
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
鹿島灘海浜公園へ行ってみました。
茨城県鉾田市にあり、海水浴場である大竹海岸と隣り合っています。
駐車場はそこそこ大きいですが、この日は半分ぐらい埋まっていました。駐車料金はかかりません。
大竹海岸は海水浴シーズンには駐車場が有料となるので(バイク=500円、普通乗用車=1,000円、中型乗用車=2,000円)、敢えて鹿島灘海浜公園の駐車場を利用する方もいらっしゃるようです。
大竹海岸の海水浴場までは海岸沿いに歩いて10分ぐらい、駐車場からだと15分ぐらいかかりますが、ビーチ用具を抱えて海岸へ降りていく人達も結構見かけました。
駐車場の前には休憩棟があり、地元の野菜などを販売しています。
野菜直売所の様子です。
規模はそれほど大きくありませんが、なかなかの充実ぶりです。
鉾田の農産物といえば、やはりメロンが有名ですね。
そしてメロンもリーズナブルな価格で販売されていました。
自分が到着した時は既に写真のような状態でしたが、公園で1時間ぐらい過ごしてからもう一度立ち寄ってみたら売り切れていました。
野菜直売所の隣にはレストランがあります。
自分は入りませんでしたが、野菜タンタン麺やシジミラーメンなどがおすすめのようです。
公園内の広場には芝生が敷かれており、アスレチックや展望台が設置されています。
広々としているので子供たちが走り回ったりするのによさそうですが、この日は最高気温が36度という酷暑日だったので広場は人がまばらでした。
展望台に上ろうかと思いましたが、入れ代わり立ち代わりカップルが訪れていたので遠慮しておきましたw
海岸へ続く遊歩道を下りていくと、ほどなく太平洋の眺望が広がります。
このままズンズン進んで、展望デッキの下をくぐり抜けると、海岸へ出られます。
サーファーなど海水浴場でなくてもよい、という人はそこで海に入るのもありでしょう。
ただ暗黙のルールのようなかなりコアな雰囲気がありますので、大竹海岸方面(海に向かって左手側)へ海岸沿いに歩いて行くことをおすすめします。
夏の海岸は大混雑しがちですが、大竹海岸の外れの方は比較的空いていて、静かにのんびりくつろげます。
もし行かれる場合は、レジャーシート・ビーチテント・ノンアルコールビール・保冷バックなどがあった方が楽しめます。
ただそこまでするのだったら、バイクより車の方がいいかもしれませんね。
道の駅 土佐のさめうら で一休み
四国の水瓶と言われる「早明浦ダム」を見たあと、すこし休憩!ってことで、すぐ近くにある「道の駅 土佐さめうら」に寄りました。早明浦ダムから5分くらいの、国道439号沿いにあります。駐車場は広め。バイクや自転車の駐輪場ははトイレの近で、コインシャワー施設の横になります。屋根のあるエリアも少しあります。珍しいのは、シャワー施設があること。 夏場、すっきりしたいときには良いかもです。道の駅らしく、物産品売り場、その隣にレストランがあります。 店舗の前には、屋根のあるテーブル席休憩場所もあります。多少の雨なら、ゆっくりできそうですね。訪ねた当日は使ってないみたいでしたが、バーベキューの施設もありました。
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
埼玉県朝霞市にある魚福水産へ行ってみました。Googleで「埼玉県でおいしい刺身が買える店」で検索したところトップに表示されたので、訪れてみたのです。到着してみると、「町のお魚屋さん」という感じの店舗です。お店の前には、バイクを置ける程度のスペースがあります。お店の中から見ると、こんな感じです。マスツーで行くのはちょっと難しそうですが、1-2台なら問題ないでしょう。ショーケースの中には、おいしそうなお刺身がたくさん並んでいます。「3人分の刺身を5,000円で」と注文したら、「多目と少な目どちらがいいですか?少な目だと本マグロが入ります」との由。今回は「普通」でお願いしました。5
【日本の棚田百選】下赤坂の棚田へのアクセスと注意点!
