所です。 海の中にある鳥居は全部で3基あります。広い駐車場もあり、トイレも完備されています。
住所 | 佐賀県藤津郡太良町多良1874−9 |
---|---|
滞在時間 | 0.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html |
日本渚百選に選ばれている玄海国定公園です。海中から突き出た白い海中展望塔があり、水深7mの海中展望室からは魚の群れを見ることができます。グルメは波戸岬名物さざえのつぼ焼で、おばちゃんが目の前で焼いてくれたものを食すことができ絶品です。
住所 | 佐賀県唐津市鎮西町波戸947 |
---|---|
滞在時間 | 1.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/49/ |
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
日本本土最西端の地である「神崎鼻」は西海国立公園内にあり、清々しい潮風と深い青色の海を堪能することができます。公園内には最西端の碑や、最北端の稚内市、最東端の根室市、最南端の南大隅町(旧:佐多町)との「四極交流」のモニュメント、芝生広場などが設置されています。暖かい日には潮だまりで磯遊びを楽しむこともできます。
しっかりと整備された公園になっているので、観光も休憩もしやすいスポットです。
長崎から車で1時間ほどの野母崎にある日本最西南端に位置する標高198メートルの権現山にある公園です。展望台からは、軍艦島や周りにある島々だけでなく南シナ海がきれいに見えます。世界の平和を願うために建てらた「八起の鐘」もあります。
住所 | 長崎県長崎市野母町3290 |
---|---|
滞在時間 | 0.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p010179.html |
鷹島まで渡る橋からの景色が素晴らしいです。海鮮を食べれるお店が多くあり、道の駅で地元の食材が購入できます。交通量も少なく道路も綺麗に舗装されているのでドライブ、バイクツーリングに最適です。
長崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
熊本県阿蘇郡西原村のケニーロード看板から南阿蘇久石のケニーロード看板までの、道のり約15キロが通称「ケニーロード」と呼ばれています。名前の由来は、70〜80年代大活躍したアメリカ人レーサー、ケニー・ロバーツがこの地を愛し毎年ツーリングを楽しんでいたとのことです。
道中は、草木に覆われているところが多いのでそこまで展望は望めないのですが、時折木々の隙間から覗く阿蘇五岳とカルデラの田園風景は素晴らしいの一言に尽きます。
西原村からケニーロードに入るとしばらくは登りのタイトコーナーのある峠道が続きます。登り切ると今度は下りの中高速コーナーがあるワインディングロードです。そしてゴールの南阿蘇久石の展望所からはアスペクタと呼ばれる野外ステージが望めるのですが、春には河津桜6,700本が咲き誇る有名なエリアです。夏は新緑、秋は黄金の山肌を見ることができる絶景を是非堪能して下さい。冬期間は凍結・落石があるため、通行止めになるのでご注意ください。
阿蘇のカルデラを一望でき、自然を体全体で感じることが出来ます。
全国からバイカーが集まってくる夏にオススメのとても良い場所です。バイカーの聖地とも言われています。近くには、温泉や美味しい赤牛のお肉など観光地ならではのお土産も多数あります。
360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットで、阿蘇の街並みや阿蘇五岳、くじゅう連峰までが一望できます。ここから望む阿蘇五岳は、お釈迦様の寝姿に見えることから「涅槃像」と呼ばれており、秋から冬にかけては神秘的な雲海に出合えることも!お土産店や食事処もあり、天体観測のスポットとしても人気です。
住所 | 熊本県阿蘇市山田2090−8 |
---|---|
滞在時間 | 1時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | http://www.asocity-kanko.jp/ja/top/ |
大分県湯布院の水分峠から阿蘇の一宮町を結ぶやまなみハイウェイ(県道11号)沿いにある展望所で、 阿蘇市からやまなみハイウェイに入ってすぐにある展望所です。 標高748mに位置し、眼下に一の宮町の町並みと、正面に阿蘇五岳を望みます。阿蘇の外輪山の一部になります。
住所 | 熊本県阿蘇市一の宮町三野2351 |
---|---|
滞在時間 | 0.25時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.welcomekyushu.jp/kyushu_now/kumamoto/234.html |
熊本県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
長者原(ちょうじゃばる)は、大分県玖珠郡九重町にある飯田高原の中心地域の地名です。阿蘇くじゅう国立公園内にあり、九重連山の登山口となっています。
長者原ビジターセンターは、阿蘇くじゅう国立公園と周辺地域を紹介する博物展示施設で、館内では旬の自然の展示の他、巨大衛星写真やハイビジョンシアターでくじゅうの四季の映像が見られます。
道も景色も最高なので、バイクなら一度は訪れ欲しいスポットです。この場所バイクを並べて写真を撮っている人が多いです。
住所 | 大分県玖珠郡九重町田野255−33 |
---|---|
滞在時間 | 0.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://kujufanclub.com/ |
由布岳は、大分県由布市の北東部に位置する標高1,584メートルの山です。双耳峰を持つ荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれ親しまれています。2005年に放送されたNHK連続テレビ小説「風のハルカ」でたびたび登場したことから、その名が全国に知れ渡りました。
