
佐渡島ツーリングまとめ!バイクで佐渡島に行く方法とオススメスポット
埼玉県吉見町の「道の駅 いちごの里 よしみ」にふらっとツーリングに行ってきました。
北に熊谷、南に川越と有名なエリアに挟まれた吉見町周辺。
バイク乗りが走るには、とても気持ちの良い田舎道が続いています。
「道の駅 いちごの里 よしみ」は、ツーリングの立ち寄りポイントとして、おススメですよ。
バイク置き場もしっかり完備されています。
ただし、詰めて駐輪したとしてもバイクの大きさにもよりますが、4~5台が限度。
私の置いたところが端っこなので、推して知るべし。
(車用の駐車場は第2駐車場がかなり広いので、どこかしらに停めることは出来るでしょう。)
場内中心部。ゆったりできる雰囲気が漂っています。
あいにくの曇り空でしたが、老若男女、皆さん楽しんでいました。
桜満開、花見客もたくさん来ていました。
また大きめの遊具があるせいか、お子様連れが多い印象です。
全体の規模としても、そこまで大きくはないので、どこぞの道の駅のようにバイク乗りだらけ、とはなりません。
さて、いちごの里である吉見町。
バイク乗りのおやつは相場が決まってますね、「いちごミックスソフト」をいただきます。
ミニストップのソフトクリームに勝負を挑めるくらい美味しいです。
「いちご生どらやき」にも魅かれて、ついつい手が伸びます。
いちごジャムと生クリームがベストマッチ。
お土産にする際には、生であることをお忘れなく。
道の駅周辺の風景
今回の道の駅「いちごの里よしみ」周辺の道路は、ほぼ混雑はしません。
のどかな田舎道を堪能することができます。
ここから下道を使って、嵐山方面や秩父方面へのツーリングをおススメします。
宇和島方面へのツーリングで休憩
国道379号を松山方面から南下します。 山間の快走路をしばらく走ると、見えてきました。道の駅「ひろた」。 エリアは休憩のできる東屋とトイレのエリアと反対側には、特産品やアイスなどの販売をしているエリアがあります。特産品売り場正面です。「峡の館」です。自然薯が特産らしいです。その他お野菜や季節の果物、お土産品や日用品も置いていますね。軽くアイスを食べて休憩ってパターンも大丈夫です。 東屋のエリアとこのお店の間には、川を渡ると「ちびっこ列車」もあるようです。このエリアの説明看板がありました。 どうやらこの道の駅と川を隔てて、リクリエーション施設があるようですね。山間の綺麗な空気を吸って、一休みに
鴨池海岸公園にて、まったりww
今日は、まったり、するために今治にある海沿いの公園へ来ました。国道196から県道15を海岸線に進みます。途中にコンビニもあるので飲み物とおやつをGETしてww。ここは砂浜に面した広い芝の公園です。バイクを近くに停めて(大きな駐車場がありますが、少し空いていたので、近くまで持ってきました。)広々とした広場には、思い思いでテントを張ったり、タープを張ったりしてます。綺麗なトイレとシャワー設備があります。調理場みたいな設備はありませんので、調理は自分のテントの近くでとなります。近くの丘の上には、展望台もありますね。ちょっと元気がたりなかったので行ってませんが、綺麗な海岸線が見えるでしょう。「鳶鴉山展
絶景スポット「よしかわ展望台」
高知県のツーリングスポットといえば「足摺岬」「室戸岬」「桂浜」「天狗高原」といった土佐湾に面した所か、四国山地の辺りを走るのが人気だと思います。今回は、有名なツーリングスポットではなく、実際に高知県に住んでいた私の中で「ここはハズレではなく、当たりのツーリングスポットをお伝えさせていただきます。 それが、題名にも書いていります。高知県香南市「よしかわ展望台」になります。 市販のガイドマップにもおそらく記載されていない地元の極秘スポットではないかと思います。 写真左側に映る海は、高知県を象徴する「土佐湾」が目の前に広がり、天気の良い日の午後に行くと、青く透き通った海原と、にしの方角
下田港を見下ろし黒船来航時を想像!下田ロープウェイ
