川崎大師
毎年恒例のネモフィラツーリング
今回は少し前の時期の紹介になるのですが、『ネモフィラツーリング』の紹介をしたいと思います。
ネモフィラとは、ムラサキ科ネモフィラ属に分類される植物の総称で4月~5月にかけて開花する青く澄んだ色をしている花です。
大分県では、ネモフィラを見ることができる場所が、「くじゅう花公園:竹田市」「るるパーク(大分農業文化公園):杵築市」「青の洞門:中津市」と3ケ所あり、その中でも今回は中津市にある「青の洞門」へ向かいました。
毎年4月中旬~5月中旬になるとネモフィラという青い花を見るために各地の花畑へと向かうのですが、今回はずっと気になっていた大分県中津市本耶馬溪町の『青の洞門』へと向かいネモフィラを鑑賞しに行くというツーリングになっています。
前回執筆した「阿蘇あか牛ツーリング」と途中までのルートは同じです。
基本的に阿蘇や大分県のツーリングスポットに行く際は大体日田経由で向かうので前回と途中までは変わらないルートですね。
うきは市経由で国道210号線を通り、夜明大橋を左に曲がり橋を渡ったら右に曲がり日田市街方面へと向かいます。
日田市街を抜け、国道212号線をひたすら北上し、中津市へと向かいます。山道ではありますが、道はとても綺麗なので走りやすい道です。国道212号線を北上していると左手に「道の駅やまくに」があります。私は立ち寄ったことがないのですが、バイクに乗った方をよく見るので、ここで一旦休憩するのもありかもしれません。
公式サイトによると、『道の駅やまくに』には「うどん・そばバイキング」があり、地域の食材を使ったお惣菜が食べ放題で870円と非常にリーズナブルにご飯を食べることができるようです。ここで一旦休憩して、昼食を食べるのも良いかもしれません。新型コロナウイルスの影響でバイキング形式ではなくなっているみたいですが、美味しいお惣菜は食べ放題のようです。
「道の駅やまくに」公式サイト: 道の駅やまくに | 中津耶馬渓観光協会 (nakatsuyaba.com)
下記に営業時間などを記載しています。
『道の駅 やまくに』
営業時間 8:00~18:00
(冬季:12月1日~3月31日 9:00~17:00)
レストラン営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
話が逸れましたが、青の洞門へ向かいたいと思います。
「道の駅やまくに」から青の洞門へは、約20㎞くらいです。ひたすら先ほどから通っている国道212号線を北に向かって走っていくと …
青の洞門に到着しました!
「青の洞門駐車場」
駐車場にバイクを停めて橋を渡り、対岸まで歩きます。しばらく歩くと見えてくるのがネモフィラ畑です!この日は平日だったのですが、ネモフィラ畑にはちらほらと観光客の姿がありました。
「ネモフィラ」
一面に広がるネモフィラ畑がとてもきれいです!
ネモフィラ畑を堪能したので先ほどの駐車場に戻り、駐車場の隣にある「甘味処 禅海茶屋」へ向かいました。
この甘味処 禅海茶屋ではお土産屋を買うことができたり、そばやうどんなどのお食事を食べることができたり、甘いものを食べることができます。ツーリングで疲れた体を休めるのにぴったりの場所です。
こちらの「甘味処 禅海茶屋」で青色のネモフィラソフトを食べました。さっぱりとした味でとっても美味しかったです!
「ネモフィラソフト」(値段は忘れました…申し訳ございません!)
