
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
香川に日本最古の形式のダムがあると聞き、やってきました。
石積みアーチ式ダム。
香川県豊浜から山の方へ県道8号を上がってゆきます。すこしワインディングが始まったかなというところに
それは佇んでいました。
県道から脇道に入ると、すぐに駐車場です。
ここから見るだけでも一味違ったダムの雰囲気タップリです。
橋を渡って、
ここから先は人しか入れません。
今回は放流していなかったのでかなり近くまで寄っていけますね。
手前の芝生の広場からみたダム。
もっと寄ります。
さらにww。
石積みが歴史を感じさせますね。
橋を渡ってすぐのところは公園になっています。
休憩できる東屋もあり、もちろんトイレもあります。
土砂の通用門?今は使われてないのでしょうけど、なかなか不思議な雰囲気を醸し出してくれてますww。
食事とかはできませんが、休憩スポットとしては最適かなと思います。
タイミング良ければ紅葉も楽しめそうです。
祖谷のかずら橋 揺れるww
国道32から折れて、県道32に入る。 細い山道を進み、小便小僧に挨拶した後、さらに南進すると、かずら橋が出てくる。バイクは近くの駐車場に停めて、橋の方へ行きます。通行料金を払ってから渡ります。一方通行ですよww。実際渡り始めると、まず、足場。歩いてゆく丸太、太いけどその間隔が結構広いのです。大人でも注意しないと踏み外しますね。で、渡り始めると、これが揺れる揺れる!なのでみんな両サイドの手綱を持って横向いて渡ります。揺れるのでカメラは落とさないようにポケットにww。と、怖くて立ち止まってる人がいると、渋滞(笑)わざと揺らす人が居れば大騒ぎになります。楽しいですけどね。渡り切ったところに涼し気な滝
白石で偶然の出会い
この日は快晴、バイクで走るのに最高な天気でした。目的地は宮城県と山形県をつなぐ「蔵王エコーライン」御釜の青々とした景色を眺めるためにはるばる東京から足を運びました!東北道、白石ICで降りた束の間、突如襲ってきた腹の虫。目的地ばかりに目がいって道中の飲食店チェックをしていなかった私たちは仕方なく目的地まで走らせていました。ゆったりとしたバイクにはちょうどいいワインディングがある道。県道51号を走らせると視界に入るのが「カレー」と印刷された登り。カレーが好きであるこ、好奇心に駆られちょっと行ってみようかと入ってみました。嬉しいことに、バイクが停めやすいように舗装されていました!店内は中央にカウンタ
道の駅 今治湯ノ浦温泉で一休み
来島海峡あたりへ出かける前に少し休憩します。入りやすい位置にあるのでよく利用します。観光案内エリアが広く、円形の椅子があり、案内を見ながらくつろげます。その先はお土産売り場、さらに先が食堂になってます。食堂の外側入口はこんな感じです。鯛めしや、ざんき(鶏のから揚げ)が人気みたいです。トイレも整っていて綺麗です。ここには、湯船につかれるような温泉はありませんが、すぐ近くに温泉施設もあります。物産館食堂の建物とトイレの間に、お湯が沸いているところがあり、そのあたりには、土日限定の様ですが、朝市が開かれ、地元の新鮮な野菜など売られていることもあります。国道196から出入りもしやすく、あまり混雑も無い
なぜか人が集まるパーキング
兵庫県神戸市北区にある衝原湖(つくはらこ)パーキングです。ドライブやツーリングの休憩所として、特に休日はたくさんの人で賑わっています。駐車場はとても広く無料です。[caption id="attachment_611" align="alignnone" width="400"] この日も、バイクが十数台来ていました。[/caption]特別何かがあるわけでもないと思うのですが、人が集まってきます。この写真を撮ったのは日曜日で、少し肌寒い日でしたが、バイクが十数台、車も数台とまっていました。男性が多かったですね。皆さん楽しく雑談されているようで、ほっこりしました。景色は良いです。山に囲まれた自
ちょっと寄り道して「みかわ」
瀬戸内から四万十へのツーリング途中、ルートから少し外れたのですが、お腹すいたな~で、道なりに国道を走っていたら、道の駅「みかわ」を発見!立ち寄ってみました。久万川沿いにあります。久万川をすこし見下ろすような立地ですね。駐車場はそれほど広くないですが、国道からは入りやすい感じです。コンビニ的なお店もありました。特産品販売やレストランも併設されています。レストランの窓からは久万川が見渡せるようですね。お腹がすいていたのですが、時間を掛けたくないので、軽くサンドイッチを購入しました。トイレとお店の間にデッキスペースがあります。そこからは、久万川を見下ろしながら休憩できます。お天気も良いのでそこでお昼
米菓も充実!三郷市とれたて野菜直売所ベジ太くん
「三郷市とれたて野菜ベジ太くん」へ行ってきました。Googleマップだとなぜか「JA Famer’s Market」という名称で表示されます(2022年6月現在)。埼玉県と千葉県の県境になっている江戸川と東京外環道の中間ぐらいにある、野菜直売所です。駐車スペースはそこそこ広いですが、午前中は車も多数来場するようです。自分が行ったのは午後ちょっと遅めでしたので、空いていました。目の前には田んぼがあります。隣はJAで、さらにその隣にはファーマーズという園芸ショップもあります。バイクだと園芸ショップでの買い物は難しいですけどね。店内に入ると、やはりめぼしい野菜は午前中で売れてしまうようで、空
バイク合宿免許の参加者57人に聞いた体験談|周りと馴染める?1人でも大丈夫?持ち物は?
バイク合宿免許に参加した57人に体験談を聞いてきました!参加者の平均年齢は21.6歳、参加人数は11~20人など統計情報や人間関係はどうだったのか、持っていくべきものなど参加する前に知っておきたい情報をまとめました。
【ライダー必見】よくあるバイクの故障・トラブルと対処法まとめ
バイクに乗るなら、出先でのトラブルや故障は避けたいですよね?パンクやバッテリー上がり、転倒によるパーツの破損、鍵紛失などよくあるトラブルと対処法を徹底的にまとめました!実際に遭遇しなくても対処法を知り、事前に準備しておくようにしましょう。
バイクにホムセン箱を取り付けた!固定方法やオススメのホムセン箱も紹介
日本一周した時にバイクにホムセン箱を付けたので、まとめました。ホムセン箱のメリットデメリットから取り付け方法、実際につけてどううだったのか、オススメのホムセン箱まで全て解説します。バイクにホムセン箱を付けたいと思っている人はぜひ参考にしてください。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バイクロックで盗難防止!セキュリティ効果抜群の最強オススメ商品を紹介
バイクの盗難対策にバイクロックは必須です!チェーンロック、U字ロック、ブレードロックなど様々なタイプがあるので自分の用途に合った使いやすいものを選びましょう。この記事ではバイクロックの種類と特徴、それぞれ最強の商品を紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。