
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
こんにちは!
今回は神奈川県でも藤沢市内に住んでいないと知らないような名所「引地川親水公園」を紹介したいと思います!
「そんなローカル公園なんて行ってもなぁ」と思ったそこのあなた!ここはその辺の公園とはわけが違います。
その広さはなんと16ヘクタール!
東京ドーム3.4個分です。
大きさもさることながら、神奈川県藤沢市の美しい自然の魅力を間近に感じることのできる素敵な公園です。
アクセス
無料駐車場有
川をはさんで両岸の芝生広場ではピクニックするのも気持ちがいいので、
日中はデイキャンプを楽しむ家族で賑わいます。
テント設営の際にペグは打てないので、簡易テントをご使用くださいね♪
天気がいい日は川で水遊びしている子供たちもいてなごみます。
すでにお気づきの方も多いと思いますが、圧倒的にオススメな季節は三月末の桜のシーズンですね。
正直、有名スポットと比べてもなんの見劣りもしない、一面の桜、桜、桜!
咲き始めももちろん綺麗なのですが、少し散り始めて歩道一面が桜の花びらに包まれるときも
また心惹かれる瞬間です。
お花見はもちろん、サイクリングやジョギングをするにももってこいの場所となっています。
引地川の両岸に美しい千本桜が数百メートルに渡り咲き誇ります。
菜の花とのコントラストも非常に目を惹きますね♪
このあたりは比較的気温が低いので、都内の満開時より少し遅れて咲き誇ることが多い印象でしょうか。
例年ですと3月下旬〜4月初旬が見どころです。
如何でしたでしょうか?
春が一番楽しめる時期だとお伝えしましたが、ツツジの丘や藤棚、湿性植物もあり四季折々を楽しむことが
できる公園ですので、近くを訪れた際はぜひお立ち寄りください♪
最後までご拝読ありがとうございました!
全国バイク神社1号、栃木の安住神社に行ってきた
栃木ツーリング「龍門の滝」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4773/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつきもみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)(この記事)安住神社(バイク神社)の詳細は、こちら。安住神社の駐車場栃木ツーリング最後の目的地は、安住神社。本当は、昨日の午前中に来るつもりでしたが、雨だったので予定変更
コンパクトな古民家店舗で味わう極上の田舎風そば!手打ちそば中むら
埼玉県与野市の「手打ちそば中むら」さんへランチツーリングへ行ってきました。地元では有名な老舗ですが、昼営業のみです。さらに月曜・木曜・日曜が定休日なので、今までなかなかタイミングが合いませんでした。この日は昼過ぎに到着。お店の前に3台分の駐車スペースあり、運よく1台分空いていましたので、そこに駐輪させていただきました。駐車スペース外になるもっと端の方も、お店のシンボルツリー的な大木と塀の間を頑張ってすりぬければ、停められそうではあります。店舗は古民家をリノベしたと思しき、歴史を感じさせる外観です。これまた運よく、外待ちせずに入店できました。店内は8人掛けの大テーブル×1,4人掛けのテーブル
普段着ツーリング 愛知池
2022年7月。コロナ感染爆発。なんとなく遠出がためらわれる今日この頃。名古屋から近いところにちょっといいツーリングスポットがあります。それは、「愛知池」愛知池は、木曽川を水源にする、愛知用水の大きなため池です。愛知用水について詳しくはこちら→https://www.water.go.jp/chubu/aityosui/御嶽山から湧き出した最初の一滴が、愛知池を経由して、知多半島から海に注ぐ。ロマンを感じますね。数時間暇があったので、いつものように遊んできました。池の西側、県道233号線の「愛知池」交差点から入ったところに、駐車場があります。この日は平日で車は少な目。土日祝は
昨秋の隠岐諸島ツーリング
2022年の10月に、島根県の離島「隠岐諸島」へ行ってきました。午前9時半に七類港から出るフェリー「くにが」へ乗船します。約2時間で知夫里島へ到着した後、ウガイガ崎展望所へ行きました。(サムネイルのスポット)草原と海が一望でき、本当に絶景でした!その後、赤ハゲ山展望台を訪問しました。展望所までのクネクネ道が見事です。島で一番高い山にある草原で、牛や馬がのんびりしている姿がなんとも和みます。最後に知夫赤壁を訪問しました。赤の岩壁と青の日本海、コントラストが綺麗でした!その晩、西ノ島へ移動し、ひとり完ソロキャンプを楽しみました。上を見上げると、満点の星空が輝いていまし
ウニホタテ丼
2021/7青森 汐風ドライブインより
川崎大師
首都圏の中でも最大規模を誇るお寺。首都高横羽線(K1) 大師ジャンクションからすぐのところにあります。車やバイクで行く場合は、交通安全祈祷殿に停めることができます。駐車料金はかかりません。駐車場から本殿までは10分程度歩きますが、商店街には名物のとんとこ飴屋や老舗の葛餅屋などがあり、休日や年末年始は盛り上がっていて楽しむことができます。境内は屋台がたくさん開かれており、飲食ができます。交通安全祈祷殿ではご自身の車やバイクなどのお祓いをしてくれます。年に1回の祈祷を推奨しているそうです。お祓いをしなくても、交通安全のお守りも販売しています。お手洗いは敷地の各地にあります。
【4タイプ12選】オススメ冬用ライディングパンツで寒さ知らずのバイクツーリング
真冬でも暖かく快適にバイクに乗りたい人必見!!寒さは足や腰回りから来ます。足の寒さ対策をしっかりとすることで、体全体の寒さを防ぎ快適なバイクツーリングを楽しむことができます。この記事では、4つのタイプ別に真冬でも使えるライディングパンツを12選紹介します!
【ストリートファイターバイクとは?】魅力や選び方、メンテナンス方法を詳しく解説!
バイク好きは必見!この記事では、ストリートファイターバイクの魅力や選び方、正しいメンテナンス方法について解説しています。実はストリートファイターバイクは、個性的なデザインと高い走行性能が魅力です。この記事を読めば、ストリートファイターバイクの魅力がわかります。
OGKカブトヘルメットおすすめ9選!安い理由や安全性についても解説
OGKカブトのヘルメットが「安い理由」と「安全性」について徹底解説します。AraiやSHOEIと比較してコスパが高く、信頼性も兼ね備えたOGKカブトのヘルメット。初心者ライダーからベテランまでおすすめのモデル9選と、実際の口コミや評判、選び方も詳しく紹介します。
バイクを高く売れるオススメ業者4選と出張買取業者の選び方解説
バイクを売ろうと思っている方必見!バイクを高く売るためには、買取業者選びが大切です。どんなポイントで業者を選べばいいのか見るべきポイントを7つまとめました。また、買取実績が豊富なオススメの買取業者を4つを厳選・解説します。
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
雨の日でも足元快適!バイク用レインブーツ・シューズカバーの選び方とオススメ5選
雨の日にバイクに乗ると靴がびしょ濡れになって不快感が増しますよね。靴が濡れると不快に感じるだけでなく操作性にも影響が出るので事故の原因にもなります。ブーツカバーを使うことで靴を雨や汚れから防ぐことができます。防風効果もあるので寒さ対策にもなります。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。