
バイク暑さ対策!夏ツーリングを快適にする方法&おすすめグッズ
事故やあおり運転の記録、ツーリングでの楽しいひとコマを残してくれるドライブレコーダー。
今や様々なメーカーが作っており、金額や機能など多種多様です。
欲しいとは思っているものの、何を基準に選べばいいのか分からない人も多いですよね。
そこで、今回はドライブレコーダーを特徴別にまとめました!
自分に合った最適なドライブレコーダー探しの参考にしてください。
ドライブレコーダーを付けようか迷っている人は、こちらも参考にしてください。
ドライブレコーダーの必要性やメリットデメリット、選び方についてまとめてあります。
バイクにドライブレコーダーは必要?メリット・デメリット・選び方を紹介
付属のリモコンを使えばワンタッチで録画を保存できるほか、本体とスマートフォンをWi-Fiで接続して専用アプリで動画の確認や設定ができるなど、扱いやすさがポイントです。
さらに位置情報の確認ができるGPS機能や、離れた場所にあるバイクの状況を確認できるリアルタイム録画機能、衝撃検知録画機能など、事故や盗難対策に有効な機能をたくさん搭載しているので、多機能なレコーダーを求める人に最適です。
サイズ |
W52×H17×D83㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p(前後) |
レンズ画角 |
水平100°・垂直 75°・対角135° |
防水・防塵 |
IP67 |
電源 |
車両から電源供給・USB電源 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・手動録画・衝撃検知録画・ループ録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
18,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR機能・専用リモコン・専用アプリ |
ソニー製の最高品質STARVIS CMOSイメージセンサーとF1.6の大口径レンズの組み合わせで、夜間でもナンバープレートまではっきり確認することができます。
こちらもGPS機能内蔵で位置・日時・速度情報まで記録可能。専用アプリで映像の再生と同時にGoogleMapにルート表示ができるなど、あらゆる面で頼りになる商品です。
サイズ |
W60×H60×D20㎜ |
録画サイズ |
1,080p |
レンズ画角 |
130°(水平105°・垂直 70°) |
防水・防塵 |
IP67 |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・イベント録画・衝撃検知録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約25,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用アプリ・LED信号機対応・専用リモコン |
高解像度やGPS機能などは持ち合わせていないものの、360°角度調整できるカメラや、ワンタッチで録画開始できる防水対応コントローラー、前後カメラなど最低限の機能はしっかり網羅しています。
4,000円台で購入できるので、価格重視の人にオススメです。
サイズ |
W88×H60×D15㎜ |
録画サイズ |
480p |
レンズ画角 |
- |
防水・防塵 |
- |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・ループ録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
× |
無線LAN接続 |
× |
価格 |
約4,400円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用リモコン |
最大8時間の録画ができる大容量バッテリー搭載のヘルメット取り付け型ドライブレコーダーです。
バイクの見栄えが気になる人や、バイクから電源を取りたくない人にオススメです。
警察と共同で開発しているだけあって、手ブレ補正やスリープ機能、GPS内蔵など実用的な装備が一通り揃っています。
サイズ |
W60×H98×D30㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080pまたは1,280×720p |
レンズ画角 |
水平106°・垂直 62°・対角125° |
防水・防塵 |
IP56 |
電源 |
内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
エンドレス録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
× |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
× |
価格 |
約36,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
手ブレ補正・LEDライト内蔵 |
バイク用ドライブレコーダーとしては初のノイズリダクション機能を採用しているので、風切り音や交通騒音の少ないクリアな音声を残すことができます。
スーパーキャパシタ搭載で-28℃~80℃の環境下で作動可能、三つの録画モード搭載と多機能がポイントです。
アルミニウム設計の本体は放熱効果が高く見た目にもクールで、機能性と見た目どちらも重視したい人にオススメです。
サイズ |
W89.2×H51×D22.5㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p |
レンズ画角 |
120° |
防水・防塵 |
IP67(カメラ) |
電源 |
内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
ループ録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○(オプション) |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約16,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
専用リモコン・専用アプリ |
4インチの大型タッチパネルで前後カメラの様子をしっかり確認できます。
同梱のGPSモジュールを取り付けて走行時間や速度を設定すると、設定した時間や速度を超えた際にモニターにアラートが表示される安全機能も搭載されています。
Gアラートや夜間でも明るく映し出すHDR機能などの便利な機能も付き、安全なツーリングをサポートしてくれます。
サイズ |
- |
録画サイズ |
1,080p |
レンズ画角 |
160° |
防水・防塵 |
IP66(モニター)、IP67(カメラ) |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
