
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
ハスクバーナ701エンデューロのメーターにバッテリーマークが常時点滅するようになったので、原因を調べて対処しました。
今回は、その内容をまとめておきます。
LOと書かれたバッテリーマークなので、普通にバッテリーがヘタってきたのかと思いましたが、違いました。
エンジン始動も問題ないし、電圧を測っても規定値以上ありました。
結論としては、メータに内蔵されているボタン電池の残量が減ってきたので、交換してということでした。
マニュアルには「メーターのバッテリー電圧 - メーターのバッテリー電圧が低すぎます。バッテリーを交換します。」と1文だけ書かれています。
(説明が分かりづらい。)
メーターにボタン電池が入っているなんて、国産バイクだと聞いたことがないですが、海外メーカーだとよくあるらしいです。
ボタン電池が切れても、走行するには支障なく、毎回時計とトリップメーターがリセットされるらしいです。
緊急でディーラーに持ち込むほどの必要はなく、地味な嫌がらせ程度ですね。
ちなみにボタン電池を交換する時に抜くとリセットされるので、交換前にトリップメーターの数値を覚えておいた方がいいです。
原因は分かったので、ボタン電池を交換していきます。
メーターは裏からネジ止めがされているので、ヘッドライトを外す必要があります。
まずは、ヘッドライト横のネジを3本外します。
左側に2本、右側に1本あります。
通常の六角ではなく、T30のトルクスネジです。
ハスクのボルトは、ほぼトルクスネジなので、持っていない人は、これを機に持っておくと良いです。
自分は、サイズT8〜T70まであるこのセットを使っていますが、これ一つで対応できています。
価格も安くコンパクトなので、とりあえず持っておくと重宝します。
左右のボルトを外したら、ヘッドライトを外します。
初めてヘッドライト外しましたが、想像以上にケーブル多いですね。
メーターの裏部分にボルトが2本刺さっているので、これを外します。ここのサイズは、T20です。
自分の車両は、ここにETCがついていて、レンチが入らないので、ステーを外してから作業します。
ケーブルが邪魔で多少手こずりましたが、ボルトを2本外してメーターを上に引っこ抜けば外せます。
ボタン電池は「Panasonic CR2032 3V」が使われていました。
無名ブランドの安物でもいいかと思いましたが、次交換するのも面倒なので、ちゃんとPanasonic製のものに交換しておきました。
電池を交換したら、逆の手順で戻せば完了です。
作業としては、30分もあればできる簡単作業なので特に問題ないと思いますが、ヘッドライトを戻す時にケーブルを挟まないようにだけ注意してください。
ゼファー750ケツ上げキット
ゼファー750を大きく見える計画のフロント側は大体いい所まできました。残っているのはリアが側です。何か方法はないのかとネットで調べるとすぐさまヒット。5㎝も上がるケツ上げキット。取り付けは簡単で、リアショックにジョイントを取り付けるだけで5㎝上がるという夢の商品です。すぐさま購入。2,000円程度でした。商品を開けてチェックすると、触った感じ少し、ちゃっちー感じが否めない作りになってます。もう既に傷が入ってたりと写真で見た時よりも実物はそんなに良くありませんでした。取り付け完了。おおーしっかり上がってる。私身長177㎝ありますが、ついにべた足ができなくなりました。試運転も無事終了して問題はな
綺麗にしておくと愛車が長持ち! 正しいバイクの洗車方法を紹介
自分でバイク洗車したいけど、どこでどうやったらいいの?そう思っている方向けに、バイクの洗車について徹底的にまとめました。バイク洗車ができる場所から洗車手順まで全て解説します。正しい洗車方法は身につけることでバイクのメンテナンスにもなります。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
サビサビのボルト
R-rider前々から気にはなっていたんです。フロントフォークのネジのサビが...R-rider地元の金物屋さんに行ってこの規格のボルトを注文しました。約1週間ほどでネジが届いたとの連絡がきましたR-riderいやー新品のネジはいいですね!つやつやしてます。今度のネジは錆にくいと思います。ネジを一つ変えるだけ嬉しい気持ちになるバイクに感謝です。R-riderこのネジを最初はネットで自力で探してたのですが中々見つからず苦労しました。やはり金物屋さんはプロなので速攻でネジを見つけてくれて取り寄せてもらえました。感謝しかありません。サ
キーカスタム
メーターを上げていることによりキーシリンダーとパイロットケースの間に隙間ができてるのが気になってたのですが、こんな商品を見つけました。これなら鍵が大きくなり隙間を埋めてくれそうです。質感は高級感あって凄くいいです。後はスペアキーを規定の長さに切ります。この切るのが意外に大変でした。結局サンダーで切る形になりました。メタリックにして正解でした。本当にかっこいいです。もう在庫が数少ないみたいです。在庫がなくなったら生産中止のカラーもあるみたいです。買おうか迷ってる人は買った方がいいかもしれません。 鍵をさして見たところ、めちゃくちゃいい。車のシフトノブみたいになりました。回
新参者です!よろしくお願いします
ネイキッドバイクとは?メリット・デメリットや選び方を徹底解説!
ネイキッドバイクに興味がある方必見!この記事では、ネイキッドバイクの魅力や選び方、メンテナンス方法などを解説しています。実は、ネイキッドバイクは、操作性に優れており、初心者にも優しいバイクです。この記事を読めば、ネイキッドバイクへの理解が深まります。
バイクエンジンの種類を徹底解説!気筒数や形式、冷却方法でフィーリングは違う
「バイクの性能はエンジンで決まる」と言っても過言ではありません。バイクにとってエンジンは、それだけ重要なパーツなんです。エンジンの種類と特徴を知れば、あなたもワンランク上のバイク選びができるようになります!
バイクに乗りたいけど腰痛が不安!原因は姿勢?9つの腰痛対策を解説
長時間ツーリングで腰が痛くなる原因は意外なところに!ライディング中に無意識にやってしまうNG姿勢や体への負担、今すぐ見直せる予防・対策法をわかりやすく解説。腰痛対策に効果的な便利アイテムも紹介し、快適で楽しいツーリングをサポートします。
オールシーズン使える!3シーズンバイクジャケットの選び方とオススメ商品まとめ
バイク用ジャケット1着持つならこれ!!!年中使えるジャケットなら1着でほぼ全ての季節に対応できるので、出費も抑えられます。真夏や真冬など極端な季節に乗る場合は専用ジャケットがあるとより快適になるのでツーリングスタイルに合わせて検討してください。
バイクのタンクパッドにはどんな効果がある?オススメ13選+αもご紹介
バイクのタンクパッドの目的や効果、選び方、貼り方までを徹底解説。傷防止やドレスアップに役立つおすすめアイテムも紹介。初心者にも分かりやすい内容で、タンクパッド選びに迷っている方に最適な情報をお届けします。
バイクの保管方法を徹底解説|注意点やよくあるトラブルも紹介!
バイクの保管についてお悩みの方は必見!この記事では、バイクの保管方法を詳しく解説します。実は適切に保管しなければ、バイクの状態を悪化させる恐れがあります。記事を参考にすれば、バイクを状態良く長持ちさせることが可能です。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。