
SSTR2025 伊良湖発基本ルート0
埼玉県久喜市にある「武蔵野うどん のうぼ」さんへ行ってみました。
以前からちょっと気になっていたお店で、今回ランチツーリングの目的地にしてみた次第です。
東北自動車道の久喜ICから5分程度のところにあります。
元々はコンビニエンスストアだったようで、駐車スペースも広めに確保されています。
お店の中はこんな感じ。
木材がふんだんに使われていて、シンプルながら和モダン?な雰囲気です。
お水はセルフサービスです。
自分はカウンター席に案内されました。
ひとり分のスペースがゆったり取られていて、落ち着いて食事ができそうです。
メニューはこんな感じ。
「ごぼう麺」「小麦麺」のメニューがそれぞれ表裏に掲載されています。
この店の特徴はゴボウを練りこんであるごぼう麺なので、自分もごぼう麺の「肉なす汁 大」を注文しました。
天ぷらを同時に頼むお客さんがほとんどらしく、「おうどんだけでいいんですか?」と念を押されてしまいました。
天ぷらもおいしそうだったんですが、食べきれないかもと思い「はい、うどんだけで」とお願いしました。
武蔵野うどんのお店は「注文いただいてから茹でるので、ご提供まで10分以上かかります」というところが多いのですが、今回は3分程度で到着!
たぶん麺を茹で置きしているのかもしれません。
でもそのおかげでお客さんの回転が早く、大行列にならずに済んでいるようです。
ごぼう麺の上に、おまけ?で幅広の小麦麺が載っているのが面白いですね。
さっそくいただきました。
武蔵野うどんらしく、硬くてゴワゴワで太くて長い麺です。
ゴボウのかすかな風味を感じながら、口いっぱいにうどんを頬張りしっかり噛みしめる、うどん好きにとって幸せな時間を過ごすことができます。
エノキダケたっぷりのつけ汁は、かなり塩気が強いです。
主張の強い麺をしっかりアシストしてくれますが、汁単体だと塩辛くて飲むのはちょっときついかもです。
とにかくうどんが美味しくて、サイズが「大」でも問題なく食べきることができました。
ただかなり腹持ちがよく、この日夕食は要りませんでした。
こちらのお店、ランチ営業のみとなっています。
高速道路からのアクセスも良く、駐輪スペースの心配もほぼないので、ランチツーリングの目的にはちょうど良いかも知れません。
うどんがお好きな方は是非一度行かれてみてはいかがでしょうか。
SSTR2025に向けSSTR2024を振り返る
SSTRの動画などを見て自分も千里浜走ってみたい!って思い、SSTR2024に参戦しました。今年も参戦予定ですが、その前に私のSSTR2024を振り返ってみることにします。SSTR2024 走行ルート「モトスポットのSSTRルート作成ツール」SSTR参戦にあたり、ルート選定には「モトスポットのSSTRルート作成ツール」を活用しました。これ、めちゃくちゃ使いやすかったです。道の駅以外にも、自分で立ち寄りたい地点を追加することもできて、その地点を考慮してルートを書いてくれます。今回作成したルートはこちらSSTR2024 マイルート SSTR2024は例年
地元民の癒されパーク「引地川親水公園」
こんにちは!今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。その広さはなんと16ヘクタール!東京ドーム3.4個分です。大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。アクセス藤沢市内から江ノ島へ向かう県道43号線沿いに位置しています。国道1号線や湘南バイパスからも比較的アクセスしやすいところとなっています。無料駐車場有公園のみどころ川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいの
SSTR2023 ルート
https://motospot.jp/route/?route=-1:35.045599518221856:136.84643111496626,100707,100733,100524,-1:35.89815921707571:136.15591348436539,100509,-1:35.971354000000034:136.489511,100477,100494,-1:36.908847778910626:136.77048824335387,-1:36.78648785706138:136.7239514551808,204
道の駅 今治湯ノ浦温泉で一休み