こちらのネモフィラソフトは期間限定のソフトクリームのようです。期間限定で様々なソフトクリームが販売されているみたいなので、向かう際は公式サイトで確認してみてくださいね。
「甘味処 禅海茶屋」公式サイト: 甘味処 禅海茶屋|耶馬渓の観光名所 青の洞門|和スイーツ・食事・ランチ・土産 (zenkaichaya.com)
下記に営業時間などを記載しています。
『甘味処 禅海茶屋』
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜日・木曜日(祝日除く)
ここで少し休憩もできたので帰宅したいと思います。
耶馬渓は紅葉で有名な場所なので、秋は観光客やバイクでツーリングされている方を多く見かけます。
私も一昨年の休日に耶馬渓に紅葉を見に行ったのですが渋滞がすごく人もかなり多かったので、紅葉の時期に耶馬渓へ行かれる際はお気を付けください!紅葉はかなりきれいなのですが、本当に渋滞がすごいです笑
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
耶馬渓周辺の観光シーズンは秋ですが、春のネモフィラが咲いている時期も休日は込み合うのではないかと思います。
観光に行く際は事故等に気を付けましょう!
この記事で紹介されている場所
青の洞門に近いスポット
他のツーリング記事
-
ツーリング 180 0
パチンコ屋さんの中に?!自家製麺さわ屋川口店
埼玉県川口市の「自家製麺さわ屋川口店」さんに行ってみました。「さわ屋」さんはさいたま市見沼区「市民の森」そばの住宅街にひっそりとある隠れ家的なお店ですが、こちらはそこから暖簾分けされたようです。なんとパチンコ屋さんの駐車場にあるという変わった立地で、どんな感じかな?とドキドキです。行ってみたら、パチンコ屋さんの駐車場内に「バイク専用」というスペースがあったので、停めさせてもらいました。場所は県道35号(産業道路)の近くです。産業道路沿いに「μ2」というパチンコ屋さんがあり紛らわしいのですが、そちらではありません。そこから100mも離れていない、産業道路から道二本奥の「μ川口芝店」さんの方で
-
ツーリング 2504 1
【岡山ツーリング】穴場の西脇海水浴場は自慢のバイクをかっこよく撮れる場所!
自慢のバイクをかっこよく撮りたいと思いませんか?僕はいいスポットを見つけては、自分のバイクをカメラで撮って、いつも友人に送りつけて自慢しています(笑)しかし、いざ写真を撮りに行こうと思っても、かっこよくバイクを撮るのに適した場所はなかなか見つかりませんよね。今回の記事では、岡山県の穴場撮影スポットと、付近のおすすめツーリングスポットの2つを紹介しています。この記事を読めば、友人にかっこいいバイクの写真を送り付けて自慢できてしまいます!瀬戸内海を背景に自慢のバイクが撮れる!海を背景に写真を撮ろうとすると、ガードレールが映り込んでしまったり、海との距離が遠く迫力にかけるなど、そん
-
ツーリング 171 1
ごぼう麺が特徴のお洒落なうどん屋さん!武蔵野うどん のうぼ
埼玉県久喜市にある「武蔵野うどん のうぼ」さんへ行ってみました。以前からちょっと気になっていたお店で、今回ランチツーリングの目的地にしてみた次第です。東北自動車道の久喜ICから5分程度のところにあります。元々はコンビニエンスストアだったようで、駐車スペースも広めに確保されています。お店の中はこんな感じ。木材がふんだんに使われていて、シンプルながら和モダン?な雰囲気です。お水はセルフサービスです。自分はカウンター席に案内されました。ひとり分のスペースがゆったり取られていて、落ち着いて食事ができそうです。メニューはこんな感じ。「ごぼう麺」「小麦麺」のメニューがそれぞれ表裏に掲載されてい
-
ツーリング 671 0
チーズづくしの映えスポット!チーズガーデン 那須本店
