
あらゆる種類の麺が格安!大進食品の「工場直売」
どうも!あおです!
今回は滋賀県長浜市にある余呉湖に行ってきました!
水面の反射がすごくて、鏡池の名称でも親しまれています!
サイクリングや写真家の方に人気のスポットで、絶景スポットを紹介する本などにもよく載っています!
僕が行った日はあいにく風が吹いていて、きれいな反射は撮れませんでした…
しかし、バイクの写真は別です!
道と湖の距離がめちゃくちゃ近い!
正直、バイクがメインなので反射してなくても関係ないです!
道幅はかなり狭いので、対向車やサイクリングされている方に注意して走行してください。
バイクと湖の構図がかっこよすぎて、めちゃくちゃ写真を撮ってしまいました(笑)
付近に駐車場もあるので、そこで駐車してゆっくり歩くのも気持ちよかったです!
普段はスポットを紹介するように記事を書いているのですが、自由気ままに書いてみたいと思い今回はブログっぽく書いてみました!
他の記事では、関西地方を中心におすすめスポットの魅力などを紹介しています。
是非!そちらもご覧ください!
本格的な湯治場を堪能!鹿の湯
栃木県は那須高原の「鹿の湯」を訪れてみました。川沿いの温泉街の一番端にある、日帰り入浴専門の施設です。人気も高く、夕方到着した時には駐車スペースには車がいっぱい停まっていました。駐車スペースは川に向かって下る斜面になっているので、バイクを停める際は転倒防止のため向きに気を付けるのと、ギアもニュートラルにはしない方がよいと思います。マスツーだと時間帯によってはちょっと迷惑かも知れません。少し離れた徒歩圏内に、「殺生岩駐車場」などもあります(無料)。入浴施設の前はこんな感じです。多くの観光客が訪れ、この場所で記念写真を撮っていました。入場料は500円とリーズナブル。施設内はこんな感じで
これ見た人ラッキー!「むめさん」のレアメニュー教えます。
むめさん「むめさん」毎度、富士ツーリングの際はお世話になっています。「富士宮焼きそば」や「お好み焼き」のおいしいお店。ライダーご用達のお店でもありバイクも駐車可能です。※休日の昼間は混雑します。焼きたて「はふはふー、しっとり、ムチャ旨しぐれ焼き!」 キャベツとネギハーフで注文! ←これ見た人ラッキー☆★レアメニュー★☆キャベツ100%のところ、キャベツ50%+ネギ50%のハーフにしてくれます(価格は若干高くなりますが...)ネギの旨みと甘いキャベツが2重に楽しめる「知る人ぞ知る レアメニュー!」むめさんのしぐれ焼きこれが、キャベツ50%+ネギ50%ハーフのしぐれ焼き(この写真はいか玉しぐれ:キ
バイカーの集まる道の駅
埼玉県で有名なツーリングスポットといえば、ここ「道の駅果樹公園あしがくぼ」。飯能市より進んでいく道中のワインディングは気持ちよく走れますが、日中は交通量が多くなるため、朝早くいくことを強くおすすめします。道の駅に向かう途中、何台ものバイクとすれ違い、たまに手を振ってくれるライダーさんもおり、とても気持ちのいいツーリングスポットで、今回スーパーカブ90ccを長男と二人乗りで行ったのですが、かなりエンジンうなってましたね。道の駅では、たくさんのバイクを見ることができ、「今日オフ会でもやるのか?」と思うこともあるくらいです。そのなかでも、旧車・レア車などもかなりの確率で拝見できるため、バイク好き
意外なお土産処の穴場?!道の駅ローズマリー公園
房総半島ツーリングの途中、「道の駅ローズマリー公園」に寄ってみました。この施設は「房総フラワーライン」に面しているのですが、自分は国道128号側からアプローチし裏手の駐車場へバイクを停めました。そのため最初はだだっ広い駐車場の隅で「どこに道の駅があるの?」とキョロキョロしてしまいました。案内板を見てみると、普通の道の駅とはちょっと違って、シアタホール・ギャラリー・ガーデンなどを備えた広い施設になっていることがわかりました。ちょっと見て回ってみると、あちらこちらにヨーロッパ風の建物や庭園が配置されています。ホールではピアノコンサートのリハーサルが行われているようでした。敷地内で唯一道の駅
