
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
今回は少し前の時期の紹介になるのですが、『ネモフィラツーリング』の紹介をしたいと思います。
ネモフィラとは、ムラサキ科ネモフィラ属に分類される植物の総称で4月~5月にかけて開花する青く澄んだ色をしている花です。
大分県では、ネモフィラを見ることができる場所が、「くじゅう花公園:竹田市」「るるパーク(大分農業文化公園):杵築市」「青の洞門:中津市」と3ケ所あり、その中でも今回は中津市にある「青の洞門」へ向かいました。
毎年4月中旬~5月中旬になるとネモフィラという青い花を見るために各地の花畑へと向かうのですが、今回はずっと気になっていた大分県中津市本耶馬溪町の『青の洞門』へと向かいネモフィラを鑑賞しに行くというツーリングになっています。
前回執筆した「阿蘇あか牛ツーリング」と途中までのルートは同じです。
基本的に阿蘇や大分県のツーリングスポットに行く際は大体日田経由で向かうので前回と途中までは変わらないルートですね。
うきは市経由で国道210号線を通り、夜明大橋を左に曲がり橋を渡ったら右に曲がり日田市街方面へと向かいます。
日田市街を抜け、国道212号線をひたすら北上し、中津市へと向かいます。山道ではありますが、道はとても綺麗なので走りやすい道です。国道212号線を北上していると左手に「道の駅やまくに」があります。私は立ち寄ったことがないのですが、バイクに乗った方をよく見るので、ここで一旦休憩するのもありかもしれません。
公式サイトによると、『道の駅やまくに』には「うどん・そばバイキング」があり、地域の食材を使ったお惣菜が食べ放題で870円と非常にリーズナブルにご飯を食べることができるようです。ここで一旦休憩して、昼食を食べるのも良いかもしれません。新型コロナウイルスの影響でバイキング形式ではなくなっているみたいですが、美味しいお惣菜は食べ放題のようです。
「道の駅やまくに」公式サイト: 道の駅やまくに | 中津耶馬渓観光協会 (nakatsuyaba.com)
下記に営業時間などを記載しています。
『道の駅 やまくに』
営業時間 8:00~18:00
(冬季:12月1日~3月31日 9:00~17:00)
レストラン営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー14:30)
話が逸れましたが、青の洞門へ向かいたいと思います。
「道の駅やまくに」から青の洞門へは、約20㎞くらいです。ひたすら先ほどから通っている国道212号線を北に向かって走っていくと …
青の洞門に到着しました!
「青の洞門駐車場」
駐車場にバイクを停めて橋を渡り、対岸まで歩きます。しばらく歩くと見えてくるのがネモフィラ畑です!この日は平日だったのですが、ネモフィラ畑にはちらほらと観光客の姿がありました。
「ネモフィラ」
一面に広がるネモフィラ畑がとてもきれいです!
ネモフィラ畑を堪能したので先ほどの駐車場に戻り、駐車場の隣にある「甘味処 禅海茶屋」へ向かいました。
この甘味処 禅海茶屋ではお土産屋を買うことができたり、そばやうどんなどのお食事を食べることができたり、甘いものを食べることができます。ツーリングで疲れた体を休めるのにぴったりの場所です。
こちらの「甘味処 禅海茶屋」で青色のネモフィラソフトを食べました。さっぱりとした味でとっても美味しかったです!
「ネモフィラソフト」(値段は忘れました…申し訳ございません!)
こちらのネモフィラソフトは期間限定のソフトクリームのようです。期間限定で様々なソフトクリームが販売されているみたいなので、向かう際は公式サイトで確認してみてくださいね。
「甘味処 禅海茶屋」公式サイト: 甘味処 禅海茶屋|耶馬渓の観光名所 青の洞門|和スイーツ・食事・ランチ・土産 (zenkaichaya.com)
下記に営業時間などを記載しています。
『甘味処 禅海茶屋』
営業時間 11:00~15:00
定休日 水曜日・木曜日(祝日除く)
ここで少し休憩もできたので帰宅したいと思います。
耶馬渓は紅葉で有名な場所なので、秋は観光客やバイクでツーリングされている方を多く見かけます。
私も一昨年の休日に耶馬渓に紅葉を見に行ったのですが渋滞がすごく人もかなり多かったので、紅葉の時期に耶馬渓へ行かれる際はお気を付けください!紅葉はかなりきれいなのですが、本当に渋滞がすごいです笑
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
耶馬渓周辺の観光シーズンは秋ですが、春のネモフィラが咲いている時期も休日は込み合うのではないかと思います。
観光に行く際は事故等に気を付けましょう!
