
おまかせのお刺身セットをその場で!魚福水産
みなさん「蓼科湖(たてしなこ)」はご存知でしょうか?!
恥しながら最初漢字が読めなくて、なんだろうって思いながらGoogle mapで見つけました。
東京から、下道で約5時間のツーリング🏍
(高速で行くと3時間くらい??)
朝一、もしくは夜中出発で行くと渋滞に巻き込まれずにストレスフリーで行けちゃいます。
蓼科湖の前に道の駅があり、そこの無料の駐車場は割と広く利用がしやすいと思います。
道の駅のトイレは、数年前に新しくなったらしく公衆トイレと思えないほど綺麗です😆
湖の前に草原っぽいのがあり、そこで座るのもよし!アイス食べるのもよし!
私は暑かったので迷わずアイスを選択しました。
アイスとういかソフトクリームのパリパリチョコソースがけ✨🍦🍫
うまい!!!しみる!!!!
ぼーっと、湖みながら甘いもの食べるのはとても幸せです。(すぐ溶けて大変だったけど)
穏やかな時間が流れていて、自然の中で椅子に座ってゆっくりした姿の人たちを見ると外国の雰囲気を感じます(笑)
その後は水上自転車に乗って、湖を一周してみました。
この日は晴天で朝早く到着していたので、人も少なく静かにヒーリングしてきました。
初めて水上自転車に乗ったので気分るんるんでした😚
是非ツーリングで近くにきたら、蓼科湖の道の駅に寄ってみてください♪
意外なお土産処の穴場?!道の駅ローズマリー公園
房総半島ツーリングの途中、「道の駅ローズマリー公園」に寄ってみました。この施設は「房総フラワーライン」に面しているのですが、自分は国道128号側からアプローチし裏手の駐車場へバイクを停めました。そのため最初はだだっ広い駐車場の隅で「どこに道の駅があるの?」とキョロキョロしてしまいました。案内板を見てみると、普通の道の駅とはちょっと違って、シアタホール・ギャラリー・ガーデンなどを備えた広い施設になっていることがわかりました。ちょっと見て回ってみると、あちらこちらにヨーロッパ風の建物や庭園が配置されています。ホールではピアノコンサートのリハーサルが行われているようでした。敷地内で唯一道の駅
宇都宮・那須塩原ツーリング!宇都宮餃子さつきに7色の餃子を食べに行く
栃木ツーリング「大谷資料館」からの続きです。(前回の記事はこちら)https://motospot.jp/blog/4499/他の記事は以下のリンクから辿れます。今回のツーリングルート大谷資料館宇都宮餃子さつき(この記事)もみじ谷大吊橋源三窟道の駅 湯の香しおばらあぐりパル塩原ミスタービーフ(ここから二日目)殺生石温泉神社南ケ丘牧場乙女の滝沼ッ原湿原那珂川清流鉄道竜門の滝安住神社(バイク神社)宇都宮餃子さつきの外観と駐車場11時過ぎまで雨が降っており、大谷資料館で雨宿りをしつつ近くの餃子屋さんを探していました。宇都宮餃子といえば「みんみん」「正嗣」
ごぼう麺が特徴のお洒落なうどん屋さん!武蔵野うどん のうぼ
埼玉県久喜市にある「武蔵野うどん のうぼ」さんへ行ってみました。以前からちょっと気になっていたお店で、今回ランチツーリングの目的地にしてみた次第です。東北自動車道の久喜ICから5分程度のところにあります。元々はコンビニエンスストアだったようで、駐車スペースも広めに確保されています。お店の中はこんな感じ。木材がふんだんに使われていて、シンプルながら和モダン?な雰囲気です。お水はセルフサービスです。自分はカウンター席に案内されました。ひとり分のスペースがゆったり取られていて、落ち着いて食事ができそうです。メニューはこんな感じ。「ごぼう麺」「小麦麺」のメニューがそれぞれ表裏に掲載されてい
大山キッチンで担々麺など人気メニューをいただきました。
バイクツーリングで大山キッチンに行ってきました。大山参道にある落ち着いた雰囲気の場所です。バス通りですが、旧道が狭いので駐車する場合は注意が必要です。お隣さんの迷惑にもならないよう店主に確認してください。大山キッチンのメニューメニューはこんな感じ。その日の仕込み具合で変動する場合があるらしい。盛り沢山なメニューにどれも食べてみたくて迷っちゃいます。注文口にその日にオーダーできるメニューが掲示されています。大山キッチンで担々麺をいただきました!先ずは美味しいと評判の担々麺!今回は担々麺(赤)中辛をオーダー。落花生とアーモンドを独自配合した他では味わえないオリジナル坦々。「おーっ美味!」コクがあっ