歴史的な背景も深く、古くから神の山と崇められ「豊後風土記」や「万葉集」にも登場します。由布岳には多くの伝説や物語が残されています。
四季折々の美しい自然を楽しむことができ、特に春から夏にかけての若草色と青空のコントラスト、秋のススキ、冬の黄金色に染まる風景が魅力的です。山麓は毎年野焼きが行われ、丈の低い草に覆われた独特な風景が広がっています。
登山者にとっても人気の山であり、山頂からは由布院の町、別府湾、九重連山などが一望できます。登山は4~5時間ほどで完了し、女性の登山者も多く訪れます。
さらに、由布岳は「ブロッケン現象」が体験できる数少ない山の一つでもあります。これは、太陽を背に立った時に自分の影が前方の雲や霧に巨大に映り、その周囲に色のついた光の輪が見える現象です。
アクセスも良く、由布市に近づくに連れてその雄大な姿が現れ、高速道路を使用する場合でも、迫力ある姿が見えます。また、由布市と別府市を結ぶ下道ルートは、林や湿地を縫うようにして通り、壮大な景色を堪能できます。
天ヶ瀬(あまがせ)温泉は、九重連山の清流・玖珠(くす)川沿いの山間部にある1300年の歴史を誇る温泉地です。別府、由布院とともに豊後三大温泉の一つです。自然豊かな環境に恵まれ、川岸には5つの共同露天風呂があります。
特に、水面と同じ視線で川のせせらぎを聞きながら浸かる露天風呂は、格別な癒しを与えてくれます。夜には、満天の星空と蛍の光が浴場を幻想的に演出し、昭和初期の洋館を思わせる建物や情緒あふれる橋がその風景を一層引き立てます。
温泉地には、表情豊かなお地蔵さんやいくつかの足湯も点在しており、散策も楽しむことができます。泉質は単純泉とイオウ泉で、リウマチや皮膚病に効果があるとされています。歴史的にも重要な場所であり、江戸時代には天領・日田の代官たち、幕末には広瀬淡窓や門下生の大村益次郎なども湯治に訪れたとされています。
2020年の豪雨災害により、多くの温泉旅館や施設が被害に遭いました。現在は流された橋も修復されており、当時の傷は癒えてきており、活気も戻りつつあります。100円で入れる温泉(フルオープンで囲いも無いので丸見え)も復活しており、ぜひタオルご持参で行ってください。解放感抜群の温泉で川を望みながらゆっくりツーリングの疲れを癒してください。
大分県のおすすめツーリングルート!絶景観光スポットや温泉を紹介
宮崎県の南側にある串間市にあります。広大な敷地内に野生の馬がおり、灯台に行くまでにすれ違ったり近くで見ることができます。また、灯台付近では景色もよく、360度周りを見渡すことができます。灯台は「日本の灯台」50選にも選ばれています。
住所 | 宮崎県串間市大納80−2 |
---|---|
滞在時間 | 2時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://kushima-city.jp/toi/ |
宮崎県の中でも特に有名な観光地です。惹き込まれるように広がる自然、綺麗な湖や絶景な谷が眺められます。ボートにも乗ることができます。勿論徒歩での散策も充分に自然を味わえます!
近くにも観光スポットが沢山あるので高千穂に寄った際には是非ともここに寄るのをオススメします。
住所 | 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山 |
---|---|
滞在時間 | 1.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://takachiho-kanko.info/ |
日南海岸線沿いの高台にあります。太平洋をバックにモアイ像が立ち並んでおり、日南を代表する観光施設です。立ち並ぶモアイにはそれぞれ意味があるようで、観光やデートに来た人たちが恋愛や健康成就のため、願いを込めた硬貨をモアイの足元に置いていました。日南の海と空を全身で体感できるスポットです。
住所 | 宮崎県日南市宮浦2650 |
---|---|
滞在時間 | 3時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | http://www.sun-messe.co.jp/ |
宮崎県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
本土最南端の岬です。県内外から多数のライダーが訪れる定番スポットになります。桜島フェリーターミナルより、錦江湾を横目に見ながら2時間弱のツーリングを楽しめます。
晴れの日であれば肉眼で種子島・屋久島などの離島も目視できるほか、名物の塩ソフトクリームや地元企業とタイアップした商品なども楽しむことができます。
住所 | 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416 |
---|---|
滞在時間 | 1時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/10387/ |
西大山駅はJR九州指宿枕崎線の駅で、本州最南端にある駅としても有名です。 駅の周囲には遮るものもないので、開聞岳を一望する事ができます 列車本数が少ないためタイミングを合わせるのが難しいですが、 枕崎方面から入ってくる列車を開聞岳をバックに撮影できます。 西側に開聞岳がある為、夕方に訪問すると夕日をバックに開聞岳を見ることができます。
住所 | 鹿児島県指宿市山川大山 |
---|---|
滞在時間 | 0.5時間 |
駐車場 | 駐車場あり |
公式サイト | https://www.kagoshima-kankou.com/guide/50904 |
大崎町野方と志布志市有明町野神との町境にある標高268mのいこいの森展望所からは大パノラマを楽しめます。田園風景から志布志湾の枇榔島などを望むことができ、鹿屋市方向には鹿屋市・垂水市に横たわる九州百名山の高隅山まで見渡すことが出来ます。
鹿児島県を満喫するツーリングルート!地域別にバイクおすすめスポットを紹介
今回紹介した場所以外にも、九州のツーリングスポットはあります。
スポット一覧は、以下から確認できますので、ツーリングプランを立てる際の参考にどうぞ!
