
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
埼玉県川越市にある「元祖武蔵野うどん めんこや」さんへ行ってみました。
全国のうどん好きが集まると噂のお店です。
川越市のふるさと納税の返戻品にもなっているといううどんを食べに、初めての訪問です。
駐車場は十分に確保されているようですが、お店の前にもバイク1-2台なら停められそうなスペースがあります。
この日は13時ごろの到着でしたが、幸い外待ちの行列はありませんでした。
はす向かいにあるフライングガーデンの駐車場も利用できるようです。
最寄駅からは徒歩だと1時間ぐらいかかるので、バスか自家用車で来るお客さんがほとんどでしょう。
埼玉医大総合医療センターがお店の真後ろなので、バスの便は比較的良いようです。
入口はこんな感じ。
お土産用のうどんの見本が置かれています。
店内の様子です。
麺打ち場がよく見えます。
店内の様子を自撮りモードでもう一枚。
自分は窓際のカウンター席に座っていますが、店の中央部は長机が並んでいます。
また奥には小上がりになったお座敷もあります。
メニューはこんな感じ。
この日は冷たい汁系のものは売り切れとの由でした。
自分は肉玉汁うどん・並盛・赤(しょうゆ味)を注文しました。
説明で「並盛:約500g」となっていたので一瞬「え?!」と思いましたが、茹でた後の状態での重量らしく、実際には恐らく200-300gかと思われます。
待つこと約10分強、到着したのがこちらです。
手打ち感のある麺が、いいですねー
さっそくいただきます。
やはり期待通り、コシが強く長い麺の武蔵野うどんです!
うどんもさることながら肉汁がめちゃくちゃ美味しい!
出汁がきいていて、また入っている豚肉が柔らかくてしかも量が多い!
さらに今回は「肉玉」ということで、肉の下にはポーチドエッグが潜んでいました。
埼玉にはうどんのおいしいお店がたくさんありますが、人気店は行列がすごかったり、住宅街にあって駐輪場所が厳しかったりします。
こちらは訪れやすいお店なので、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。
川のせせらぎを聞きながら
四万十までの道のり、国道33号から国道380へ。快適な山間の道路を走り、暫し休憩で訪れたのが、「小田の郷せせらぎ」です。こじんまりとした感じですが、裏側にも駐車場があり、駐車スペースは十分です。その名の通りすぐ横が川でせせらぎが聞こえます。物産売り場の横、トイレに続く通路には木の長椅子もあり、川を眺めての休憩も出来ますね。この通路からも行けますが、並行して川の側をあるいても和食屋さんに辿り着きます。「かじか亭」。なかなか和風のシックな感じですね。川を眺めながらの食事もできます。物産売り場で買ったものを、川沿いの東屋のようなところでいただくことも出来ました。川のせせらぎを聞き、春の花々を見てると
しまなみ海道
『しまなみ海道』爽快感:★★★★☆秘境地:★☆☆☆☆映え度:★★★☆☆迷子率:★☆☆☆☆景色度:★★★★☆広島の尾道市〜愛媛県の今治市までの島々を繋ぐ道になっています。島々を渡るには橋(高速道路)を渡るためにお金が必要になるのが少しネックですが、それをはるかに上回るぐらい綺麗な景色や爽快感、島々の美しさで感動出来ます。小型バイクや原付、自転車でも橋を渡る事ができて、お金も数百円で済みます。 各島々での特色もあり、各島々からの景色は全部美しい海や山が見れます。まだ見つかっていないインスタ映えスポットが次々に発見できます。宿泊施設や観光施設も近年増えており、ファミリー層、キャンパー、自転車乗り、ラ
栃木の穴場観光スポット、那珂川清流鉄道は70台以上の車両が保管されている
栃木ツーリング「沼ッ原湿原」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4714/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道(この記事)竜門の滝安住神社(バイク神社)那珂川清流鉄道の詳細は、こちら。那珂川清流鉄道の駐車場次は、「那珂川清流鉄道」という鉄道車両が保管されている場所があるようなので、行ってみます。この場所は
道の駅 マイントピア別子で休憩