淀川河川公園(毛馬地区・赤川地区)に行ってきました
土手を散歩赤川地区の駐車場から毛馬地区にかけて、土手を歩いてみました。土手や河川敷では、ランニングをしている方や、犬の散歩をしている方をちらほら見かけました。土手から淀川を見下ろすと、河川と緑が広がっており、自然を味わうことができます。この日はあいにくの曇り空でしたが、晴れた日に淀川を眺めながら、ゆっくり散歩をするのも楽しそうです。自然豊かな地区河川敷にも舗装された道があり、川沿いを歩くこともできます。淀川には水鳥がたくさん泳いでおり、写真を撮っている方もおられました。 そして、赤川地区にはこのような記念碑がありました。天然記念物のイタセンパラという淡水魚が、再発見された場所だそうです。大阪市
手軽に行かれる秘湯!ごりやくの湯
千葉県夷隅郡の「ごりやくの湯」へ行ってみました。外房には温泉はいくつもあるようですが、みな宿泊とセットになっていて、日帰り利用できるところは限られています。バイク乗りの習性として「温泉入りたいなあ」と思いながら走っていたら、「ごりやくの湯」という看板が目に止まりました。勝浦の鵜原港の辺りでしたが、それらしい施設は見当たりません。バイクを停めてスマホで検索すると、そこから30分ほど離れた山の中にあるようです。それほど遠くないのでさっそく向かってみました。山道の軽いワインディングを楽しみながら、ほどなく目的地へ到着。駐車場は少しだけ離れていますが、バイクは施設の目の前へ停めることができます。
バイクにガーディアンベルを付ける意味は?おすすめ13選もご紹介
アメリカのバイク乗りの間で人気のガーディアンベルについて解説します。由来や意味、取り付け位置、かっこいいオススメのガーディアンベルも紹介します。自分用のお守りとしてだけでなく、プレゼントとしても最適なので、気になっている人は参考にしてみてください。
ヘルメットの臭いを取る方法は?臭う理由やメンテナンス方法も解説|必要なのは洗濯と除菌
ヘルメットをしっかり洗っていますか?ヘルメットは汗や皮脂を吸収して雑菌だらけになります。顔に密着する物なのでしっかりと除菌・消臭をする必要があります。この記事では、ヘルメットをまるっと綺麗にする方法をまとめました。まだメンテナンスをしたことがないという人はぜひ参考にしてください。
カフェレーサーに似合うヘルメットは?オススメのフルフェイス・ジェット24選!
カフェレーサーに似合う、レトロでスタイリッシュなヘルメットを厳選紹介!フルフェイス14選とジェット10選の多彩なラインナップで、安全性とデザインの両立を実現。こだわりのヘルメットで、あなたのライダーズライフをより魅力的にアップグレードしましょう!
バイクの傷や凹みを直す方法!初心者でも簡単にできる手順やオススメ道具まとめ
バイクの傷は小さくても気になってしまうもの。小さな傷なら自分で修理できます。カウルの傷、タンクの凹み、サビ、樹脂の劣化、ホイールの傷などあらゆる傷の修理方法をまとめました。自分でバイクの傷を直したいと思っている人は参考にしてください。
バイク用シートバッグおすすめ16選!選び方と使用時の注意点も紹介
シートバッグを使ってバイクに荷物を乗せたい人必見!5L程度のコンパクトなものから、70Lを超える大容量サイズまでシートバッグは種類が豊富です。用途に合わせて選べば今よりもっと快適に荷物を運ぶことができます。この記事でバッグの種類や選び方、オススメ商品を紹介します。
初めてのバイクはどこで買う?バイク屋の選び方や購入場所で変わること
バイクはどこで買っても同じ…ではありません!特に初めてのバイクを購入する際のお店選びはとても重要です。どんなお店で購入するのがベストなのか?失敗しないお店選びのポイントをまとめます。
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。