> 九州のツーリングスポット一覧
モトスポットでは、他にもバイクやツーリングに役立つ様々な情報やサービスが無料で利用できます!
バイクをもっと楽しくする情報
> バイクに役立つ情報を見る
全国のライダーおすすめツーリングスポット検索
> ツーリングスポット探す
自動ツーリングルート作成ツール
> 自動ツーリング作成ツールを使う
誰でもツーリングブログ投稿
> みんなのツーリングブログを見る
千葉県のおすすめツーリングルート3選!定番の名所や絶景スポットまとめ
千葉県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部(沿岸)」「南部(内陸)」の3つを地域別で紹介します!千葉は首都圏からのアクセスも良く、海と山どちらも堪能できるのでツーリングには最適な場所です。
徳島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
徳島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。有名なうずしおや山を中心とした自然豊かなスポットが多数あります。バイクで徳島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「西部」の2つのルート紹介します。美しい温泉地や古墳群、歴史ある城や神社仏閣など、バイクツーリングに適したスポットが多数存在し、様々な楽しみ方ができます。バイクで佐賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
滋賀県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
滋賀県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。琵琶湖だけでなく、比叡山ドライブウェイなどの山を楽しめるスポットも多数あります。バイクで滋賀県にツーリングに行く際は参考にしてください。
岩手のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
岩手県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。壮大な自然や歴史的な観光スポットが多く存在するので楽しめます。バイクで岩手県にツーリングに行く際は参考にしてください。
佐渡島のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
佐渡島のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。豊かな自然と歴史的なスポット、トキなどの貴重な動物を見られるスポットが多数あります。バイクで佐渡島にツーリングに行く際は参考にしてください。
【2024年版】夏のバイクツーリングを快適にするおすすめ暑さ対策グッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
バイクや原付のセルが回らない!無音でエンジンがかからない時の原因と対処法
バイクのセルが回らずエンジンが掛からない時の原因と対処法、チェック項目を解説します。原因は、燃料系・電装系・その他に分かれますが、バッテリー上がりが原因であることが多いです。その場合、押しがけやバッテリー復旧サービスなどを活用しましょう。事前にできる対処準備についても解説します。
バイクの車両保険が必要な人の特徴とは?知っておきたい選び方のポイント
バイクの車両保険に加入すべきか迷っている人は必見!この記事ではバイクの車両保険が必要な人の特徴や、車両保険の選び方を解説します。実は、価値の高いバイクは修理費用が高額になる場合が多いです。この記事を読めば車両保険の正しい選び方がわかります。
バイクに関わる人気の仕事15選!メリット・デメリットや仕事内容も解説
バイクの仕事と一言で言っても「作る・売る・直す・乗る・支える」と様々な関わり方ができます。この記事では、バイクに関わる人気の仕事をジャンル別に紹介します。必要な資格や探し方も解説しますので、自分のなりたい姿をイメージして探してみてください。
【バイクの二人乗りの基礎知識】条件や罰則、必要な装備を徹底解説!
バイクが好きな方は必見!この記事では、バイクの二人乗りに関する条件や罰則、必要な装備や注意点について解説しています。実はバイクの二人乗りを安全に楽しむためには、条件やルールを知ることが大切です。この記事を読めば、安全で快適なライディングを楽しめます。
バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説|事故リスクを回避する方法!
バイクのすり抜けについて知りたい人必見!この記事では、バイクのすり抜けの危険性と違法性を解説します。実は、すり抜けによる事故のリスクは想像以上に高いです。記事を参考にすり抜けのリスクを理解し、安全運転に努めましょう。
コメント
2023-10-14 02:29:04
九州ツーリング行ってきます!
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。