
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
千葉県・房総半島で外房黒潮ラインを走っていると、「海中展望台」の看板が目に止まります。
これまでなんとなく気が乗らず毎回素通りしていたのですが、とうとう?寄ってみました。
「窓から水中が観察できる」系の施設や観光船にはいくつか行ったことがありますが、大体特に何も見えずつまらないことが多い・・という印象がありました。
さて、こちらはどんなものでしょうか?
勝浦海中公園には、博物館やレストランなどもあります。
駐車場は「海の博物館」に隣接されており、道沿いに誘導標識が出ていました。
博物館の脇に二輪車用の駐輪場がありますが、目立たないので気付きにくいかも知れません。
でもその奥の自走式の立体駐車場もバイク駐輪OKで、しかもバイクの場合駐車料金無料でした!
自分は駐輪場に気付かず普通に立駐へ入ってしまったのですが、帰りに精算機に駐車料金を投入しようとしていたら、係のお姉さんが走ってきてサービス券を入れてくれました。
海中展望台は沖合にあるので、入場料を払った後トンネルや回廊を歩いて行かなければなりません。
この回廊からの眺望が、なかなかのものでした。
房総半島のこのエリアはリアス式海岸で、切り立った崖がずーっと続いていますが、それを海の方から眺めることができます。
また沖に目を転じると、そこは広い太平洋。
ちょっとだけクルージング気分になります。
展望塔の入り口では、入場券の提示を求められます。
買うのは回廊に入る前なので、展望塔までの間に落としてしまったりしまい込んでしまわないように注意してください。
展望塔に入ったら、階段で下へ下へと歩いて行きます。
そして最深部へたどり着くと、窓から海中の様子が見えます。
正直「岩とか海藻ぐらいしか見られないんじゃない?」と思っていたのですが・・・
おぉー、意外(?)にも魚がたくさんいるぞ!
魚の名前がわかるともっと楽しいんでしょうが、壁に貼られた図鑑を見ても、実物のどれにあたるのか自分にはわかりませんでした。
でもしばしの間、お手軽ダイビング気分は十分に味わうことができます。
勝浦海中公園海中展望台、海上と海中も両方の景色を楽しめるスポットでした!
六甲山ツーリング
六甲山をツーリングしてきました!山の麓から山頂まではおよそ40分!休憩スポットも時折あるため、快適なツーリングロードとなっています。自然の中を走るため、とにかく空気がキレイです。マイナスイオンを感じれるためリラックスしながら運転することができます。途中平坦な道もあれば、直線の急な坂、カーブなどいろんな道があり、多少スリルもあります。※カーブの際は対向車に気をつけてくださいね!景色が見えるポイントで途中下車することもおすすめです。神戸の街並みを上から眺めることができます。昼間ももちろんですが、夜景となると感動ものです。神戸の百万ドルの夜景を堪能することができるのでオススメです。夜
現代アートと浮かぶ島!犬島の魅力を紹介!
「美術館に行ったけど、よくわからないし楽しくなかったな…」なんて経験はありませんか?僕もある美術館で丸い球があるだけの部屋を見せられ、「で?これはなんなんだ…?」と理解に苦しんだ経験がありました。犬島も現代アートが島中にあふれる美術島です。ツーリングでなんとなく訪れた場所でしたが、感性のない僕でも楽しめました!この記事では、現代アートの島「犬島」についての魅力を紹介していきます!島の全てがキャンバスに!犬島は瀬戸内海に浮かぶ島々に、現代アートを置いて、地域に元気を与えるプロジェクトで選ばれた島です。瀬戸内海に浮かぶ島なので、フェリーに乗って向かいます。岡山市東区宝伝にある宝伝港
ライダー憩いの場「道の駅はなぞの」|休憩やおみやげの購入スポット
埼玉県深谷市にある「道の駅はなぞの」へツーリングの休憩に訪れました。埼玉県と山梨県をつなぐ国道140号線沿いにある道の駅です。秩父や長瀞など、ライダーが大好きな国道299号線から近いこともあり、ホッと一息つくには最適な場所です。 道の駅「はなぞの」駐車場は非常に広く、バイク専用の駐車スペースも大体10台分ほどありました。 この日は平日でしたが、数名ライダーさんも来ていました。[caption id="attachment_702" align="alignnone" width="1000"] バイク駐車場の隅っこに喫煙スペースがあります[/caption] 敷地内にはおしゃれな飲食店が数店あ