桜の景色を求めて、別子山方面へ走ります。国道11号から山の方へ県道47を走ります。少し走ると、道の駅 マイントピア別子に到着です。短い橋を渡ってすぐに、広い駐車場のなかにバイク用駐車場があります。そこから、本館に向かって進みます。振り返ると、駐車所、即、アイス売り場。大きなトイレ。で本館に入ります。入口にはいろんなサービスの案内やチケットの販売があります。ここから離れたところにある、東平(とうなる)という銅山の遺抗までのバスの乗車券も売ってます。東平(とうなる)は、東洋のマチュピチュとも名のついたレンガ造りの鉱山跡が見られるところです。エントランスを入ると、広い休憩場所や、軽食、おみやげ売り場
農産物の販売に美味しいアイスも魅力!東京都唯一の道の駅「八王子滝山」
道の駅とは?「道の駅って言葉はたまに聞くけど、そもそも何だっけ?」そんな方も多いと思うので、道の駅の公式ホームページを調べてみました。全国1,198駅のネットワーク「道の駅」は、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供、地域のにぎわい創出を目的とした施設で、「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしています。つまり、車やバイクに乗る人が、快適に利用できる場所地域の活性化のための、交流の場所 バイク乗りとしては、道の駅巡りとはやってみたいですね!東京都唯一の道の駅「道の駅 八王子滝山」ただそんな道の駅、イメージ通りですが、都市部にはあま
鶏と魚介のダブルスープ!浜鶏ラーメン いわき・ら・ら・ミュウ店
「いわき・ら・ら・ミュウ」内にある「浜鶏(はまど~り)ラーメン」に行ってみました。「いわき・ら・ら・ミュウ」と言えば海鮮系飲食店がメインなのですが、自分はなぜかツーリング中のランチでは麺類が欲しくなるのです。入口前にメニュー看板が出ています。売りは「鶏と魚介のダブルスープ」だそうです。期待しながら入店しました。店内の様子です。券売機で食券を購入する前払い&番号を呼ばれたらカウンターまで取りに行くセルフサービス方式でした。自分が注文したのは、「浜鶏ラーメン・ハーフサイズ」。白湯系の見た目で、おいしそうです。麺は白いタイプで、モチッとしています。想像通り塩系のあっさり味で、魚介の主張
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
【バイクの車検費用の平均は?】車検方法の種類や費用を節約する方法を解説!
バイクの車検費用が知りたい方は必見!この記事では、バイクの車検費用について詳しく解説します。実は、バイクの車検費用は一般的に20,000~70,000円程度です。記事を読めば車検費用に関する知識が深まり、費用対効果が高い車検の計画が可能です。
バイク納車までに準備しておくことは?納車当日の持ち物と流れを徹底解説
バイク納車日の準備をしていますか?バイクの契約が完了すれば、あとは納車を待つだけですが、実はその待っている間に準備しておくことはたくさんあります。納車当日に慌てずに済むよう、しっかり確認して準備しておきましょう。
バイクに乗りたいけど腰痛が不安!原因は姿勢?9つの腰痛対策を解説
長時間ツーリングで腰が痛くなる原因は意外なところに!ライディング中に無意識にやってしまうNG姿勢や体への負担、今すぐ見直せる予防・対策法をわかりやすく解説。腰痛対策に効果的な便利アイテムも紹介し、快適で楽しいツーリングをサポートします。
バイクの廃車手続き完全ガイド|方法・必要書類・注意点を徹底解説!
バイクを廃車するタイミングや手続きに悩んでいる方は必見!この記事では、廃車手続きのタイミングや方法、流れを解説しています。実は、手続きの注意点や業者に依頼する際のポイントがあります。記事を読めば、バイクの廃車手続きがスムーズに行えるでしょう。
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイクに乗りたい人!知識ゼロでもこれさえ読めば全て分かります!バイクの種類や排気量の基礎知識からバイクの選び方、免許の取り方、購入、納車、その後のバイクライフまで全てサポートします!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。