「下田ロープウェイ」に乗って来ました。伊豆急下田駅からすぐのところに、発着場があります。駐車スペースでは、誘導係のひとが駐車場所を指示してくれます。駐車料金は無料です。乗り場の手前で切符を買います。大人料金は往復1,250円でした。観光案内所などに置いてある下田の観光マップに割引券が付いていて、それを使うと150円割引きになります。切符売り場の前にはお土産物屋さんがあって、下田名物金目鯛のグッズなどが並んでいます。ロープウェイは15分間隔で運行しています。発車すると、下田の街並みを見下ろすことができます。乗車時間は3分ほどで、あっという間に寝姿山の山頂に到着します。山頂の駅から、徒歩
意外なお土産処の穴場?!道の駅ローズマリー公園
房総半島ツーリングの途中、「道の駅ローズマリー公園」に寄ってみました。この施設は「房総フラワーライン」に面しているのですが、自分は国道128号側からアプローチし裏手の駐車場へバイクを停めました。そのため最初はだだっ広い駐車場の隅で「どこに道の駅があるの?」とキョロキョロしてしまいました。案内板を見てみると、普通の道の駅とはちょっと違って、シアタホール・ギャラリー・ガーデンなどを備えた広い施設になっていることがわかりました。ちょっと見て回ってみると、あちらこちらにヨーロッパ風の建物や庭園が配置されています。ホールではピアノコンサートのリハーサルが行われているようでした。敷地内で唯一道の駅
「何もない」がある!?勝浦ダム
千葉県の勝浦ダムへ寄ってみました。特に予定していたわけではないのですが、「勝浦ダム→」という標識を見て思わずハンドルを切ってしまったのです。そしてそれは、山道を走ることもないままに、いきなり目の前に出現しました。ダムっぽい高さを感じない堤体と、穏やかに水を湛えるダム湖。駐車場もなく、自販機もなく、ベンチや東屋もなく、案内板すらありません。あるのはただ、静寂。特別山奥というわけでもないのに、すごく隔絶された感じがします。独りもの思いにふけりたい方にはおすすめできるかも知れません。このダムは堤体の上をバイクで走行できます。ただ、地図で見るとそのまま一周できそうなのですが、実際には「一般車両通
バイク免許を取るなら合宿免許と通学どっちがいい?費用や期間の違いを比較
バイク免許を取るのに、合宿免許と通学免許どっちにしようか悩んでいる人必見です!それぞれの特徴やメリットデメリットをまとめました。早く安く免許取得したいなら合宿免許、他人と関わらず取りたいなら通学免許がオススメです。自分に合った免許取得方法を選んでくださいね。
【オススメ3選】自宅用バイク空気入れなら電動空気入れが便利で楽
タイヤの空気圧をチェックしていますか?タイヤの空気はバイクに乗っても乗らなくても抜けます。空気圧が下がると走行性能・燃費・安全性に影響します。空気圧は常に自分で管理できるようにしておきましょう。楽に使えるオススメ空気入れをまとめたので、参考にしてください。
ドクターマーチンはバイクブーツに使える?選び方やオススメ商品、注意点を解説
バイク用にドクターマーチンを履きたい人必見!ドクターマーチンはスタイリッシュでカッコイイデザインと高い機能性で快適なライディングが可能です。バイク用ブーツで選ぶべきポイントや注意点などまとめましたので、バイクブーツを探している人は参考にしてください。
バイク暑さ対策!夏ツーリングを快適にする方法&おすすめグッズ
バイクの暑さ対策していますか?夏場のバイクは辛いから我慢して乗っているという方も多いと思いますが、しっかりと暑さ対策をすれば夏場でも快適にバイクに乗ることができます!この記事では、夏場のバイク暑さ対策の基本と暑さ対策グッズを紹介します!
バイクや原付はどうやって処分するの?廃車手続き・処分方法・売り方を解説
バイクの処分は面倒だと思っていませんか?バイクは捨てるのではなく、出張買取で売ることで手間もかからずお金にできます。売る以外の選択肢も含めて処分方法をまとめていますので、バイクを処分しようとしている人は参考にしてください。
アメリカンバイクに似合うかっこいいヘルメット20選!オススメはお洒落でワイルド
「カッコいいこと」それこそがアメリカンバイクの魅力です。車種選びと同様に、ヘルメット選びもこだわりたいところですよね。アメリカンバイクの魅力をもっと引き立ててくれるオススメのヘルメットを紹介します。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。