ループ録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○(オプション) |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約23,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR・HDR機能、有線リモコン |
分離型のコンパクトな見た目と高解像度のカメラ、振動や雨風に強い機能性の高さなどから、多くのライダーが愛用しています。
「バイクファースト」を謳っているだけあって、映像品質の高さは高く評価されています。
さらにコンパクトサイズから普通サイズ、GPS機能なし、カメラ1台のみなど、予算や必要な機能によって選べるラインナップの幅広さも魅力です。
ライダー人気No.1の商品なので、とりあえずこれにしておけば間違いないです。
サイズ |
74.5×100×19㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080pまたは1,280×720pまたは640×480p |
レンズ画角 |
水平137.4°・垂直 73.6°・対角162° |
防水・防塵 |
IP55(本体)、IP66・67(カメラ) |
電源 |
車両から電源供給 |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
手動録画・衝撃録画・常時録画 |
Gセンサー |
○ |
前後撮影 |
○ |
GPS機能 |
○ |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約32,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
WDR・HDR機能、LED信号対応、専用スマホアプリ |
ハンドルまわりやヘルメット、腕など好みに合わせて簡単に設置することができるマウント付きの利便性の高い商品です。
コンパクトながらIP65、視野角135°、HDR機能搭載と高機能なところもポイントです。
自動で上書きするドラレコモードとカード容量上限で録画停止するアクションカメラのモードの2モードに簡単切り替え可能なので、思い出を残したい人にもオススメです。
サイズ |
95×29㎜ |
録画サイズ |
1,920×1,080p |
レンズ画角 |
視野角135° |
防水・防塵 |
IP65 |
電源 |
車両から電源供給・内蔵バッテリー |
記録媒体 |
microSD |
記録方式 |
常時録画・ループ録画・緊急録画 |
Gセンサー |
× |
前後撮影 |
× |
GPS機能 |
× |
無線LAN接続 |
○ |
価格 |
約9,000円 |
おすすめ度 |
⭐️⭐️⭐️ |
その他機能 |
HDR機能、LED信号対応、専用スマホアプリ |
今回は、数あるドライブレコーダーの中から厳選して8種類のドライブレコーダーをまとめました。
それぞれ特徴が違うので、自分の用途に合ったものを選んでくださいね。
いざという時に役立つドライブレコーダーですが、事故を起こしてしまった場合に実際に必要になるのは補償です。
任意保険には、絶対に入っておきましょう。
もしまだ加入していないという方は、こちらも参考にしてください。
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
【徹底解説】失敗しないバイク保険の選び方!必要な補償は3つだけ
バイク保険を探すなら一括見積もりすべき4つの理由【インズウェブ】
初心者がバイクに乗るまでに知っておくべきこと!ゼロからバイクで走るまでの流れを徹底解説
バイクに乗りたい人!知識ゼロでもこれさえ読めば全て分かります!バイクの種類や排気量の基礎知識からバイクの選び方、免許の取り方、購入、納車、その後のバイクライフまで全てサポートします!
栃木県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
栃木県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北東部」「北西部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。日本を代表する神社や広大な山や滝、湖などを歴史や自然を満喫するツーリングができます。バイクで栃木県にツーリングに行く際は参考にしてください。
群馬県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
群馬県のおすすめツーリングルートをまとめました!「東部」「北部」「南部」の3つのルート紹介します。草津温泉や伊香保温泉など全国でも有名な温泉や豊かな自然を満喫するツーリングができます。バイクで群馬県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
バイクで一度は行きたい石川県のオススメツーリングスポットとルートまとめ
バイクで石川県に行くなら必見!オススメツーリングスポットとルートをまとめました!定番スポットから絶景スポット、温泉、海、グルメなど様々なジャンルで楽しめます。バイクで石川ツーリングに行こうと思っている人は、参考にしてください。
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
千葉県のおすすめツーリングルート3選!定番の名所や絶景スポットまとめ
千葉県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部(沿岸)」「南部(内陸)」の3つを地域別で紹介します!千葉は首都圏からのアクセスも良く、海と山どちらも堪能できるのでツーリングには最適な場所です。
自分のバイクは盗まれない…は超危険!してますか?バイクの盗難対策
「自分のバイクは盗まれない」そう思っていませんか?今、全国で毎日25台のバイクが盗まれています。自分のバイクは大丈夫という保証はどこにもありません。バイクの盗難対策の方法を理解して、自分のバイクは自分で守りましょう。
奈良県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
奈良県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南部」の3つのルート紹介します。歴史のある神社寺院が多数あり、自然豊かや山々、グルメを満喫するツーリングができます。バイクで奈良県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
茨城県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットをまとめて紹介
茨城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。海鮮が堪能できる港や梅の景勝地、自然豊かな山々があるのでツーリングにもってこいです。バイクで茨城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。