阪下赤阪の棚田は日本の棚田百選にも選ばれた場所です。春の水入れ時や秋の収穫時期には、素晴らしい景色が見れてアマチュアのカメラマンに人気のスポットになっています。今回はそんな下赤阪の棚田のライダーにおすすめするポイントとアクセス、注意点をまとめました。下赤阪の棚田はライダーにもおすすめ!下赤阪の棚田はカメラマンに人気のスポットですが、バイク乗りにもおすすめできます。撮影できるスポットは、段々畑が広がっており景色がよいため、カメラマンに人気の場所です。ガードレールなどの邪魔なものも少ないため、きれいな景色とバイクを一緒に撮れます!また、道中には道の駅や金剛山などほかのスポットもあ
中津山からの帰り道に、633美
高知県の中津山からの帰り道、国道439号を走って、休憩。道の駅 633美(むささび)と読むそうです。動物の空飛ぶ「むささび」がここのマスコットかな。にてコーヒータイムです。 とんがり屋根に風車が目印ですね。なんとなく楽しい気分になる建物です。駐車場は広く、二輪車は東屋がある周りになります。施設としては、綺麗なトイレ、その次が、物産店物産店とつながって、案内所があります。さらにつながって、小さ目なレストランがあります。「はちきんや」うどんとか定食とか一般的な食事メニューです。ここの入ってすぐに、かわいいお菓子屋さん 森のちいさなお菓子屋さん がありますね。物産店の前には、屋根がある休憩所がありま
絹をまとっているかのような柔らかいお湯!黒羽温泉 五峰の湯
栃木県大田原市にある「五峰温泉」に行ってみました。東北自動車道・那須インターチェンジから20分程度です。田畑の広がるのどかな風景の中、のんびりとバイクを走らせていきました。自分は施設への階段の下あたりに停めましたが、スロープを回り込んで施設前にも駐車できるようです。駐車スペースはかなり広々しています。目の前がグラウンドになっていて、おそらくそちらの駐車場も兼ねているのだと思われます。それにしても、遠くの山なみがきれいです。バイクを停めて施設へ向かうと、入口の横に駐輪スペースもありました。これは自転車用かな?この日は他にバイクが来ていませんでしたので、よくわかりませんでした。入場料は大人5
なぜか人が集まるパーキング
兵庫県神戸市北区にある衝原湖(つくはらこ)パーキングです。ドライブやツーリングの休憩所として、特に休日はたくさんの人で賑わっています。駐車場はとても広く無料です。[caption id="attachment_611" align="alignnone" width="400"] この日も、バイクが十数台来ていました。[/caption]特別何かがあるわけでもないと思うのですが、人が集まってきます。この写真を撮ったのは日曜日で、少し肌寒い日でしたが、バイクが十数台、車も数台とまっていました。男性が多かったですね。皆さん楽しく雑談されているようで、ほっこりしました。景色は良いです。山に囲まれた自
任意のバイク保険って必要?自賠責保険だけじゃダメなの?
バイク保険はいらない?バイク保険に加入しようか迷っている人向けにバイク保険が必要かについてまとめました。自賠責保険と任意保険の違いについても解説したので、バイク保険を検討している人は参考にしてください。
バイクの寒さ対策は必須!冬を乗り切る方法&おすすめグッズを紹介
バイクの寒さ対策していますか?冬ツーリングや通勤通学、極寒の寒さの中でバイクに乗らなければいけない時でも快適に乗る方法をまとめました!オススメの寒さ対策グッズも紹介しているので、これで寒い冬でも快適にバイクに乗りましょう!
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
初めてのバイク購入はココに注目!選び方のポイントを教えます
あなたは最初の1台にどんなバイクを選びますか?バイクは、どんな車種やジャンル、排気量を選ぶかによって今後の楽しみ方が大きく変わるものなので、初めての愛車選びはとても重要です。この記事ではそんなバイク選びのオススメポイントをお伝えします。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。