市役所の中に・・?!和光農産物直売センター(ふれあい畑)
和光農産物直売センターへ行ってみました。東京外環道の和光ICからすぐという、ほぼ都会なロケーションです。周囲には「お風呂の王様」「自衛隊朝霞駐屯地」「和光樹林公園」などがあります。バイクで走っていても、田畑が目立つような印象はありません。スマホのナビの音声をbluetoothスピーカーで聞きながら来てみたのですが・・・あれ?ここで合ってる??「バイクは左折」という道路の表示に従ってみると・・ここって、和光市役所だよね?どういうこと??と慌ててしまいました。恐る恐る奥の方へ進んでみると、市役所庁舎の裏に野菜直売所らしくものが!道路に書かれた「バイク」という表示に強制されるように市庁舎
埼玉県で本場さぬきうどん?!茶寮 三日月
埼玉県川越市の「三日月」さんへ行ってみました。埼玉県は実は、うどん生産量が香川県に次ぐ全国2位の隠れたうどん県。この日も昼食に武蔵野うどんを食べようと乗り出したのですが、お目当てのお店・そしてその次に向かったお店がいずれも事情で入れませんでした。お腹もすいてきたのでその場で検索し訪ねたのが、こちらのお店になります。お店の前が駐車場になっており、乗用車なら8台ぐらい停められます。行ったときはそれほど混んでいませんでしたので、駐車枠の中にバイクを停めさせてもらいました。お店の前の看板を見ると、「本格讃岐うどん」が売りのようです。武蔵野うどんではありませんが、これはこれで気になります。店内の
兵庫県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
兵庫県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「中部」「南東部」「南西部」の4つのルート紹介します。自然豊かな山を堪能できる北部と中部、街中で海辺の南部と違った楽しみ方ができます。バイクで兵庫県にツーリングに行く際は参考にしてください。
バイク用おすすめインカム9選!高性能・高コスパ・安くて使いやすい商品を紹介
バイク用インカムの選び方から、機能・価格などを考慮した高コスパのおすすめの商品を詳しく紹介します。初心者からベテランライダーまで、マスツーやソロツーに適した最適なインカムを見つけるための参考にしてください。
福島県のおすすめツーリングルート!絶景スポットや観光スポットをまとめて紹介
福島県のおすすめツーリングルートをまとめました!「北部」「東部」「西部」の3つのルート紹介します。内陸部には山々が連なり、海岸線は太平洋に面してるので観光スポットが多数あります。バイクで福島県にツーリングに行く際は参考にしてください。
レンタルコンテナをバイク駐車場として使うメリット・デメリット
レンタルコンテナをバイク駐車場として利用するメリットとデメリットをまとめました。バイク駐車場を探しているなら、最強のセキュリティでバイクの劣化も防げるレンタルコンテナを検討してみませんか?キャンペーンを利用することで格安で利用できます。
バイクのサビ落としはどれがおすすめ?サビの発生原因や対策も紹介
バイクは金属の塊、メンテしていたとしてもサビは発生します。サビと一言に言っても赤サビ、黒サビなど種類があります。サビごとに有効なサビ落とし剤は違うので、正しいサビ落とし剤を使う必要があります。この記事ではサビの種類から対処法、オススメのサビ取り剤をまとめました。
バイクに工具を積むならこれ!バイク用おすすめ車載工具まとめ
バイクに車載工具を積んでいますか?車載工具はツーリング中のトラブルに対処するために持っておきましょう。車載工具でどんなことができるのか、どんな車載工具を持っておけばいいのかなど、バイク用車載工具について紹介します!
コメント
コメント
名前
ログインすると、コメントの削除やアイコンの設定ができます。