栃木県那須郡の「チーズガーデン那須本店」を訪れました。チーズやチーズを使ったスイーツなどを扱っている、お洒落なショップです。朝は9:00開店ですが、開店直後に着いたにもかかわらず駐車場には車が10台ぐらい停まっていました。もっとも第2駐車場もありますし誘導係の方も複数名いますので、駐輪場所に困るようなことはまずないと思います。店内はこんな感じの、デザイン性が高い施設です。扱っている商品も女子受けしそうなパッケージだったり、全体的に「映える」品揃えです。店内は広々としており、奥の方はカフェスペースになっています。チーズやスイーツ以外に、ワインやコーヒー豆なども販売しています。また季節限
-
ツーリング 436 0
みなっと で休憩
佐田岬へ走りにいった帰り道、八幡浜の道の駅「八幡浜みなっと」に立ち寄りました。駐車場、広いですが、人気があるらしく、結構混んでいます。バイクを端っこに停めて、道の駅を見てみますと、ここの売りが、新鮮なお魚ともちろん柑橘類ですが、なかでもお魚は水揚げされた新鮮な魚が魚市場になって販売されています。海産物直売初どーや市場です。 バーベキューの施設もあり、ここで購入した海産物をすぐにバーベキューで楽しむこともできます。今回はしませんでしたがww。じゃこ天買って帰りました。道の駅内にはお土産もの売り場と、食事をとることができるレストランやCafeもあります。フードコートでは、ここ八幡浜名物「八幡浜ちゃ
-
ツーリング 490 0
道の駅 土佐のさめうら で一休み
四国の水瓶と言われる「早明浦ダム」を見たあと、すこし休憩!ってことで、すぐ近くにある「道の駅 土佐さめうら」に寄りました。早明浦ダムから5分くらいの、国道439号沿いにあります。駐車場は広め。バイクや自転車の駐輪場ははトイレの近で、コインシャワー施設の横になります。屋根のあるエリアも少しあります。珍しいのは、シャワー施設があること。 夏場、すっきりしたいときには良いかもです。道の駅らしく、物産品売り場、その隣にレストランがあります。 店舗の前には、屋根のあるテーブル席休憩場所もあります。多少の雨なら、ゆっくりできそうですね。訪ねた当日は使ってないみたいでしたが、バーベキューの施設もありました。
オススメ記事
-
バイク知識 0
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
-
バイク知識 0
バイクは新車と中古車どっちを選ぶべき?それぞれのメリット&デメリットを解説
バイクを買おうとすると周りから言われるセリフ「新車で買わないとどんなトラブルが起こるかわからないぞ!」「いやいや、どうせ転ぶんだから中古車で十分だ!」…いろんな意見があるから迷いますよね。でも新車と中古車、どちらにも良い点と悪い点があるんです。それぞれの特徴について解説します。
-
バイク用品 0
最強のバイクロックで盗難防止!セキュリティ効果抜群のオススメ商品を紹介
バイクの盗難対策にバイクロックは必須です!チェーンロック、U字ロック、ブレードロックなど様々なタイプがあるので自分の用途に合った使いやすいものを選びましょう。この記事ではバイクロックの種類と特徴、それぞれ最強の商品を紹介します。
-
バイク知識 0
バイク免許を取ろう!免許の種類や取得方法・費用を徹底解説
今まさにバイクに乗りたくて免許のことを調べている人、何年も前から「バイク免許欲しいなぁ」と考えているうちに時間ばかりが経っている人。そんな人々に役立つ情報を分かりやすくまとめました。バイク免許の種類や、免許を取るための方法や必要な費用・日数などについて解説します。
-
バイク知識 0
【ライダー必見】よくあるバイクの故障・トラブルと対処法まとめ
バイクに乗るなら、出先でのトラブルや故障は避けたいですよね?パンクやバッテリー上がり、転倒によるパーツの破損、鍵紛失などよくあるトラブルと対処法を徹底的にまとめました!実際に遭遇しなくても対処法を知り、事前に準備しておくようにしましょう。
-
バイク用品 0
バイクにおすすめのおしゃれなファッションスタイル6選!コーデ例やアイテムも紹介
バイクに乗る時の服は安全性を考慮する必要があります。しかし、おしゃれを捨ててダサい服装では乗りたくないですよね?せっかくならカッコよく風を切って街を歩きたいもの。この記事では、そんな願いを叶えるため、王道から流行ファッションまでバイクに乗るときのファッションを解説します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。