鳥取県ツーリング ~海鮮・温泉・スウィーツ~
鳥取県の賀露港 市場食堂で海の幸をいただきました。お刺身定食(北前船定食) 980円 おいしかったです。お腹いっぱいになりました。定食の中身 → 船盛りお刺身、中付け、香物、お汁 ※漁獲により内容は変わるようです。メニューは他にも、ウニいくら丼、えび天丼、釜揚げしらす丼、海鮮丼、天ぷら定食、白身フライ定食、唐揚げ定食などなどどれもおいしそうで迷います。この日は、10時過ぎにお店に着きましたが、すでに店内にはたくさんの人が来ていました。セルフサービスとなっていたので、席を確保したらレジで注文、お会計をします → 番号札をもらい、店内放送で番号が呼ばれるシステムです。食後はトレーを返却口へ。 食
農産物の販売に美味しいアイスも魅力!東京都唯一の道の駅「八王子滝山」
道の駅とは?「道の駅って言葉はたまに聞くけど、そもそも何だっけ?」そんな方も多いと思うので、道の駅の公式ホームページを調べてみました。全国1,198駅のネットワーク「道の駅」は、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供、地域のにぎわい創出を目的とした施設で、「地域とともにつくる個性豊かなにぎわいの場」を基本コンセプトにしています。つまり、車やバイクに乗る人が、快適に利用できる場所地域の活性化のための、交流の場所 バイク乗りとしては、道の駅巡りとはやってみたいですね!東京都唯一の道の駅「道の駅 八王子滝山」ただそんな道の駅、イメージ通りですが、都市部にはあま
小便小僧にご挨拶
愛媛を出発し、国道11号を東へ、川之江から192号をさらに東へ。暫く走ると吉野川にぶつかる。そこから今度は国道32号を南下する。この国道32号は、四国を南北に縦断するように、大歩危、小歩危で有名な渓谷を通過するけど、今回は途中から県道32号へ。ここから少し狭い道に入る。暫くクネクネが続き、祖谷渓谷沿いを走る。時々景色も見えるけど、ほぼ山の中って感じ。如何にも四国の山奥って渓谷ですね。引き込まれそうな高さ。渓谷のカーブ度合いが流れと岩の戦い?を物語る?(笑)さらに対向車に注意しながら走ると、到着です!!彼は、なんと、柵の外側に居ました。柵を乗り越える人もいるのだろうけど・・。危ないからやめときま
【保存版】バイク保管用のレンタルコンテナの選び方とオススメは?
バイク置き場としてレンタルコンテナを検討している方へ。バイクコンテナを選ぶ時に見るべき4つのポイントとオススメのレンタルコンテナ会社を徹底解説。これさえ読めば自分に最適なレンタルコンテナを見つけることができます。
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
バイク乗りなら使うべき便利グッズ!ツーリングが快適になるオススメ25選
もっと快適にバイクに乗りたいなぁ〜と思ったことはありませんか?車体装備・積載・ライダー装備・駐車・メンテ・トラブル対応の6ジャンルで、バイクをもっと快適にするオススメ便利グッズを紹介します!
バイク事故現場でやるべきことは何?事故を起こした時の対処法と流れ
バイクで事故に遭いたい人はいませんよね?しかし、事故は突然やってきます。事故に遭ってから慌てないように対処法を知っておきましょう。自分が加害者になった時、被害者になった時、それぞれどんな対応をすれば良いのかまとめました。
茨城県のおすすめツーリングルート!定番スポットや絶景スポットをまとめて紹介
茨城県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「南部」の2つのルート紹介します。海鮮が堪能できる港や梅の景勝地、自然豊かな山々があるのでツーリングにもってこいです。バイクで茨城県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク買取歴8年の買取業者に聞いたバイクを高く売る方法
バイクを高く売るコツや方法について、実際にバイク買取業者として8年勤務している担当者に話を聞いてきました!高く買い取ってもらえるバイクの特徴や業者がどのくらい利益を上乗せしているかなど、バイクを売ろうとしている人は必見の内容になっています。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。