来島海峡あたりへ出かける前に少し休憩します。入りやすい位置にあるのでよく利用します。観光案内エリアが広く、円形の椅子があり、案内を見ながらくつろげます。その先はお土産売り場、さらに先が食堂になってます。食堂の外側入口はこんな感じです。鯛めしや、ざんき(鶏のから揚げ)が人気みたいです。トイレも整っていて綺麗です。ここには、湯船につかれるような温泉はありませんが、すぐ近くに温泉施設もあります。物産館食堂の建物とトイレの間に、お湯が沸いているところがあり、そのあたりには、土日限定の様ですが、朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜など売られていることもあります。国道196から出入りもしやすく、あまり混雑も無い
津山城 鶴山公園
🔼2020年12月15日撮影YouTubeチャンネル【バイクの事とかも話そう】の後藤隆宣です。https://youtube.com/channel/UCfI4HNboaH5WQwXaDgtHxaA津山城鶴山公園は入場料が必要です。【入場料】大人300円たまに無料の期間があったりします。今流行りの御朱印ならぬ御〝城〟印がゲット出来ます🏯桜の時期は最高です🌸🔼2017年4月5日撮影個人的に石段の前は映える気がします🏍📸🔼2021年12月14日撮影【津山城鶴山公園が出てくる動画】【HONDA CBR600RR】HONDA PC40 CBR600RR ABS納車【モトブログ】【排気音別録り】http
山の幸が魅力の道の駅
瀬戸内から四万十への途中、国道197号を走り、鬼さんに会う前に、少し休憩しますww。道の駅「きなはい屋しろかわ」です。「きなはい屋」という名前についつい釣られて入ってしまいますね(笑)愛媛なので?柑橘系は外の出店でも販売中ww。少し小ぶりな道の駅ですが、必要な設備はもちろん揃っていますね。地元の特産品が多数並んでいます。山の幸が特徴の道の駅ですね。クリや、お肉、お茶など。食事スペースも、ガッツリ系が楽しそうなメニューです。レストランの名前は「停満里」「とまり」と読む様です。面白い名前ですね。お昼は済ませたので食べられなくて残念です!ならびのお店でファーストフードもあります。ここで、アイスを買っ
アメリカンバイクってどんなバイク?特徴やオススメ車種を排気量別に紹介
カワサキの新型エリミネーターやホンダ・レブルなどの登場によって盛り上がりを見せているアメリカンバイク。スタイリッシュに乗れることはもちろん、ツーリングや通学通勤もこなせるアメリカンバイクの特徴や、オススメの車種についてご紹介します!
バイクの下取りのメリット・デメリットや買取との違いを徹底解説!
バイクの下取りを検討中の方必見!この記事では、バイクの下取りを成功させるポイントを解説しています。実は、下取りは現金化の手間を省き、乗り換え当日までバイクに乗れる一方で、査定額が低くなる場合も多いため注意が必要です。この記事を読めば、よい条件で下取りを進めるコツがわかります。
バイク乗りへのプレゼントおすすめ13選!選び方や送ってはいけないものも解説
バイクに乗っている人へ贈るプレゼントを探している方必見!ライダーがもらって嬉しい・嬉しくないプレゼントをまとめました。選び方やオススメのプレゼントも紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
中古バイク選びで絶対見るべき12のポイント!初心者でも失敗しない選び方
初めて中古バイクを購入する人にとって、バイクの状態を見分けることは難しいですよね。でも実は、知識ゼロの初心者でも「12のポイント」に注目するだけで、中古バイクの良し悪しを簡単に判断することができるんです!正しいポイントを押させて失敗しないバイク選びができるようになりましょう。
【バイクの車検費用の平均は?】車検方法の種類や費用を節約する方法を解説!
バイクの車検費用が知りたい方は必見!この記事では、バイクの車検費用について詳しく解説します。実は、バイクの車検費用は一般的に20,000~70,000円程度です。記事を読めば車検費用に関する知識が深まり、費用対効果が高い車検の計画が可能です。
排気量の違いでバイクライフが大きく変わる!運転に必要な免許や維持費について解説
バイクの話をしていると当たり前のように出てくる「排気量」という言葉。あなたはしっかり理解できていますか? バイクはクルマと違い、排気量によって必要な免許・走れる道路の区分・車検の有無などが細かく変わってきます。これらはバイクライフに大きく関わるものですので、正しく理解しておきましょう。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。