
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
しまなみ海道来島海峡大橋を少し上から見渡せるところがあります。
亀老山展望台です。
四国の今治市街から来島海峡大橋を渡ります。
最初の島「大島」。
ここで橋を降りて、亀老山を目指します。
山登りになるので途中はクネクネ道で、あまり広い道ではありませんが、途中の展望も素晴らしいです。
辿り着いた駐車場には、
この「亀老山」の名前の由来である、亀さんが居ました。
亀さんが黄金の観音像を背負っていたとのことです。
で、そこから少し階段上って、一風変わった造りの展望台へ。
著名な建築家が立てたようです。要塞のような(笑)
登りきると、
そこからは、絶景が広がります!
この景色も感動ものですね。
そういえば、テレビでも何度か見た景色です。
360度の景色を堪能したので、下山します。
クリの中山 道の駅
夕やけこやけラインに、菜の花を見に行った帰り道。国道378を右に折れて、少し山側のルートへ県道221。海岸線の町を抜け、ものの10分も走ると、県道222の分岐で222へ。ここからは1~1.5車線の山道になる。対向車に気を付けながら、山間を北から南へ走っている国道56に出た。これを右折すると、すぐに道の駅 なかやま。中山はクリで有名な地域。だけど「そば」が目立つねww。この道の駅は色々な施設がある。お土産屋さん、パン屋さん、そば打ち道場、木工体験など。 お食事と色々な体験、おいしいファーストフードなど、家族ずれでも楽しめますね。今回、うまかったのが、「くり入り大判焼き」。くりがアンコの甘みをうま
阿蘇あか牛ツーリング
今回は、熊本県阿蘇郡高森町にある『あか牛料理専門店 やま康』ツーリングを紹介します。~はじめに~まず最初に『やま康』について、ざっと紹介します。熊本・阿蘇エリアにツーリングに行くと必ずあか牛を食べるという人もいるのではないでしょうか?阿蘇にはあか牛を食べることができる様々なお店があります。その中でもオススメしたい私のお気に入りのお店が、今回紹介する『やま康』です。『あか牛料理専門店やま康』は店主がこだわって選んでいるあか牛を使ったあか牛料理を楽しむことができる、あか牛料理の専門店です。A3~A5等級のあか牛のみを使用しているお店で、常に行列でお昼時には1時間待ちも当たり前な「やま康
絶景スポット「よしかわ展望台」
高知県のツーリングスポットといえば「足摺岬」「室戸岬」「桂浜」「天狗高原」といった土佐湾に面した所か、四国山地の辺りを走るのが人気だと思います。今回は、有名なツーリングスポットではなく、実際に高知県に住んでいた私の中で「ここはハズレではなく、当たりのツーリングスポットをお伝えさせていただきます。 それが、題名にも書いていります。高知県香南市「よしかわ展望台」になります。 市販のガイドマップにもおそらく記載されていない地元の極秘スポットではないかと思います。 写真左側に映る海は、高知県を象徴する「土佐湾」が目の前に広がり、天気の良い日の午後に行くと、青く透き通った海原と、にしの方角
銭形砂絵
香川県にある、「見れば一生お金に困らない」という銭形を見に行きました。有明浜海岸にあります。駐車場は銭形展望台の近くに 山上駐車場がありそこに車でも止めることができます。バイクならさらに少し上まで空いていれば可能ですww。また、すぐ近くに、世界のコイン館、大平正芳記念館 などもあります。で、銭形は砂絵です。でっかい砂絵なので、近くからだと何が書いてあるのかわからないので、山上から見ます。(笑)見下ろすと、銭形全貌が見えます。銭形のいわれの看板には、東西122m、南北90mと、楕円であるとかかれています。デカい砂の銭形は、一見の価値ありです。この砂絵は砂浜に降りても見ることができます。全貌は見え
【#小田原】小田原漁港(早川港)
西湘バイパスから降りて3分で到着する小田原港の紹介です。ちなみに3/15まで西湘バイパスは工事のため国道1号線でのアクセスのみです。駐車場がとても広く、グルメも豊富な小田原の「海」を存分に味わうことができるスポットです!港の周辺は「小田原おさかな通り」という浜焼きなどが味わえるお店が多くあります。たくさん食べた後には、お口直しにかき氷もおすすめです!それではスポット詳細です。【駐車場】写真のところに止めてOKです!早朝は漁師さんがお仕事されているので駐車を控えた方が良さそうです。朝8時ごろにはOKでした。【トイレ】大きめのトイレがあります。【グルメ】近くは浜焼きの食べ放題や煮付けが食べられるお
内子でリフレッシュ
四万十までの長旅の途中、小田の郷を後にして国道379を走ります。山間のルートはどこも菜の花、早咲の桜が目を楽しませてくれます。一休み、で、「内子フレッシュパークからり」へ寄り道です。ここは人気の道の駅らしく、駐車場広く、2階建てとなっている駐車場の2階には「もち麦うどん」があります。駐車場を挟んで、物産館があり、フレッシュな食材、特に柑橘系を多く販売しています。物産館を通り抜け進むと、公園のような感じになり、アイスクリームやハンバーガー、パンなどのファーストフード店があります。その向かい側が、川に面したテラス席になっており、自由に使うことができます。この道の駅も川に沿ってありますが、すこし下流
人気のバイク用ナビアプリはこれ!オススメ9選と注意点も解説
バイクでスマホのナビアプリを使いたい人必見!ナビアプリならスマホとマウントを用意するだけで、無料ですぐにナビが利用できます。インカムがあれば音声案内も聞けるので運転に集中したまま簡単にルートの把握ができます。慣れない土地やツーリングなどで活躍すること間違いなしのオススメナビアプリを紹介します。
バイクの振動でスマホは壊れる!スマホホルダーは振動対策済みがオススメ
バイク用のスマホホルダーを探している人必見!iPhoneのカメラはバイクの振動で壊れます。スマホを壊す前に、振動対策がされたスマホホルダーを使うようにしましょう。カメラを壊さないための4つの方法とオススメのスマホホルダーを紹介します。
バイク用グローブの選び方5つのポイント!種類やおすすめ商品もご紹介
バイク用グローブと一言に言っても、様々な種類があります。種類ごとに特徴が違うので、初めてのグローブ選びで失敗しないように、しっかりと理解して選ぶようにしましょう。この記事では、特徴やメリットデメリット、有名メーカーなど初心者が知っておくべきことをまとめました。
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。