×
  • 都道府県から探す
  • 詳細条件から探す
  • 地図から探す
都道府県から探す
北海道・東北
関東
北陸・甲信越
東海
近畿
中国・四国
九州・沖縄
×

指定したエリアで検索する

詳細条件から探す
ジャンル
4端
季節
施設
駐車場
人数
料金
混雑具合
検索方法
×

指定した条件で検索する

戻る
条件
カスタム・整備

【レビュー】バイクをモバイルバッテリーで充電!カエディア「KDR-B12」でバッテリー上がり対策

【レビュー】バイクをモバイルバッテリーで充電!カエディア「KDR-B12」でバッテリー上がり対策のアイキャッチ画像
投稿日 閲覧数111

先日、1ヶ月ぶりにバイクに乗ろうとしたら、セルが回らずエンジンがかからなかったということがありました。

半年前にディーラーでバッテリー交換もしてもらっており、しかも9月の夏場にバッテリーが上がるとは思っていませんでしたが、普通にバッテリー上がりでした。

この時は自分ではどうしようもなかったので、JAFを呼んで電源を繋いでもらったら一発でかかりました。

なんとか出発できましたが、これで2時間出発が遅れました。

(無事林道ツーリングに行ってきました^^)

バイク5台で林道ツーリング

ろっぴー

バッテリー上がるたびにJAF呼ぶのも大変なので、自分でバッテリーのメンテができるようにしておきたい

と思って調べたら、ちょうどいいものを見つけました。

モバイルバッテリーから充電できる『kaedear KDR-B12』

kaedear KDR-B12

バッテリーの充電というと、コンセントから充電するものばかりでしたが、今のバイク置き場は、自宅から少し離れており、近くに使えるコンセントもありません。

ろっぴー

コンセントを使わず、コンパクトでどこでも充電できる便利なものが欲しい...

そんな要望を絶妙に満たしてくれるのが、kaedear KDR-B12です。

バッテリーに端子を繋いで、モバイルバッテリーから充電ができます。

本体は、上の写真のもので、わずか50g、手のひらにすっぽりとおさまるサイズです。

バッテリー端子

バッテリー側の端子は、上の写真のワニ口タイプとバッテリーに直付けできるタイプ(既にバイクに付けたので、写真がないです)の2種類が付属しています。

使い方も簡単で、ただバッテリーとモバイルバッテリーを繋ぐだけでOK。

自動で充電とメンテナンスをしてくれます。

  • モバイルバッテリーで場所を選ばず充電
  • 全自動充電機能(バッテリーの状態に応じて電圧電流を自動調整)
  • メンテナンス充電機能(つなぎっぱなしでも一定の電圧を維持)

    といった機能が備わっています。

    実際に繋げてモバイルバッテリーから充電してみる

    バイクのバッテリー電圧測定

    まずは、現在の電圧を測定したところ「12.96v」でした。

    ここからさらに充電できるかやってみます。

    バッテリー端子

    先ほど写真に写っていなかった、もう一つのケーブルをバッテリーにつけた状態です。

    バッテリー端子のボルトに直接固定できます。

    このケーブルは本当にただのケーブルで、本体は取り外せるので、ケーブルつけっぱなしにしても問題ないです。

    むしろ、簡単にバッテリーにアクセスできるようになるので、常につけておいた方が便利。

    充電中の接続

    モバイルバッテリーと繋げるとこんな感じ。

    本体側は、USB Type-cのみですが、モバイルバッテリー側は、type-aとtype-c両方使えるらしいです。

    ただし、最大出力電圧が変わります。

    • USB Type-A:最大18W
    • USB Type-C:最大30W

    今回は、Type-Aで充電していますが、多分Type-Cの方が早く充電できます。

    充電中の電圧

    充電中の電圧は、14.23vまで上がっていました。

    これならちゃんと充電できますね!

    モバイルバッテリーをバイクのステップにかけている

    ケーブルも長すぎず、短すぎず程よい長さなので、モバイルバッテリーをバイクのステップにかけて、充電しておくと楽です。

    ケーブル真ん中の太くなっているところがSAEコネクタになっているので、接続のプラスマイナスを間違えることなく簡単に脱着できます。

    充電後の電圧

    充電は5分ほどで完了して、電圧は13.56vまで上がっていました!

    十分使えますね。

    冬に備えてバッテリー充電できる装備を持っておく安心感

    毎週のようにバイクに乗る人なら、不要かもしれませんが、自分のようにたまにしか乗らない人は、結構バッテリー上がることあるんじゃないでしょうか。

    (上がるまで行かなくても、そろそろ乗らないと上がるかも...と心配したり)

    kaedear KDR-B12があれば、コンセントがない環境でモバイルバッテリーから充電できるので、そんな心配しなくて済みます。

    本体もコンパクトなので、持ち運んでおけば出先で使うことももちろん可能です。

    テスター(電圧測定器)を持っていない人は、持っておくと何かと使えて便利です。

    冬場全く乗らない人で、バッテリー外しているという人もいると思いますが、そういう時でも、メンテナンス充電機能がついているので、モバイルバッテリーと繋ぎっぱなしで電圧を最良の状態に保ってくれます。

    Amazonで3,000円台で買えるので、そんなに高くもなく買ってよかったです。

    冬場バッテリー上がりや電圧低下が心配という人は、ぜひ持っておくことをオススメします!

    ろっぴー

    (カエディアのレインボーステッカーも付属するので(?))

    AmazonでカエディアKDR-B12を見る

    冬場に活躍するUSB式簡単脱着グリップヒーターのレビュー記事もあるので、手が冷えて辛いという人は、合わせて参考にしてください。

    他にもいろいろツーリングのこととかも書いてます。

    記事はこちらから:https://motospot.jp/user/roppy246/

    不要になったバイク用品!
    高く売れます!

    ▶︎手数料無料の宅配買取

    実際に売ってみた体験談
    ▶︎こちら

    この記事を書いた人

    2014年からバイクに乗り始めました。今はHusqvarna701Enduroに乗ってます。
    キャンプに行ったりするのが好きです。2017年にはFZ1 Fazerで日本一周してました。

    コメント

    コメント

    名前

    コメントを投稿する

    人気のバイク用品

    バイク用品をもっと見る

    他のカスタム・整備記事

    オススメ記事