美しい村鶴居村
北海道釧路市から1時間以内で着く鶴居村。多くのライダーが足を運ぶ鶴居村。とにかく自然が美しいですよね。鶴居村だけ時間がゆっくり流れているような錯覚すら感じます。私は運が良く自宅から鶴居村まで30分ほどでいける距離にいるため、初めてバイクを買った日の練習のための運転、カスタムをした時の試運転などで必ず鶴居村にいきます。鶴居村にはキャンプ場があります。このキャンプ場がまた凄くいいんですよね。このキャンプから近くにはスーパーもあり、お風呂もあります。本当にもう最高なのです。この記事のアイキャッチ画像はキャンプ場の川辺にいるのですがいつもここで座り休憩してから帰ります。こんな素敵な鶴居村が家か
手軽に行かれる秘湯!ごりやくの湯
千葉県夷隅郡の「ごりやくの湯」へ行ってみました。外房には温泉はいくつもあるようですが、みな宿泊とセットになっていて、日帰り利用できるところは限られています。バイク乗りの習性として「温泉入りたいなあ」と思いながら走っていたら、「ごりやくの湯」という看板が目に止まりました。勝浦の鵜原港の辺りでしたが、それらしい施設は見当たりません。バイクを停めてスマホで検索すると、そこから30分ほど離れた山の中にあるようです。それほど遠くないのでさっそく向かってみました。山道の軽いワインディングを楽しみながら、ほどなく目的地へ到着。駐車場は少しだけ離れていますが、バイクは施設の目の前へ停めることができます。
鴨池海岸公園にて、まったりww
今日は、まったり、するために今治にある海沿いの公園へ来ました。国道196から県道15を海岸線に進みます。途中にコンビニもあるので飲み物とおやつをGETしてww。ここは砂浜に面した広い芝の公園です。バイクを近くに停めて(大きな駐車場がありますが、少し空いていたので、近くまで持ってきました。)広々とした広場には、思い思いでテントを張ったり、タープを張ったりしてます。綺麗なトイレとシャワー設備があります。調理場みたいな設備はありませんので、調理は自分のテントの近くでとなります。近くの丘の上には、展望台もありますね。ちょっと元気がたりなかったので行ってませんが、綺麗な海岸線が見えるでしょう。「鳶鴉山展
ランチとお土産の定番スポット!いわき・ら・ら・ミュウ
福島県いわき市の「いわき・ら・ら・ミュウ」へ行ってきました。ちょっと変わった名前の施設ですが、道の駅のような観光物産館です。「ら・ら」はキラキラ輝く海のイメージ、「みゅう」は方言でカモメのことだそうです。広い駐車場もありますが、バイクは隣接している港湾際のスペースに停めるようになっています。この日は天気も良くツーリング日和でしたので、たくさんのバイクが停まっていました。ちょっとした遊具なども置いてあり、遊びに来ているファミリーも多かったです。中の様子です。一階は海鮮を中心としたお土産物屋さんが並んでいて、お刺身や干物などを販売しています。自分は50cmぐらいありそうなばかでかい赤魚の干
隠れ家的なデカ盛り提供店!奥信州
埼玉県大宮区の「奥信州」さんへ、久々に行ってみました。産業道路(県道35号線)を北上し、大宮公園のそばで左折してすぐのところにあります。目の前は埼玉のローカルFM局「NACK5」の名を冠したスタジアムや、大宮公園野球場などがある場所です。お店の横に車7台分の駐車場があります。混雑で満車の時もありますが、今まで5回ぐらい訪れて停められなかったのは1回だけでした。老舗の人気店ですが、毎日行列ができるタイプの店ではないので、ピークタイムを外せば大体大丈夫な気がします。お店のアプローチです。入口がちょっと奥まっていて、隠れ家感あります。石段を登っていくのですが、日本庭園のような趣がありますね。
もつ煮のお店?いいえラーメン店!もつの屋
茨城県つくばみらい市へツーリングに行き、昼食に良い先はないかなとスマホ検索したら「もつの屋」さんがヒットしました。店名からモツ煮のお店かな?と思いましたが、ジャンル:ラーメン屋と記載されています。興味を惹かれて行ってみました。到着してみると、確かに「らあめん」の文字が掲げられています。R294「小絹東」交差点に建っていて、お店の入り口前に車7-8台分程度の駐車スペースがあります。入口のところでメニューを確認します。どうやら牛モツが入ったラーメンを出しているようです。美味しそうなので、そのまま入店しました。少し早めの時間だったためか、店内にはお客さんが3名ほどでした。カウンター席に座り
【エンジン選び】2サイクルと4サイクルの違いをわかりやすく解説!
バイクのエンジン選びに迷っている方は必見!この記事では、2サイクルエンジンと4サイクルエンジンの特徴やメリット、選び方を解説しています。実は、4サイクルエンジンは燃費が良く経済的で扱いやすいため、初心者の方にはおすすめです。記事を読めば、最適なエンジン選びのヒントが得られます。
バイク初心者が知っておくべきライディングパンツの種類と選び方まとめ!プロテクターで脚を守ろう
バイクに乗るときのパンツを探している方必見!バイク用ライディングパンツは、バイクに乗った時の姿勢に最適化されているので快適にバイクに乗ることができます。プロテクター内蔵で安全性も高くなります。この記事ではパンツの選び方や種類など初心者が知っておくべきことをまとめました。
【厳選8選】おすすめバイク用ドライブレコーダーまとめ
バイクに最適なドライブレコーダーを厳選して8つ紹介します!事故の証拠や煽り運転防止、旅の記録など様々な役に立つドライブコーダー、何を選べばいいか迷っている方に特徴別にまとめました。
バイクツーリングで最低限必要な持ち物は?あると便利安心な荷物はこれ!
バイク初心者でツーリングに何を持って行ったらいいのか分からない人向けに持ち物をまとめました!日帰りや1泊以上の日数別、トラブル対策やメンテ用品、出先であると便利なアイテムまで全て解説しています。アレを忘れた!持ってきたけど使わなかったなど出先で困らないよう自分に必要な荷物を把握しておきましょう。
バイクのタイヤのひび割れは危険?!許容範囲や劣化を防ぐ方法も解説!
タイヤのひび割れは軽程度なら問題なく走行可能ですが、重度になってくるとバーストの危険もあるため交換が必要です。どの程度なら大丈夫なのか、タイヤのひび割れを防ぐ方法などまとめました。快適安全にバイクに乗るためにもしっかりとチェックしておきましょう。
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。